favorites of rwdg5z | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of rwdg5zall replies to rwdg5zfavorites of rwdg5z

ヒャッハー!

返信

I/Oデータが2ベイNASの新モデルでDTCP-IPのサポートをやめちゃったので、以前から気になっていたQNAPのTS-231+を更に意識していたところに、ツクモが安売りを仕掛けてきてアキバに走る。12号店とeXは売り切れてたけど、DOS/V館で確保。やったぜヒャッハー。


よし、これであとはWD赤の8TBが値下がりするのを、じ~~~~っと待つだけだ!(相当先)。流石に現状35kを二個も買えねぇよ・・・


生まれて初めてツクモたんファイルをもらう。


【そういえば】

ベルサール1階の屋外スペースでPerfumeグッズの物販やってたんですけど、Perfumeが居るわけでもなし、グッズオンリーの物販とかって需要あんのか?いや、でも確かに結構人はいたけど。ああいうのってライブ会場で勢い余って買っちゃうものじゃないのん?

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

敗北感。

返信

余裕で座れるだろう、と思っていた電車が、乗り換え線の人身事故による振替輸送で超満員。

根負けしてグリーン車へ。猛烈な敗北感を味う。


ついでに誘惑に負けて車内販売にも手を出す。さらに敗北感。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/64

真逆の意味を持つ言葉

返信

本来のハブの意味が車輪の中心でスポークを集約する部位を指しているのに対し、日本語では除外される(村八分にする、の短縮らしい・・・眉唾だけど)という意味なのは面白いですよね。偶然の対義語。


さておき・・・・おい山田くん、座布団全部持ってって床板まで引っぺがしちまいなッ。


【余談】

YouTubeで昔の笑点を漁ると、ものすごくテクニカルなうえにお客にも知識を求めるような意識高い系の回答ばかりで感心します。一体何故今のようなダジャレ量産工場になってしまったのか・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

バカです!ここにバカがいます!

返信

NURO2ギガ開通してから、今メインで使ってる16ポートのスイッチングハブがギガじゃないことに気がついた・・・・しばらく放心する。


ヨドで24ポートのギガをポチッたんですけど・・・PCやらガジェットやらは購入することに大なり小なり喜びを感じるけど、ハブって購入する喜びがまったくないよね?

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/61

昔、

返信

スクエアのプレステ用ソフトで、レーシングラグーンっていう、まぁいろいろぶっ飛んだゲーム(検索推奨)があったんです。レースに勝つと相手の車からパーツを奪えるというシステムで、奪えるパーツの一覧に何故か『ボディーカラー』があったのを思い出しました。


きっとバトルに勝ったんですよ、フォレスター。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

俺も一週間布団で丸くなって脱皮したい。

返信

いや、脱皮はしなくていいから脂肪肝治ってたい。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

「髪切った?」

返信

ソメラちゃん二期が始まったのかと思った。


【おまけ】

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 言語差

あそこは人と人との距離感がとても近く、特殊な場所なのでは?・・・とか。

返信

確かに地方差はありそうですね。


自称、人情のまち。「おばさん」は、他人行儀な距離感を意図的に付けるニュアンスがありそうで倦厭されるのかなぁ。観光で出向いた時などには注意して使おう・・・・

他にも、ヒョウ柄の衣類を装着してアメちゃんくれる印象なので、その様相からも「ちゃん付け」の方がふさわしそう、とか、いや、「おばちゃん」よりも「おばはん」が一番しっくりくるでしょう、など、そんな外野の偏見のオンパレード。


これ・・・もしかしたら『地方ごとにパーソナルスペースに違いが』、みたいな題材としてまとめたらかなり面白いんじゃないでしょうか?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 「て・い・と・く、提督!」

ここで更に第三の勢力が・・・

返信

「おじさま」「おばさま」だったらどうだろう?ふつうに何か含むところがありそうw


結局のところ、歳はとっても精神年齢が伴わないのが一番の問題なんですよねい。

ぶっちゃけ就職して以降、時間が止まっているようなもんだし・・・

この辺、普通に適齢期に結婚して子育てして時の流れを全身全霊で受け止めてきた人ならいかなる呼称にも耐えうるのだろうか。


そういえばアメ横で鰹節買った時に、店員のおばちゃんから「だんなさん」って言われたのも衝撃的だった。ものすごいダメージ。


【以下脱線】

小倉唯の全力で殺しに来てる感があざとくて好きです。「おまえらこういうの好きなんだろ?」「ほら、餌の時間だァ」みたいな。(小倉さんファンの方、ごめんなさい)

ところで艦これ、潜水艦の娘らはやっぱり水上スキーじゃなくて水中を潜航するんすかね?アニメにする時。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: オッサンの憂鬱

言語差

返信

あたしがかつていたオオサカミンコクでは


「おばちゃん」は愛称ですが

「おばさん」は殺意の対象でした。


他の地方ってどうなんでしょうね。

投稿者 gnhqe8 | 返信 (2)

オッサンの憂鬱

返信

 小さい子供に呼び止められる時に「おじさん」って言われるよりも「おじちゃん」って言われる方が、圧倒的に精神的ダメージが大きい。


 実際の『伯父・叔父』『伯母・叔母』でも無いのに、年相応の男女を総じて『おじさん』『おばさん』と呼ぶのは、人類みな兄弟的な思想がベースになっているんだろうか?


 もっと年長者の心のケアに配慮した呼称は無いものか?そこで、純粋な年齢の相対差だけで用いられる「先輩」「後輩」を一般的な不特定多数を対象とした呼称として、意味の拡張をし押し広げたい。ほら、若い子から「先輩」って呼ばれたら、疑似学園生活プレイっぽくて(以下ry

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

教訓

返信

割り切れない人に


いたずらしてはいけません。

投稿者 gnhqe8 | 返信 (0)

糞久しぶりにみるけど

返信

書き込んでる人が全く変わってない。


見覚えのあるIDばかりだ。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (1)

ドイツ人は少し怒ってもいいと思う・・・

返信

終末のイゼッタ1話観た。


AT-Xで半年も前からCM打っていて、個人的にAT-Xで押すアニメってコケる印象なんですけど、一話目に関してはつかみオッケーだったように思います。ストーリーに既視感はありまくりだったけど。移送中の超人の封印が解かれるとかもう出涸らして色もつかない展開だけど。


で、同じような理由で。ドイツという国はあまりにも悪役を振られ過ぎだと思うの。史実からイメージしやすいんでしょうけど、架空の世界の物語でも無条件にドイツ=悪、みたいな公式が何の疑いもなく受け入れられてしまう悲しさ。なんだかなぁって思う。いつまでたっても、子々孫々まで悪役の系譜として語り継がれるドイツ国家に不憫を感じます。

大戦後の国家的な謝罪って、ドイツしかり日本しかり一頻り終わっているはずなんですけど、結局コレって人間の「表面的には謝罪を受け入れても、内心では絶対許さない、絶対にだ」っていう心理が下支えしてるんだろうなぁ。あとは単純に大衆共通の印象として乗っかりやすいから便乗、の果てなき繰り返し。ぬーん。


話を戻してイゼッタ。

これ、百合アニメってことで期待していいんですよね?来週以降、もう、くんずほぐれずの展開に期待していいんですよね?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 外人 : 「私は日本に観光に来たんじゃなく、夢を見に来たんです。」

これ、

返信

出稼ぎに来た系の人の言葉だと捉えると・・・・


研修生(研修するとは言ってない)

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

無題

返信




仕事柄、配達先の車は一通り目にしていますが、住宅街のお隣同士で全く同じ色の同じ車種なんてのもありますから、そこまで気にされなくても。まぁ、運命は感じちゃいますけどw


昔一緒に仕事していた先輩社員が脳のリソースを無駄に余らせている人で、配達先の車のナンバーまでほぼ完璧に網羅してた。あれには笑った。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 力はパワーだ

実はツッコミ待ち、という可能性が微レ存

返信
nw4pt5j9


この画像を貼ることを我慢出来ないあたりが自分の人としての未熟さなんだと思う。


ところで、このふたば用アシストサイトみたいなのナニw

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: あいつだろうな、と思ったら案の定だよ

これ、そいういうゲームになりそうですね。

返信

「絵描き名」「加減して良いワードの上限」「判定に使うサムネを頭から何個目までにするか?」などの条件を決めて、意図した結果の純度が高い方が勝ち、みたいなダメ・ウェブスキル勝負。


岸田メル先生は、もう岸ダメる先生表記でもいいような気がする。エンターテナー的な意味で。


【追記】

モウ ホントウニ ドウシタラ イインデスカネ ?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

最近ちょっと感じたこと。

返信

イラストレーターさんの名前で画像検索をかけたときに表示される作品のサムネイルの統一感というか、そこから見て取れるイメージカラーが、ああ、なんかいいなぁって。こんな感じ。


山本タカトさん

マツオヒロミさん

たかみちさん


個々の作品自体ももちろん良いのですが、きれいに並べて見渡すとまた別次元の視点でなんかキモチイイ。うまく言葉にできないけど。サムネイルの美。


まぁ、意図するサムネイルが並ばずにうまくいかない人もいるんですけどね。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: &ロックンロールは?

あいよ!

返信

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.