favorites of rwdg5z
http://gt7u9x.sa.yona.la/489 |
返信 |
社会が個人の安全の集合だというのなら、ニヒリズムは確かな社会への火薬的スパイス。
個人の秩序の乱れが全体を揺らがす大きな変化に繋がるのだから、その火薬って結構危険。
だけど、少し厳しく禁止したからって人は火薬もコショウもすてられないでしょ。
だから、全部を社会の背反になんてできっこない。
http://gt7u9x.sa.yona.la/488 |
返信 |
言葉にしたいのにできない事は、つらいよね
言葉にしたくない事も、きっとつらい
でも、本当に一番つらいのは、言葉にしたい事が無いこと
だから私はこの世界で確実に恵まれている存在の部類なのだと分かる
そうやって優越感に逃げる私は、とてもさもしい
http://gt7u9x.sa.yona.la/486 |
返信 |
すごくやばい
ソフトバレエの思い出。 |
返信 |
Reply |
ROCKIN'ONだったかPATI-PATIだったか忘れちゃたけれど、ミス・モリケンっていうコーナーが好きでした。
女性がわざわざモリケンに扮して写真を投稿するという。
秀吉の性別が秀吉であるように、モリケンの性別はモリケンだったんだと思う。
再結成したときのアルバムのジャケに写っていた王子はむしろかつてより若々しく、腹筋割れまくりで心から感心した。
ソフトバレエ、といったらなにより、このPVを思い出さずにはいられまい。
理解不能。
>ソフトバレエ、活動すべき時代も国も間違ってたというか、悲運のユニットというか、そんな気が、ずっとしている。
リミックスアルバムでのリミキサーにLfoやポリゴンウィンドウ(Aphex Twin)やら、
当時UKで名うてのアーティストが並んでいたのには驚きました。
(電気グルーヴが海外のテクノシーンを紹介し始める直前の頃合。)
所属レーベル的にはビジュアル系で売っているんじゃなかったのか?と思っていたので。
久しぶりに聴き返してみるかな。
http://gt7u9x.sa.yona.la/484 |
返信 |
あーあなんて狭い私の世界感
事実は小説より奇なり |
返信 |
それは小説が現実になってしまうから、何かものすごくそれが凄くて不思議な事に見えるから
小説で地球や世界が何度滅んでもみんな驚きやしないが、現実になればひどく奇怪な出来事だと思うに違いない
だから今も多分そんなに奇妙な気分じゃない。 そのはずなんだ
http://gt7u9x.sa.yona.la/482 |
返信 |
時間がいくらあっても足りない
たりない、たりないばかりで満足しない
何が優先度が高いのかもわからない
配分ができない、やらない、わからない
うわぁ
Re: なんだか共依存の匂いも。