favorites of rwdg5z
JavaScriptで作るiPhoneアプリケーション「Big Five」 |
返信 |
ニュース 紹介 |
http://www.moongift.jp/2008/11/big_five/
弾さんがブログで指摘していた可能性が形になって現れ 進んでいる。
・ via....404 Blog Not Found....「iPhoneがガラパゴスケータイより劣っていていい理由」:
>わかってねえなあ、キミタチ。iPhoneの本当の恐ろしさを。
>iPhoneには、文字通り明日がある。今日ダメなものは明日直せる。ITの世界での常識がそのまま通用するのだ。...
「お前らの作品は所詮コピーだ」——富野由悠季さん、プロ論を語る - ITmedia News |
返信 |
Quote アニメ |
「機動戦士ガンダム」の監督として知られる富野由悠季さんが10月27日、「東京コンテンツマーケット2008」(独立行政法人・中小企業基盤整備機構関東支部主催)のトークセッションに登場し、「プロフェッショナル・クリエイターの条件」というタイトルで自らの“プロ論”を披露した。
・「コンテンツ」という言葉はおかしい
富野さん(右)とQPRの清田社長 セッションのタイトルは「プロフェッショナル・クリエイターの条件」ですが、これは無理やりつけたタイトル。ここにいる人(コンテンツマーケットの出展者など)はプロクリエイターの条件を満たしてますから。ぼくみたいなロボットアニメの専門家がぐだぐだ言うことは一切ありません。
コンテンツコンテンツと言うが、コンテンツは趣旨とか内容という意味。それがない作品はあり得ない。作品はコンテンツがないと作品にならないんですよ。でもなぜこの10年ぐらい、コンテンツという言葉を表に出すようになったのか。とってもおかしいよね。
コンテンツビジネスと言うけれど、ビジネスにするためには中身がないとビジネスになりようがない。なんでコンテンツという言葉が流通して、そんな言葉を平気で使えるのだろうか。みんな慣れちゃっているけれど。
CGで独自のものが作れるわけがない
みなさん方の時代は不幸だ。コンテンツマーケットの会場にはCGを使った作品が多いが、同じソフト使ってたら独自の物は作れるわけないと思う。みなさんはそう思ってないでしょうが。
水彩絵の具や鉛筆、コンテ、油絵の具などで描いていた時代は、多様な描き方があったんです。だがCGを使って描き始めた時、みんな基本的にほとんど同じじゃない? 質感の違いを誰が突破してる? どこかのソフトメーカーが作ったものを使ってその上にぺたぺた貼り込みしているだけでしょ。
キャラクターのことで言えば、みんなが好きなキャラを作って、それが全部売れているかというと、売れていないじゃない。それでもキャラクターを作ったと思っているのは、めでたいよね。それがクリエイティブなアートだとなぜ思うのか。それは今、みんながそういう言葉使いをしているだけ。
技術や言葉はとても恐いことがあって、自分はとても独自なことをやってるつもりでもほとんどコピー、まねのレベル。そこから抜け出すために……プロクリエイターになるにはどうするか。プロで重要なことは金もうけできるかどうか。食えないとしょうがないんだから。食えてなんぼ。
食えるための方法は、時代に振り回されたらダメですよ。左右のブースと似たようなことをやっちゃだめ。「自分のは独自性があります」と言うかもしれないが、お前程度の価値基準で独自性があると思っちゃダメなんだよ。所詮(しょせん)それはコピー。だってCGでアニメやってるんだろ。今アニメなんて国でさえ持ち上げてる。それに乗ってるだけじゃない。
みんな生き延びられないところで仕事している
私が鉄腕アトムのアニメを始めたとき(富野さんは虫プロダクションでアトムの制作に関わっていた)、「アニメ」っていう単語で青色申告できなかったの。税務署行くたびに「これどういう職業ですか」と聞かれて一から説明しないといけなかったの。
今はみんなアニメを知っていて、みんなやってる。1万人の中で1等賞になるのは大変。1等賞ならこうやって(私のように)生き延びられますが、みなさんがたは基本的に生き延びられないところで仕事している。そりゃ大変でしょうね。
まわりの1万人をぶっ倒す。それぐらい力のある、それこそ“コンテンツ”を作るにはどうしたらいいかというと、いやぁ、コツコツやるしかないですよ。それだけ。おしまいです。
手塚治虫先生もそうだったと思うんですが、人一倍寝ないで人一倍ペンを動かす。なぜ腱鞘炎にならないか謎でした。5時間寝たら寝過ぎという体になっちゃっていました。それくらい働いていたというだけ。基本的に体力勝負なんです。
・僕の場合は「ガンダム」で逃げ切れる
自分の作品を「よくできたもの」と言って自ら苦笑していた富野さん と言っては身も蓋もないので、少しトークの場にふさわしい言い方をすると、要点としては毎日コツコツやるしかないのだけれど、「独自性」の考え方の問題もある。
みんな「私が好きなものは固有なもの」と言うかもしれない。確かにそうだが、重要なのはそれがビジネスになるかどうか、お金もうけの原資になるかどうかを考えなきゃいけない。そういう機能を持ったキャラクターや作品はどういったものかというと、基本的にはそれは、よくできたものでしかない。
僕の作品の場合は半分以上はまぐれあたりだと思う。問題は、まぐれ当たりが当たった時にどう続けるかということが、そこで本当のビジネスになってくる。死に物狂いでを前のコピーをえんえんとやっていくわけです。ただオリジナルがあるとコピーやっても他人から「えんえんコピー...
中1男子、授業中に転落死=教室で「鬼ごっこ」−川崎(時事通信) - Yahoo!ニュース |
返信 |
Quote 教育 |
4日午前9時すぎ、川崎市川崎区藤崎の市立川中島中学校から、男子生徒が4階の教室から転落して頭から出血していると119番があった。生徒は市内の病院に搬送されたが、全身を強く打ち、間もなく死亡した。神奈川県警川崎署が詳しい状況を調べている。
同署によると、死亡したのは同校1年の男子生徒(12)。1時間目の国語の授業中、校舎南側4階の教室の窓から約12メートル下のコンクリート面に転落した。生徒は転落の直前、友達と4、5人で「鬼ごっこ」をしており、逃げる際に教室後方の机の上に立ち上がり、バランスを崩して背中から転落したとみられる。窓は床から約1.2メートルの高さにあり、開いていた。
この情報だけではわからないこともあるが、中1が授業中に鬼ごっこして机の上に乗って転落したのなら本人の責任でしょ。
静かにさせられない教師の指導力不足が悪いとか、学級崩壊を放置していた学校が悪いみたいにマスゴミやバカ親は言い出しそうだけど。
わたしのこと・・・。 |
返信 |
わたしのこと、見てないんでしょう!
頼むことはするのに、やってるじゃん・・・。
何で見てないでまだみたいな事いうの・・・?
(T-T)
誤ったて、きょうは知らん・・・。
おやすみ・・・。
Re: セフレ
http://6i2sp6.sa.yona.la/17 |
返信 |
Reply |
私も基本的には、愛のあるSEXがいいと思っています。
でも、なかなか恋人にこうしてほしいなど言いにくい事もありますよね。
言ったとっしても受け入れてくれるか、引かないかと心配したりして、言いたいこといえなかったり。
そんなとき、セフレだったら平気なのかなぁ~?と思ったりします。
快楽を求める人間だけですよねぇ、セフレなんて・・・。
でも、やっぱり、愛してる人とだけと私は決めています・・・。
Re: アキバ行ってきた。
I think so . |
返信 |
Reply |
まったく です。
メーカーPC or BTOショップ製のほうがよっぽどオサレでセクシィー。
ある意味、なぜあんなにも見栄えの悪いデカブツしかないのかが不思議。
My mini life |
返信 |
紹介 |
http://www.myminilife.com/homes/3251300-casa-do-palmeirense
自作アイテムもアップできるみたい。
BGMも流れる。音楽ファイルもアップしているのかな。
・ ホーム:
このシムと前に紹介したイタリアのアバターを合わせて見ると いい感じのゲームデザインになる。
シム方のサイトのプロフィール欄にこの顔グラはgood。顔グラのデザインがいいなー。
雰囲気ある。はまる人ははまりそう、これは。
イタリアのアバターサイト:
http://www.faceyourmanga.it/homepage.php?lang=eng