favorites of rwdg5z | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of rwdg5zall replies to rwdg5zfavorites of rwdg5z

Re: 完全非公開の地下マストドンとかすぐ出そう。

先回りして略称・異称を提案する。

返信

マスド:ミスドっぽく。

マスドン:鱒丼。

トド:海馬。

マトン:羊肉。

象のマークのツイッター類似サービス→パオッター。


いいねボタンの代わりに「興味ないです」ボタンがあるサービスとかどうだろう。

なんのためのサービスかはわからないけど・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: つまりオレはノイズミュージックとか作った方がいいのか。

蛍光灯を楽器として使うヤツ、あのバチバチしながらやるの。

返信

アレを思い出しました。(特にオチはありません)

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

夜は短し歩けよ乙女、観てきた。

返信

いやー、すんげぇ面白かった。笑った笑った。

前提として、草食系へたれ男子でないとシンパシー感じられません。

肉食系やらホストの兄ちゃんやらが観たら、絶対「心の底からつまらない」という感想が出ると思う。

ヘタレがヘタレのまま、なんの決め手も無く最後に報われちゃうご都合主義だけが納得できませんでしたが、黒髪の乙女の世渡り無双が小気味よく、楽しい、の一言。これ、主役は先輩じゃなくて乙女のほうだよね、絶対。


本当は攻殻実写版と二本立てにしようかと考えていたのですが、あまりに面白かったので余韻を楽しむために攻殻観ずに帰ってきました。こっちはあとでまた行く。


そういえばトレインスポッティング2なんてのが公開されてました。元祖トレスポは観たハズなんですが、便器から流されていくシーンのこと以外は内容を一切覚えてねぇ。っていうか、もう20年も経ったのか。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: オッス、オラおすぎでございま〜す(ダカドン、お魚くわえた略)

ルパン三世のものまね、と聞くと

返信

「ふぅ〜じこちゃん」って言っちゃうアレなのかも。


一億総脊髄反射。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

テレビでジョン・カビラを見かけると、

返信

つい「ジョン・カビラです」って言っちゃう。

ジョン・カビラの真名はジョン・カビラです、なんだと思う。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 匿名っぽいのを嫌わせたいならもうこんなのでいいんじゃねえかっていう

そもそも間違ってる。

返信

捨て垢で攻撃的な発言をする輩がたまごアイコンだからたまごやめましたって、それ、別になんの解決にもなってないよね?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

最近のあれこれ

返信

件の彼女が突然死んだ。


仲間が電車の事故で死にかけてる。


ぼっくいクンは遠距離なのでゆるゆる。


会っちゃいけないコはよくわからない。


そうこうしてるうちに熱烈な信者登場。



別れはいつあるかわからない。

出会いもいつあるかわからない。

投稿者 gnhqe8 | 返信 (0)

Re: え、まって

なんかねぇ、

返信

半袖=銭湯って言われました。でもやっぱり=長袖がただしくね?って自分でも思います。


親方 = 日の丸 = 日銀、の流れが神コンボで不可避です。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

ひるね姫、観てきた。

返信

地方の映画館で封切り初日昼の回。席は五割くらい埋まってました。


結論から言います。「100点満点」の映画です。


ホームドラマであり、冒険活劇であり、ロードムービーであり、ファンタジーであり、巨大ロボットアニメでもある。こんなメチャクチャに要素を詰め込んでおきながら、凄まじく卓越した脚本が全てを大円団へと導き、爽やかな結末を迎えます。

しかも面白いのは、コレだけ欲張っておきながら恋愛要素だけは含まれてないんですよね。モリオという頃合いの相手が登場するにも関わらず。神山監督が娘さんに観てもらうことを前提に作り上げた映画、とのことですが・・・男親としての願望が垣間見えます。そこがまたおもしろい。

主人公ココネのサバサバして図太い性格がまた非常に好印象です。疑うことを知らない、というのは、非現実的でありながらこうも人の心を打つ。ある種の希望や、こうありたいという願いを投影しているのかも。


とにかくもう観て!って言いたくなる、そんな作品でした。


エンディングはデイドリームビリーバーのカバーだったんですが、「モンキーズ」と答えるか、「タイマーズ」と答えるか、「セブンイレブンの店内で耳にする曲」と答えるかで歳がバレそう。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://zig5z7.sa.yona.la/4489

三つ子の魂

返信

半袖→長袖と同じ

カナブン→カナ文


です。殆どの人に、「なんかおかしくね?」って突っ込まれる。


誌面も木綿なんですよねぇ。直さないと・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: アクセント

半袖とカナブンの発音が他人と違う俺惨状。

返信

リンク先からサンプルボイスが聞けるページに行ったのですが、

製品名の中に【女性(ゆっくり)】があって、聞いてみたらゆっくり霊夢だった。

あれ?由来ってこれなの?っておもったけど、落ち着け自分。違うから。

アクセント記号を入れないと本当にゆっくりになる不思議。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 司書ってほんとすごい

妹が高校の図書館で司書やってます。

返信

この間は就職の決まった生徒が内定先から「某・有名遊園地を題材にした意識向上系の本」を読んで感想を一筆認めろ、と言われたらしいのです。

で、その本を用意してあげようと思ったら、会社から伝えられた本のタイトルは微妙に間違ってるし、何年も前に絶版してるし、県内中の公立図書館の書架をあたっても無いし、入手困難だしで、最後にはその会社に電話かけて談判まで行ったそう。鍛えられてるなぁって思いました。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: イタリアすごい

茹で上がり後はフニャちんですね、わかります。

返信

自分もイタリアに行った時にそこかしこで目にしました。おちんちんも。

イタリア=パスタ、とうい強力無理な知名度を盾にした卑怯なくらいの商品。

形が込み入っているものほど、均一に茹でるのが難しそう。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

鉄くずを食べて生きている。

返信

アプリにおはようございますって言われたりbotにいいねされたりする度に心がすり減っていく気がするのは自分だけですか?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

ドとレとミとファとソとラとシと

返信

力が出ない


とっても大事にしてたのに(毎年人間ドック受けてたのに)

壊れて(調子が)出ないとこがある


どうしよう どうしよう


「おなかこわしちゃった」

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 【ゲームアイデア】 貿易ゲーム、あるいは、日本ブラント構築ゲーム

これはもう

返信

カードゲームにしてゲムマで売るしか!

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

龍の歯医者、見終わったんですが

返信

長いモノローグとEDの爽やかな曲に騙されてイイ話風にまとまった気にさせられちゃったけど・・・落ち着いて考えたらこの話、誰も救われてもいないし報われてもないよね!?

ベルの死によって野ノ子は「ちょっとは寂しい」思いするし、柴名姐さんは合体失敗だし、敵も味方も、宮司さんもほぼ全滅だし。強いて言えば、ベルが蘇ってからまた死ぬまで、龍の歯医者として野ノ子と過ごした濃厚な人生体験こそ作品のテーマと言えなくもないけど、でも最終的に自らの命を捧げることで自体の収集を図る=キタルキワを自覚した行動ともとれて、ベルの運命に抗う思想とは相反する結末な気がする。


これ、普通にバッドエンドなんじゃ・・・


声優さんのクレジットに紛れてNHKの有働アナの名前があったのですが、結局だれだか気が付かなかった・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

今日気がついたんだけどさ

返信

Amazon、納品書の添付をやめたっぽくね?

今日、二品届いたんですけど(別個発送)、どっちも納品書入ってなかった。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 『GRAVITY DAZE 2』手書きのようなグラフィックの制作工程、リポート【GCC’17】

餅は餅屋

返信

うん、素人なので本文の内容が全く理解できません(´;ω;`)

自分が楽しい時間を過ごせるのも、こうやって職人さんが常人の理解の及ばない技術をやりくりしてくれたおかげ。ありがたや・・・


>“技術は目的ではなく手段として、まず作りたい絵がありそのために必要な技術を新旧問わず選択する”ことが重要

昨日はニコ生で劇伴の田中公平先生が本作BGMにかけた思いの丈を熱く語っていましたが、これまた古今東西あまたの音楽的な技術を如何に用いて感情的な曲を作り上げるか、といった内容でした。


プロっていうのは作品の内面に潜む技術的な部分を言語化できる人なんだと改めて実感。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: ワンフェス、今回もスルー。

土偶・埴輪の時代から。

返信

人形(ひとがた)に思い入れを持つことは本能なんですよ!


どうしても埃被っちゃうんですが(そりゃそうだ、動かない&動かさないんだもの)、なんか申し訳ない気持ちになるのも多分人形だから。

『動かない』という、越えられない壁。動く方がいい人は、結局興味をそそられないのかも。


1/7がしっくりくるのです。1/6だとデカイので、正直業界は1/7で統一してください。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.