favorites of rwdg5z![]()
![]()
>知らない状態で一気に見られたのはアドバンテージだった。 |
返信 |
Reply | |
その点ですよね・・・たぶん。自分も一気に観ていたら感想違っていたと思います。実際、売り上げも好調のようですし、うがった物言いをした身としては心苦しいです。
>突然演劇的
高校時代の後輩が素人演劇の脚本書きを長いことしていた経緯があり、青梅街道沿いのビル地下へ足繁く通っていました。当時のことが在り在りと思い起こされ、アニメ視聴中にもかかわらずそちらの印象が強くなってしまったのも敗因だと自己分析。
まどか、あの花、ピングドラム。今年に入ってからいろいろな方向性で印象深い作品が続いているので、毎週の放送日を楽しみに生きていくことができます。コストパフォーマンスに優れた安い生かされ方に満足できる人間でよかった・・・・のか・・・
>あと安城がかわいいです。
異論は全くございません。
Re: そうです。これです。
>もう消えちゃった人の中にも印象深い人がいたり。 |
返信 |
Reply | |
民主党の現状を伝えるニュースを耳にするたび、思い出す人がいます。
あの人は今、少しは理性的な人生を歩めているだろうか・・・とか。
学校の先生が「手のかかった子ほど忘れられない」って仰る気持ちが、なんとなく理解できた夏。
Re: http://qzb4ac.sa.yona.la/248
そういえばsa.yona.laが始まったのって今くらいの季節だったなと |
返信 |
Reply | |
2008年7月18日がsa.yona.laの初投稿ですね(ちなみに自分の初投稿は2008年7月22日)。
丸3年。
3周年ってちょっと記念感があるんですけどもう過ぎちゃいましたし4周年は中途半端。
なので5周年記念の2013年7月18日(残念ながら木曜日)にみんなでsa.yona.laオフ会するか!と思ったり(笑)
※金曜か土曜にズラす可能性もあり
Re: http://xmny3v.sa.yona.la/890
デジカメ |
返信 |
Reply | |
確かに「カメラ」って言われたら普通にデジタルを想像します。
趣味や仕事の人以外でフィルム使ってる人なんて日本ではもうほとんどいませんよね。
使い捨てが少し需要あるくらいでしょうか?
デジカメでも一眼レフみたいな高性能なのがあるので趣味や仕事でもフィルムは少ないかも。
篠山紀信もデジカメ使ってるらしいですしねー。
「デジカメ」って言葉自体あんまり使われなくなって「コンデジ」か「デジイチ」かになってたり。
ケータイのカメラが高性能になってきているので「コンデジ」も廃れていくんじゃないかと個人的には予想してます。
そうすると「デジカメ」がまた復活。
「カメラ」→「ケータイのカメラ」,「デジカメ」→「デジイチ」,「フィルムのカメラ」→「フィルムのカメラ」,「使い捨てカメラ」→「使い捨てカメラ」に?
http://gt7u9x.sa.yona.la/690 |
返信 |
アタマノモヤ
Re: やや弱いけど「回らない寿司」。
Re: 二年も前
そうです。これです。 |
返信 |
Reply | |
もう2年も前ですか・・・。
何気にsa.yona.laも歴史がありますよね。
もう消えちゃった人の中にも印象深い人がいたり。
ずっとsa.yona.laはケータイ対応してくれないのかなと思ってたけど,もはや時代はスマートフォンだったり(自分はまだガラケーですが・・・)。
2年後も自分はsa.yona.laやってるのかな?
http://gt7u9x.sa.yona.la/689 |
返信 |
5分おきに人を呼ぶな集中できんどころかとりかかれんわ
断る側が逆になるパターン |
返信 |
Quote 日記 | |
・いわゆる「お手紙」を出す時は、「ほんとの手紙」「切手貼る手紙」「原始メール」等、紙であることをわざわざ言わなきゃいけなくなりましたよね。
これを読んで,もはや断りなしに「ビール」と言ったら「偽ビール(発泡酒・第3のビール)」のことで,本物のビールを飲むときに「本物のビール」と断りを入れるようになった,みたいな話を思い出した。
確かsa.yona.laで誰かが言ってた記憶があるんだが。
こういうパターンって他にあるだろうか。
「電話」と言ったら今や「携帯電話」のことだが,「携帯電話」の場合は「ケータイ」って呼び方自体が変わっちゃってるしなー。
時々昼飯を買いに立ち寄るYショップの店番のおばぁちゃんが今日はガチでやば かった話。 |
返信 |
元々『○○商店』だった店が転じてYショップになったので家族経営。
目測85歳オーバーは堅い御老体なんですが、未だにたまに店に出ているんですよね。
パンと弁当を手にとってレジに向かったのですが、まずパン値札の位置を把握するのに数秒、
レジ(といってもバーコードスキャンなんてついてない手打ち)で数字を打ち込むのにキーひとつにつき数秒、
その後、次の商品の金額を打ち込む前に加算のためのキーを押すわけですが、
そのキーがどこにあるのかわからなくて目が泳いでるのがわかるんです。マッタリ十数秒。
たまらず弁当の値段をこちらから口頭で伝えて数秒を短縮したんですが、
弁当の金額を打ち込み終えて、代金合計を確定するキーを探すとき・・・
最初はまた泳いでいた目が途中で完全に停止して、全身ピクリとも動かなくなったヨ。
ガチで『自分自身が今、何をしているのか』を見失った模様。
本気でビビって、どうリアクションしていいのかわからずいやな汗が滝のように出まくり。
幸い再起動がかかってまた目が泳ぎだし、たっぷり時間をかけてようやく代金が確定したのが救いでした。
精算後、袋詰めされてる時間も惜しいので丁重にお断りし店を飛び出す始末。
半死半生とは、まさにこの事だと身をもって悟ったさ。
人間、あのまま固まって死んだりするケースもあるんかな、老衰的な括りでは。
http://gt7u9x.sa.yona.la/687 |
返信 |
肉体的な疲れというよりも、やる気ゲージの残量が不足していて体が重い
しかしこういうときに限って何かしないといけないのである
何かしないと大抵後で後悔するのである
とりあえず私は風呂に入って爪を切る
Re: 何かに似てると思ったら。
ああ、それです、そんな感じ。 |
返信 |
Reply なんか途中で激しく話がずれてる。 | |
OS、アプリ、ドライバー、インターフェイス。信号機だらけです。
アップルの囲い込み商法が大成功しているという事実はすごいことだと思う。
ご指摘のUSBポートの件しかり。些細な点でも絶対に足並みを揃えない偏屈さ。
おかげで挿し間違えが無いように常に意識する習慣が身につきました。ありがとうアポー。
この間の自炊の話ではないですが、
『もしジョブズが世界の独裁者になったら?』なんてお題目で想像を許されるなら
紙を使った出版と円盤を使った音楽・映像販売は、まず最初に瞬殺されるだろうな、とか。
そういえばバンダイチャンネルが今日から月額¥1,000で見放題始めたハズ。
そりゃぁパッケージなんて高くて売れねぇよなぁ。(追記:東映)
CPUクロックの話。昔は自分も概ねそんな基準で買い換えてました。
今にして思えばシングルプロセッサ時代は単純明快だったよなぁ。
今じゃ『マルチコア』で『ハイパースレディング』で『ターボブースト』です、とか。
Core-iシリーズになってから、系番と内容に統一性が無くなってさっぱりです。
さらに新しいオモチャ |
返信 |
裏 | |
今ぐらいに痩せると突然モテるようになる。
「オトコは意外とぽっちゃり好き」
ってウソだといつも思う瞬間。
昨日は大人数の飲み会。
1次会で外へ出た後、
店前でぐだぐだしてるのがヤだというそいつと軽く飲んで帰ろうって事になった。
気付いたらホテルにいた。
「セフレになろうよ」
彼女持ちのソイツに悪びれる素振りもなくあまりにも堂々と言われたのでびっくりした。
でもあんまり使い物にならなかった。
セフレ話は保留。
…酔っ払いはキライです。
http://gt7u9x.sa.yona.la/686 |
返信 |
・軽い倦怠感
・軽い吐き気
・軽い頭痛
これはあれか
夏バテか
http://gt7u9x.sa.yona.la/685 |
返信 |
何から手をつけたらいいのかわからないと何も出来ない性分です
手をつけたらいいものが明確であったり、指示、もとい支持してくれる人がいればまっしぐらです
だからさ、誰か教えてくんないかなもう…
ついていけてない感。 |
返信 |
または、気がつくと変わってる感。
16年来のMacユーザーですが、今のアップルはついていくのが大変。
mobile me から iCloud への移行云々の説明を読んでいて、どっと疲れが。内容が理解できないわけではないのだけれど、新しいサービスの導入と旧サービスの打ち切りのサイクルが早すぎて、使い勝手に慣れたと思ったら取り上げられてしまう感じ。(なんか、Lionユーザー以外はiCloud対応が明言されてないんだけど、ローンチ間もないOSへの移行を迫られるのだろうか・・・OSのアップグレードにドライバーがついていけなくなって死亡する周辺機器の屍累々は勘弁)
Thunderboltディスプレイしかり。MiniDisplayポートばっさり切り落とし。(MiniDisplayポートからThunderboltポートへの変換アダプターとかあるのかと思ったら、それもなし。)既存のMacユーザーが純正のディスプレイ買い増しする場合、現行機に合わせて将来性の無いシネマディスプレイ買うか、現行のThunderboltディスプレイに合わせてMac本体も買い換えるかの選択・・・・なぜそこまで旧規格の併用を拒み、買い替えを迫るのかw
追記:(2012.3.21)
どうやらMiniDisplayポートとThunderboltポートは同一形状で、直結で使用可能の模様。
思い込みによる投稿、申し訳ございませんでした。
革新がウリ+宗教とまで揶揄される会社ですから、「顧客が満足するサービスを提供する会社」じゃなくて、「顧客が提供されたサービスに満足する風潮」も重々理解しているんですが、本当にちょっと、こう、ついていこうとすると大変だよなぁ、とぼんやりながらに思ってしまう。あー。
たぶん自分は、いわば「らくらくホン」の販売ターゲットに、片足を突っ込んでいるんだと思う。