favorites of rwdg5z![]()
![]()
Re: http://6we8mk.sa.yona.la/146
http://cmb4ac.sa.yona.la/53 |
返信 |
Reply | |
確かにCreatorの作り出すものは感性に訴えるものが多く、数値化できるものではないですね。
でも逆に、Developerは性能をハッキリと数値で示さなくてはならない。
定性的・定量的なアウトプットのバランスをとるのは難しいですね…
gfg5z7さんの意見と合わせて考えると、
自分で発案(定性的なアウトプット)して、自分でそのシステムを実装(定量的なアウトプット)ができる人が
「よい」Creator/Developerになれるということでしょうか?
この2つの要素を兼ねそろえている必要があるということは、ますますCreatorとDeveloperの違いが些細なものに思えてきました。
定性的アウトプットと定量的アウトプットのどちらに重みを置くかによって、どちらにでもなり得るような気がします。
Re: http://gfg5z7.sa.yona.la/42
http://cmb4ac.sa.yona.la/52 |
返信 |
Reply | |
なるほど、すごくしっくり来る考えです。
確かにCreatorがモデルを作成して、それをDeveloperが一生懸命作るといったイメージがあります。
業界によって定義が違うということは、やはりその2つの間に明確な違いも存在しないのかもしれませんね。
Re: jQuery plugin - Easy Image or Content Slider | Css Globe
Tabキー連打で画像が進む |
返信 |
Reply jQuery javascript | |
向こうのサイトに行ってデモページを見た。
ページを開いた直後にTabキーを連打すると画像が進んでいく。
こうゆう使い勝手のよさがいいですねー。
新チャリ |
返信 |
日記 | |
数ヶ月くらい半壊れ状態のチャリに乗り続けていた。
ペダルを強く踏むとチェーンが外れるという症状で、力をセーブするのに神経使うし、スピード出せないしで散々だった。
一番嫌だったのが上り坂。
いちいち降りて押し歩いた。
事情を知らない人からは俺の体力不足で上れないように見えるんだろうなと思って恥ずかしかった。
流石にもう限界だなと思って新しいチャリを買った。
節約したいと思って変速機なしの安いチャリにした。
前のチャリの反省から、変速機なしの方が壊れにくいんじゃないかという意図もあった。
元々脚力には自信がある方。
変速機なしでもスイスイ進んだ。
上り坂も苦にならない。
もっと早く買い換えればよかった。
思いっきりべダルを踏めるって気持ちいいなー。
http://gt7u9x.sa.yona.la/55 |
返信 |
もうこんな小さな場所は嫌だ
嫌だいやだいやだいやだいやだあ
気が狂う前に、
誰かここから連れ出してよ
それもだめなら自分で抜けれる道があってよ
人は人にしか狂わせられない
絶対そうだ。
00000 |
返信 |
生きていくことを考えれば考えるほど行く先はまるで見えないが
いつか死ぬことを考えれば考えるほど
それまでの時間をどう使いたいか見えるようになる
生きていくと考えすぎていてはそれに必要な義務や困難を意識するが
死ぬまでのことを考えているとそれまでにやり遂げたいことを意識する。
死ぬことが悲しいのではなく
何もできないことや出来なかったことが悲しい
生きていてもなお永遠に出来ることが見つけられそうにないから
なお悲しい
弱いのに
強くなれないのに
強くなれと育てられるから
それができないということそのものがもっと怖いから
なれたふりをする
そしてどういうわけかそれを誰も見抜いてくれない
安心して生きていたら
いつかは化けの皮がはがれるというのに
どうしてだれも見抜けない
見抜いても言わない
なれないよ
なれないよ
あなたにも君にもそれこそ自身にも