favorites of rwdg5z
http://gt7u9x.sa.yona.la/1557 |
返信 |
考えてみたら人生で今最高に友達が少ない状態かもしれん
問題はそれに対し少しの甘えたさしか覚えないこと
http://gt7u9x.sa.yona.la/1556 |
返信 |
集中の出来なさが生存限界を下回りつつある
Re: 私 三つ見えます
(昔、レインボーアイランドというゲームがありまして) |
返信 |
そういえば昨日は虹が二重に架かってたんですよ。

以下、RainbowRainbow 禁止
外仕事から帰ってきた職員曰く「車が路駐しまくっていて、みんな空撮ってた」とのこと。
それはそれでなんだかなぁ、と思いました。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1555 |
返信 |
まずは腹が減るようにしなければ
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/3801
>Gift of Nothing |
返信 |
Reply |
たまに
怪しいスパムを信じて格安のブランド品を正体不明の相手から買ったら、発送元が中国の国際便の空袋(通関で中身を押さえられた)が届いたでござる。
っていうのが、まぁ、ありまして。
受取人に手渡すとき、まず目を合わせられません。笑うなと言う方が難しい。
Re: サメとイルカの形が似てる程度には似てる、とは思う。 - よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが 多いのか?
同じくコメ欄に、 |
返信 |
Reply |
「そもそもタイポグラフィでアプローチするのが間違っている」というものがありますが、全く同意です。
文字や言語ってそれを利用する人たちのものであって、どれだけ普及(認識)率が高くても「特定の人の為のもの」の壁は越えられないですから。ロゴにはその壁を取り払える普遍的・象徴的なデザインであって欲しいと思います。
つか、なんで日本でオリンピックやるのにローマ字をモチーフにすんねん。アホかと。
OMOTENASHIの件もそうですが、自分チと他所んチの言葉の区別も付かなくなってるんですかね?
あと、デザイナーによる先見性を踏まえた上でのデザインであるべき、みたいな締めですが・・・
この時代に開催されるオリンピックのロゴをこの時代に生きる一般人が受け入れられない状態より、先見性の重要度が勝るとは思えないですけど・・・ロゴマークって意識統一とか集団の気運を高める為に設定されるものじゃないのん?踏まえた上で、先見性も兼ね備えていればベターかと。
誰の為に・何の為に、が、完全に見失われている気が。
Re: ARIA一挙見ながら仕事
あ、一挙やってたんですね・・・ |
返信 |
Reply |
ちょっと観たかったかも。
最後の試験で細い水路を抜けてくところ、もう、あのシーンで全てが集大成するというか、報われる瞬間という名のカタルシスがハンパない。ぞわっとなってウルっとくる。
個人的にはトラゲッタの回が大好きです。あれでもたぶん立ち乗りって慣れてないとかなり怖いよね・・・
最近松竹でのホフディラン・タイアップが終わっちゃったみたいで「映画の中へ 」が聴けなくなったら禁断症状が出てきた。 |
返信 |
つべに動画落ちてないか探したけど無いし、iTunes Storeにも無いし。
無性に聴きたくてしようがないんですがどうしてくれよう。
Re: 犬を飼っている大半の人間は
Re: お前の血は何色だ
犬を飼っている大半の人間は |
返信 |
Reply |
動物を飼う資格のない輩ですから。
各種躾をしない。基、出来ない。
糞尿垂れ流したまま。
リードが必要以上に長い。
野放し。等々
迷惑行為のオンパレードですから。
Re: これ、個人的にはややダウトです。
まぁ、今からでもノシ付けて開催を返上するのが一番良いですよね。 |
返信 |
Reply |
違約金とかあるの?1550億以下で済むなら競技場の建設辞めて支払っちまおうぜ。更地は整備して分譲売り出し。競技場としての需要はさいたまスーパーアリーナで代用すればいいよ。都心から30分だし。新都心から0分だし。
ロゴがあんだけ叩かれた理由って、パクリ云々以前に『中学生が美術の課題で提出しました』って言われたら信じちゃいそうなクオリティにあったと思うんです。その道のプロが見ればそれなりに高次元なものかもしれませんが、一般人の感覚では単純で簡素なものほど手抜きにしか見えませんから。(もちろん単純簡素でもずば抜けて説得力のあるデザインも有るとは思いますが、今回のにはお世辞にもそういった要素がなかったですし)
個人的には招致の時のカラフルな桜の花のヤツが高度に万人受けするような気がしますので、あれでいいんじゃないかな?と。適度な複雑さで、日本人が重んじる「仕事をしている感」が出てますし。箱ティッシュの柄に見えなくもないですが。あ、じゃぁコレに旧オリンピックのロゴを掛けて、下から上に濃くなるグラデーション付けましょう。完成。
>であれば、もう、マスコットはつば九郎にやらせようぜ。ギリギリ必要以上に黒くていいですよあいつ。
ベルたそとコンビ組んでもらって、足して二で割って毒っ気を希釈しましょう。つか、もうHENTAI国家らしく、公式の二次元萌えキャラ・イケメンキャラ作って、その衣装でOMOTENASHIボランティアすればいいんじゃないですかね?
そういえば、何でもかんでも日本語をローマ字表記して対外利用することは、何時から「有り」になったんだろう?SUSHI、TEMPURAならまだしも、読んだ外国人に理解できる下地のない「おもてなし」をローマ字表記した所で混乱させるだけだと思うんですが。おとなしくinformationって書いとけよ、って。
昔だったら国民的行事に関する決め事なんてトップダウンの官選決定で文句も出ませんでしたが、インターネッツで一般人の意見が総括されて声が大きくなる現状では、如何に『最初から全力で擦り寄った仕事』ができるかが重要なのだと思いました。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1554 |
返信 |
あいはヴぁあいえいく
頭痛とも関係がある
今回の件で『公共のエンブレムに最も必要なもの』がはっきりした感。 |
返信 |
『 THE 万人受け 』
パクリかどうかはひとまず置いておいて。
専業デザイナーの先進性を追求したデザインとか、そういうのは一切いらんのです。
カラフルでハッピーで、最大公約数に容易く受け入れられて、
毒にも薬にもならないような、擦り寄ってくるような親しみやすさが大事なのです。
つか、この手のコンペは作品の製作者が誰かを伏せた状態で純粋に比較検討せんとダメだと思うんだ。
ついでにボランティアの制服も見なおしたらいいんじゃない?
そもそも、街中で着れないようなタイプの服のデザインを生業としている人にお願いするのが間違ってる。
普段から制服や企業向けのユニフォームのデザインをやっているその道のプロにお願いすればいいんです。
ちょっとだけカラフルでハッピーにしてね、つって。