favorites of rwdg5z
強盗「動くな、動いたら撃つぞ」 |
返信 |
っていうのは、撃たずに済ませることになんらかのメリットがある場合で、目的を第一に考えるなら声などかけずに問答無用で打てば良いはず。
ここでいうメリットについて考えると、
・より重くなる罪による呵責の軽減
・脅されている側に対しての、なんらかの同情心
あたり。人間的ではあるけれど、自己中心的な心理に基づく一方的な配慮だと思う。
でも、一方的とはいえそんな配慮をする人間が、実際に「動いた」ら、その瞬間に躊躇なく撃てるもんかなぁ
?という疑問が。セリフを言っている時点で弱さを露見させている気がする。
大量の人質を確保したときに女性と子供だけ先に開放するシチュエーションなんかもあるけれど、自分が犯人で目的の達成を第一に考えるなら面倒な成人男性から放出するけどな。
なんなんだろうね、あれ。
Re: 制服が便利な理由。
制服が似合わなかった時の悲壮感。 |
返信 |
Reply |
男女問わず最大公約数的にデザインされているはずなんですが、それでも似合わない子がやっぱりいて、三年間着続けるのシンドイんじゃ・・・とか思っちゃう。本人が気に入っていれば余計なお世話なんですけどね。
アニメは総じて私服でも同じもの着続けていても気にならないよう、既に能が調教されている感じ。たぶんサザエさんとか藤子アニメあたりで鍛えられた。
同じ服を着ているのは、パタリロみたいに世界中のデザイナーに『自分に似合う服』を発注したのにすべて同じデザインのものが上がってきた、みたいな理由なんですよ、きっと。
この国でも人民服、導入してくれませんかね?冠婚葬祭オールシーズン無問題みたいなヤツ。喜んで着るから。
Re: あれはやっぱり「売りたい、儲けたい」なんでしょうか。
>自給自足の自家発電用に描く、という人は少数派なのかなあ。 |
返信 |
Reply |
たぶんそれなら、脳内補完で完結するハズ。いちいち形にするだけ面倒ですから。
ライセンスに関してはいずれにせよライセンス証を表紙なりなんなりに明示する形になるでしょう。
シール式で交付してペタペタ貼る仕様だと、大手サークルが死にそう。それはそれで面白いけど。
ちょっと話が違いますが、二次創作のライセンスに際し、著作者が内容を検閲したうえで判断できるように法律で明文化したらどうでしょう?著作者という神の前に翻弄される同人作家。折角描いても日の目を見ない可能性だってあるのにそれでも描き上げる根性があれば、それは本物なのかもしれない。
あ、ちなみに泡風呂金管娘(激しく違う)は、BD一巻特典のショートアニメで既に公式にネタにされています。
そんな美味しいネタ、放っておくハズがないってコトよ!
むしろ、金管達の擬人化されたビジュアルが久美子そっくり、という逆転の発想で幸せになりたい。
TPPで著作権の非親告罪化が云々で二次創作がゴニョゴニョのアレ。 |
返信 |
問題解決の手法として赤松提唱のライセンシーの話もでているけど、それによって著作者に利益が還元する仕組みが確立したときに最も困るのは著作者じゃなかろうか?
一切の二次創作を不許可にすればふざけんなと言われ、上前を設定したうえでライセンス可能にすれば守銭奴だと言われる。結局、タダ、もしくは限りなく低い設定で、無言の圧力でライセンシーさせられる。
加えて、エロ同人にお墨付きを与える公式なんてありえるだろうか?(元がエロコンテンツの場合を除く)ましてやピンハネ設定で。それこそあらゆる意味で倫理的に超えちゃいけないラインなんじゃ・・・
二次創作のエロ同人誌に関してだけは、やっぱり根底にあるのが「オリジナルでエロ描くより他人のコンテンツにタダ乗りしたほうが儲かる」っていう弁解の余地のない邪心でしかないので、正直もうこれに関しては淘汰されても仕方ない気がする。ついでにエロ同人をうpして喜んでいる真性の犯罪者も一緒に淘汰されてしまうといい。
それでも「二次エロを描きたいんじゃボケェ」という勇者だけが、キャラの髪の色を変えたり、名前の一文字を別の漢字にしたり、ギリギリのラインを攻めながら訴訟上等の気概で描き続ければいいと思うよ。
追記
無許可で違法に販売されている二次創作と知りながら購入する行為も犯罪です、までいったら、ある意味「極まった」と言えるんじゃないだろうか。
Re: いっそ現地入りしたかったですけど
http://gt7u9x.sa.yona.la/1535 |
返信 |
気持ち悪い笑いが出るぐらい本気なものにウチコメレーバ
http://gt7u9x.sa.yona.la/1534 |
返信 |
私が認められないことはたいへん遺憾
そうじゃない、私が認められる存在になれないことが大変遺憾
なにいってんだべおめえ
ボーナス入った後だから財布の紐が緩い。 |
返信 |
何気なく立ち寄った無印のテナントでカーゴパンツ買って店を出ようとしたところ、店頭に人をダメにするソファが6個も置いてあって座り放題になってたんです。
仲睦まじいカポーが無邪気に座りっこしてるのに釣られて、自分も座ってみたんですが・・・
腰を掛けた瞬間に能に衝撃が走って即購入。ダメだこりゃ(良い意味で)。
早速家に帰ってカバーかけて満喫しているんですが、まず、背もたれ的な意味では高さが足りないので、背中を斜めにすると必然的に斜頸し、ケツが押し出されて脚が前に出ます。よって、ソファー全面に足を伸ばすスペースの確保が必要になります。緩やかにあぐらをかいても良いのですが、伸ばしたほうが断然気持ちいです。
そして困ったことに、抜群のホールド感で密着するため自身の体温でクッションが温まり、次第にヌクヌクしてきて強烈な睡魔に襲われます。こんな時期ですが、ジトッとしたアレではなくサラサラしているけどヌクヌク。なんだこれ。
これ、本当にダメだな、やっちまったな。
究極の問題は、オタアイテムと観葉植物で足の踏み場もない部屋にこのクッションを置いたことで、布団を敷くスペースが無くなってしまったということだ。どうしよ。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1533 |
返信 |
人はだめになる時何を思えば許されるのか
Re: 「バラ10枚」という袋をひとつ買っても必ず1枚は当たる、のもどうかと思う 。
ハズレくじ、捨てられなくなっちゃったじゃないですかー。 |
返信 |
Reply |
宝くじで一等が当たる確率は地球に隕石が落ちて人類が滅亡する確率より低いと聞いていて以来、
夢だけを買う嗜好だと割りきりました。よって300円でやめておくのが最大のコストパフォーマンス。
6等廃止して1等の本数を増やしたほうが、みんな幸せになれると思うの。
Re: リトルウィッチアカデミア見た。
あ、WEB中継か何かあったんですかね? |
返信 |
Reply |
ノーチェックだった。うは・・・いや、もしや現地入りとか?
吹き替えか字幕だったかが、ちょっと気になります。
初見は劇場の大画面までとっておこう・・・・
http://gt7u9x.sa.yona.la/1532 |
返信 |
愛が減ると時間が足りなくなる。
宝くじ |
返信 |
『前後賞』の存在理由って連番購入を促進するためだと思うんですが、買う側としては前後賞含めた金額を一等の当選額にして、安心した気持ち?でバラを10枚を購入、当選番号の発表後に一枚一枚を楽しみながら確認してゆけるほうが嬉しい気がする。どうせまとめて買う人はバラでも10枚単位で買うでしょうし、粋狂に3,000円をポンと出すことに抵抗がある人も、冗談で1枚だけ買うようなシチュエーションを生み出せそうな気がする。
そういえば宝くじって、一枚で買ってもいいのに10枚単位で買うことが前提とされている同調圧力が存在しているような。アレってなんなん?
約10年ぶりくらいに気の迷いで買ってみた幸運の女神くじは、かすりもしませんでしたとさ。
Re: 違う、そうじゃない
ギブミーチョコレート |
返信 |
Reply |
自前でMAPアプリを提供した時の反省を全くしてねぇw
グローバルサービスで足並み揃える為に常にベータ版を掴まされ人柱扱いされても
この企業に高いブランドイメージを寄せ続ける日本ユーザーの根底には
敗戦以降いつまでたっても抜けないメリケン崇拝も、若干あるような気がする。
やべぇよ、やべぇよ・・・ |
返信 |
ユーフォ最終回。
内容も良かったけど作画が凄すぎて意識をそっちに持っていかれてしまった・・・クチがぽかーんって開いてた。
オーケストラとか吹奏楽のシーンを、止め絵とCGモデルを一切使わずにやりきったTVアニメってこれが初めてなんじゃないの?たぶん。途中、他のカットも挟まりはしたけれど・・・
清々しいのに含みの有る引き。やっぱり期待しちゃうよなぁ。
あ、今週は全員可愛かったです(美知恵先生含む)。