favorites of rwdg5z
胴の長い動物はかわいい |
返信 |
やっと共通点に気が付いたのだ
Re: 「ガンダム コスプレ 外人」
俺がガンダムだ! |
返信 |
Reply タイトルで全部言っちゃった |
あれ、割とあったかそうですよね。冬はアリな気がします。機動型ダンボールハウスとして。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1355 |
返信 |
今の時代美しいという言葉はそれほどはやらないと思う
美しさよりもきれいさがもてはやされるのだ
そういう時もある
録画しといたスペースダンディ観て、腹抱えて笑った。 |
返信 |
アジアNo.1声優と新アジアNo.1声優の共演とか、上條淳士キャラデザとか、イデオンからガオガイガーとか、無節操過ぎて堪えられなかった。アニメでこんなに笑ったの久しぶりだ。軽薄なサクセス・ストーリーを勢いで強引にまとめるあたり、凄いと思う。
諏訪部さんの歌唱力もすげぇな。iTuneStoreでトップセールの七番手につけてて、これまたびっくり・・・たぶん買い取りなんだろうなぁ。
今後は劇中歌を放送終了後に即配信開始にするスタイルが流行りそうな予感。
あ、もちろんコレ、ポチりました。(ダンディはポチってない)
眠気は何もかもを台無しにするのだ |
返信 |
それなりに若く健康な人間にとって一番の体調不良の原因は寝不足ではなかろうか
そうなんだけど、ソレじゃない感。 |
返信 |
コスプレ |
あちこちに今夏版最新画像が上がっているのをみて、改めてやっぱりなんかコレジャナイを感じる。
元々、二次元のキャラクターは骨格・ボディラインが理想化されていて、パーツの尺が生身の人間とは違っているではないですか。出たり、くびれたり、くびれたり、くびれたりする部分が。
当然、衣装もそういったボディに合わせてデザインされていて、だから生身の人間用に型をおこすと、結果として『違ったもの』を作らざるを得ない。安易に想像できる違和感の原因は、まずこの点。
だがしかし。
なぜ限りなく生身の人間のままで良いはずの岩鳶高校水泳部ですら、顔面だけはビジュアル系バンドみたいになっちゃってて、元キャラの持つスポーツマンらしさを消失させてしまうのだろう・・・とりあえず髪の毛を凄い色にすることが業界標準フォーマットみたいになっているあたりが原因なんですかね?頭もっさり感。
衣装(仮装)を生身の人間側に引き寄せて、さりげなくコスプレを意図するようなモノ作りって、場の空気が許してくれないんだろうか。
たとえば高校の制服ひとつとっても、実際のものに比べてコスプレは異様に彩度が高くて、デザインが無難なものでもそれとなくわかっちゃうじゃないですか。彩度を意図的に落とすだけでも、生身の人間に対するしっくり度が上がりそうな。改めて人間用にデザインを再構築したような方向性というか、ジャンルを切り開いてゆくイノベーターはいらっしゃいませんか?
もしくは、もの凄く無難なコスプレ。
自宅からこのガハラさんの格好して(もちろん色ヅラ不可、地毛で)、電車で現場まで出動し、到着後に用意しておいたシュシュと手錠を装備することで「ああ、ガハラさんや」ってなる、みたいな。
衣装あってのコスプレ、ではなく、人間あってのコスプレが観てみたい。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1353 |
返信 |
普段使わないノートPCにイヤホンさしたらなんだか本体に触れる度雑音が入って
いくらなんでもノイズひどい、なんて思ってたらマイクが勝手に拾った音を勝手に音声出力に回しているだけだった
そうだよね、キーやタッチパッド叩くたびに同じような音が雑音で入るわけないようね当たり前だよね
しかしお前何でそもそもマイクが勝手に動いて勝手に出力する設定になってるのよ
製造会社が会社だけに微妙に募る不信感
Re: ほんとに間違えたときに修正しにくくなることに気がつきました。いまさらです が。
こんな仕組みじゃ安全性は向上しませんかね? |
返信 |
Reply |
・予め利用者はサーバー側にA、B、C、の3つのパスワードを登録しておく。1パスワードにつき英数記号で8文字くらい。
サーバー側はパスワード入力を求める時、『A6(パスワードAの6番目の文字)、C3、B8・・・』といった形で、無作為に順序に沿った対応キーの入力を求める。
この程度じゃ安全性の向上にはつながりませんかね?
最近、金融機関がオンライン決済用にトークンやらセキュリテーカードやらを配布していますが、身の回りにガチャカチャ小物が増えるのが正直鬱陶しいのです。結局メンドくさくてクレカでいいやぁってなっちゃう。なんだかなぁ。
Re: パスワードにバックスペースを含めることは可能だろうか。
キーロガーが捗りますな。 |
返信 |
Reply タイトルで全部言っちゃった |
蛇足:
ヨドバシ.COMでクレカ決済するときに、『クレジットカード情報を電話、もしくはFAXで伝える』という方法が選べるのですが、実際のところ利用率どんなもんなんだろう?
そもそも、決済の過程に人為的な作業が入ることで安全性が低下している、ということはないだろうか?機械を信じるか人間を信じるか、みたいな話。
『サヨナラ嘘ツキ』みみめめMIMI |
返信 |
サヨナラソング YouTube 音楽 |
最近ニコニコの一挙放送で見た。
埋め込みができない・・・。
追記
Re: 『サヨナラ嘘ツキ』みみめめMIMI
えーん、YouTubeいつ直すのこれ
返信
Reply YouTube
業務連絡fj2sp6さんへ。
sa.yona.laにYouTube埋め込みを貼るとき、貼るコードの中に
value="//www.youtube.com/~
みたいな部分がありますが、ここを
value="http://www.youtube.com/~
と修正しないと見えないようです。
使うコードは「以前の埋め込みコードを使用する」の方で、修正が必要な箇所はコード内に2つあります。
前に同じことで大ハマリして助けてもらいました。
YouTube側がいつまでたっても直さないところを見ると、意図してこうしてる疑いがある。これ絶対不便なのに。
投稿者 zig5z7 - | 返信 (0) | トラックバック (0) | 2014/08/16 00:15:06
zig5z7さんの助言で埋め込み成功しました!
ありがとうございます!!
返信 |
僕はただ内省する私をほめてほしいだけであつた
他人からの印象をコントロールしようとする試みは大抵ろくな結果を生まないのだ
髪は切れば短くなるが舌の長さは変えられないし
「薄い黄色なんだよね」 |
返信 |
残響のテロル 変態‼変態‼変態‼変態‼ |
確かに薄い黄色を身につけていそうな感じ。
ハイヴさんは黒ですね。
節子、それ株取引ちゃう、スポンサー契約や。 |
返信 |
Reply |
figmaがついてくる。超基本。
配当しなくてよい分、企業的にはウハウハですな。
タイバニは、たしか10話位まで観たところで断念しました。
Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/10741
絵師に立ち絵一枚のシゴトを斡旋して中抜しているようにしかみえねぇ!(挨拶 ) |
返信 |
Reply |
マイナスのところは表情が暗いので、顔面の差分だけ用意されている模様。
現状、フラット過ぎて毒にも薬にもなってないと思う。ただの羅列の域を出ていない。
どのくらい企業側と綿密にディスカッションしたうえで、キャラクターの絵面が決定されているのかが謎ですよね。
もし企業側の裁量権が大きくて立ち絵一枚で済むなら、自前でもっと有名ドコロを雇ったほうが効果があるはず。
今後予想される展開
・腐女子向けに男性キャラ版が用意される。
・薄い本が出る。何故か二次創作のほうが絵がかわいい、とかザラにありそう。
・企業側が悪乗り。女性社員(受付嬢)の制服としてキャラの衣装を強要し、セクハラ訴訟に。
サイト内にファミマがありますが、ローソンなどは自前であきこちゃんとかいるし、あえて二重に萌えキャラ作っても意味が無い企業も結構あるんでは?
上場廃止になった場合の差分も、予め用意してあるんだろうか。レ◯プ目とか・・・・
価値観変えるのは難しい |
返信 |
世界初!国内上場企業のIR情報をアイドルキャラクターが世界に発信! サブカルチャーと企業情報の融合サービス「IRroid」
これ、株を売り買いすることにより、擬人化された少女を売り買いしているみたいなニュアンスにならないのだろうか。
>それも投資に興味をもっていない層に届いていないのが現状です。
たぶんだけどさ、不労所得に対するマイナスイメージが大きいんじゃないの?興味を持っていないだけならまだしも。
国民性として、『働かざるもの食うべからず』の精神が広く浸透している結果なんじゃないかと思うんですが。
個人向けに小口出資を狙った商売って、金銭にだらしない人間を食い物にしているイメージで怖いし。
博打って、『分析』と『才能・資質』だと思うんです。どんなものでも。どちらがかけてもダメ。
自分にはそれがないのを、人生の初期においてサクっと学習できたことに心から感謝している。
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/3250
今はこれが精一杯(万国旗) |
返信 |
Reply |
貼ったら負けな気がしたけど貼らずにいられなかった。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1350 |
返信 |
善良で素晴らしいものが発明される
はじめは発明の目的にそって良く使われる
次に悪だくみをする人間が野望のために使う
たいてい野望はすぐに砕かれて発明は皆の手に戻り、しかし元の形には戻らず、様々なものに変化する
そら見ろ、いつものことだ
細か区切れば起承転結だが、終わりを決めなければ一見すると起承転の繰り返しで回るのだ
あまり関係はないが、ついでにいうと、神様がいなくなったのは世界が結、ネストしすぎたからだ
機械仕掛けでも追えない深い場所まで潜った先までは
どこにも含まれない彼らはどの流れにも置いて行かれた
ではそうか、天国も地獄もはるか彼方の桃源郷か
ならば人間はやがて神になるのか、あるいはならないのか
つまりやはり起承転で繰り返すのか、あるいはついに結ばれるのか
どうでもいいし、何言ってるかよくわかんないな
Re: スイカを物々交換で家にしようぜ!
Yeah! |
返信 |
Reply |
とりあえずいつもの。何回貼ったかわからないですが。
わらしべプロトコルでより価値の高いものへの交換を行うには、絶対条件として、交換相手が自分より裕福でなければなりません。残念ながら自分は社会的地位や経済力において同列の付き合いしか持たず、即ち、どれだけ交換を行っても、金額に換算して五桁以上の物品に交換されることはありえないのです。
むしろ何かお返しを頂くより、後日「おいしかったよ~」と一言頂けるだけで幸いです。主にCV:種﨑敦美で。
昔NHKで観た番組で、チベットだか崑崙山脈だか忘れましたが、山岳民族の方々が馬を連れてめっちゃ標高の高い場所にある塩湖に堆積した塩の塊を採取に行き、帰路、山を下りながら色々な村で物々交換して自宅に戻る頃にはあら不思議、大量の生活物資が!っていうのをやってました(長い)。あれはかなり錬金術に近いと思う。