favorites of rwdg5z | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of rwdg5zall replies to rwdg5zfavorites of rwdg5z

http://gt7u9x.sa.yona.la/1149

返信

いろんなことを忘れていくのがとても恐ろしい

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: レーミク2012

・・・・アレ?

返信

発売がフリで販売がグッスマ、同じものじゃないのん?


こないだ2011が尼で投げ売りされたときにポチったんですが、3,900円だったのでお買い得でした。

確かにフルプライスだと細かい欠点が気になる感じ。でも乳と腰回りのエロさがとても良いです。


2010も石長さんの原型だったので買っていたのですが、2012はどうしようかなぁ、といった案配。

あの髪の毛を支えている両脇の謎棒はどうにかならなかったのか・・・・あれが無ければなぁ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1148

返信

例えば僕が今死んだとして

それから何十年か後に僕の周りの幸せだった人は不幸になったり死んでしまたりしてしまうわけだ

ほら、僕の呪いだ

ざまあみろ、というわけだ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

ドキドキを感じるかどうか

返信

そこに人の幸せを感じることができるかどうかでございます。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1145

返信

子供のころは、大人ばっかり苦労してるふりして、今どきの子供だって結構大変なんだ、なんて思っていたけど

大人の言う大変と子供の言う大変は違ったんだなあ。

大人も子供も苦労しないわけはなくて、ただ苦労で得られるものがちがったわけだ。

たまに子供ながら苦労しているね、なんて言われるエラい子供がいるけど

そういわれる子供は、大人から見れば本当にかわいそうに見えていたのだろうか。

同じ子供の目からは、そんな大したことをしている様子ではなかったのに。


みんな大人になるんだ。

一時よりは近づいているはずなのに変わらないこの距離感は

歩いた長さの差ではなくて、渡った橋の長さだったからからか。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: 「やるか」と「やらないか」

妄想が止まらない

返信

そもそも「やるか」と「やらないか」って、どっちもやるんじゃん。

女の子が「やる」とか、おじさん感心しないなぁ。

きっとやらないか(脳内CV:茅野)がノンケでもほいほい食っちまうキマシで、

体で覚えるタイプの学習法を施されるのがやるか(脳内CV:豊崎)

たった一枚のイラストで絶賛・夢ひろがりんぐ


その後ろ指、甘んじて受け止めます。ごめんなさい。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

「やるか」と「やらないか」

返信

どう考えても元ネタが「やるお」「やらないお」。

しかも「やらないか」って。阿部さん想像しちゃうじゃん。

どっちかというとやらないかの方が好みです。


割とイラストの善し悪しを楽しんでます。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

牛乳が好きで、チーズが嫌いで、チーズケーキが好きで

返信

焼いた牛肉は好きで

カレーに入った牛肉は嫌い


---

じゃがいもが青い芽を出している

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: 「……(自分を指す)。」(目は合わせない)

今日になって閃いたんですが、

返信

この人が『人と話すのが面倒』の第一人者だと思う。


いい大人が執拗にこの態度をとると、中二病をこじらせてしまっているみたいで、

別の意味で自分がいたたまれなくなって人付き合いに恭順な態度になってしまうけれど。加減が難しいなぁ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: ぼっち、乙。デュフフ

肩っていうな。

返信

リンク先聴きました。笑った笑った。

デュフフとかギャグ漫画日和とか絢辻さんとかトトリちゃんとか、芸幅が本当に広い。

フリーランスで人妻属性まで身につけているんだから本当にしっかりしているなぁ、と思う。


人と話すのが苦手なのが人見知りだとしたら、

人と話すのが面倒なのはなんて言ったらいいですかね?

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1142

返信

人生に天井なんてものは無いらしい

それは僕の勝手な解釈

家族や友人というものは、居心地の良い屋根の下のよう感じるかもしれないが

それはただの立派な傘だ

天井には、なりはしない

多分そう

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1141

返信

インスタントコーヒーのためにお湯を沸かす

鍋で沸かす

電気ケトルは置き場がなくて、いちいち出さないといけないから


二日連続、火にかけた鍋を忘れて空焚きする

昨日はすぐ気が付いたけど、今日は1時間は確実に忘れていた

電気ケトルを出そう

ばかみたいな理由で

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1552

いいですよ、五分刈り。

返信

この時期は本気で頭が涼しいですが。

わざわざ髪をシャンプーしなくても、体を洗ったついでに頭ゴシゴシすればすんじゃう経済的。


>抜けてから丸刈りも「ああ思い切った」みたいに思われるのも癪の種。

正直、てっぺんがハゲてる人が両脇からかき集めて補正しているのが一番見苦しいと思うのです。

てっぺんハゲたら全部剃っちゃえばいいじゃん。ヘアセットに余計な手間かからない上に風通しがいいぶん絶対頭皮にもいいから。

どうしても断髪がいやなら、きちんと植毛するなりヅラかぶるなり、視覚的に見苦しくない対処を施して欲しい。

目のやり場に困るし、失笑堪えるのに大変。


禿、と書いて「かむろ」。 こっちは大歓迎。 ロリコン的に。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

先週、五分刈りにしたばっかりなんですよ。

返信

乙武さんまで続いたおかげで、なんか変な先入観もたれそう。

全然関係無いから。これっぽっちもあの団体には興味ないから。


よくわからないけど、そもそも芸能人がOFFの時間にどんなプライベートを過ごそうが勝手なわけで、

そんなものをパパラッチして食い扶持にしている人間が一番叩かれるべきなのに、その点には全く触れられない不思議。

理解できない世界だわ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

リベンジしてきた。

返信

横浜美術館で開催中の ロバート・キャパ/ゲルダ・タロー 二人の写真家 、行って来ました。開催中、開催中ですよ、皆さん。


白状しますが、自分、(芸術としての)写真については全くの無知・無理解です。正直なところあれこれ語る言葉を持ち合わせていないので、感想は割愛。

ただ、キャパが活躍した時代はカメラを扱うことが『特別な技能を行使する』職業として存在しえたということだけは分かった。今日日、携帯・スマホはカメラ機能必帯で一億総カメラマン状態。現場にたまたま居合わせた人間が撮ったものが、即座に報道写真になる。暴動や略奪の現場でさえも、誰かが何処かで写真や動画を撮ってるもんなぁ。


閑話休題


今回、親父が一緒に行くって言い出して二人旅だった。(定年後に写真趣味に興じているため)

別に仲が悪いわけじゃないんですが、改まって二人で電車乗って連れ立っても道中会話が弾むわけでもなし、どうしたもんだかなぁ、という雰囲気で終始移動。まぁこんなもんだよね、父と子って。

帰りに「エル・グレコも観たい」と言い出して(ちょっと前に日曜美術館でやってたので感化された模様)上野の東京都美術館に立ち寄った。

中卒後に東京へ出稼ぎに出たときはよく上野公園にも行ってたらしい。面影無いなぁ・・・ってしげしげと呟いてた。




以上、本文の主旨がよくわからないうちに終了。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

業務連絡

返信

メール、届いてますでしょうか?

受信環境の変更に伴い、なんかイマイチきちんと送れている手応えが無くて・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

きっかけは無数にあるのに踏み出せない私を後ろからけり落としてくれる素敵な 人がこの世にいれば

返信

投稿者 gt7u9x | 返信 (1)

頑張らない人間のたわごと

返信

私が頑張らないのは、頑張った先にその地続きの壁のほかに

全く関係ないめんどくさい事がくっついて来ると思っているから。

努力の先に努力が待っているのなんてあたりまえじゃないですか。

でもどうして、努力した分、また余計な努力が必要になるんですか。

私は楽をするために生きているのに

投稿者 gt7u9x | 返信 (1)

Re: 「ご協力お願いしまーす」

自分は、街頭のは信用出来ないんで振込用紙でしかしないことにしています。

返信

>そういうシステムってないですかね。


激しく同意いたします。兎にも角にも街頭募金は透明性が怪しく、グレーな印象しか受けません。

あと心底理解できないことがあるんですが、一箇所に複数人を配置するではないですか。出入り口や通行道の両側にずらっと並んだり。募金しようって人間が列ができるほど大挙して訪れるわけないんですから、本気で金を集めたいなら人頭を分散して広域をカバーしたほうが、と言いたい・・・・いや、鬱陶しさが増すからやっぱナシの方向で。


閑話休題


そういえば日本では『ホームレス』は見かけるけど、『物乞い』はいない気がする。

今までイタリア・フランス・スペインに行ったけれど、どこの国でも必ず物乞いに声をかけられた。全部振り切ったけど。

旅行者=金持ってる、で、たかる対象としてはうってつけなんでしょうけど、それにしてもどこでもすごく積極的だった。

その点で、日本はいい国だなぁと思う。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1137

返信

やっぱりomgに見える (しつこい)


今、どちらかというと楽しいなと思う関係は将来には全くつながりそうにない関係だ

どちらかというと楽しくない関係はわりかし堅実に未来へつながっていきそうな関係だ


つまり私は今きっと最も消極的な死を選んでいるのだ。

落ちるところまで落ちてしまえば、あるいはもっと楽に悩みも葛藤も超えた先へいけるのではないかと。

魔法なのだ。 これは、私にとっての。

私は昔から魔法が好きだった。 きっと子供はみんな好きだろう。

だから私が子供のころは、剣と魔法の物語ばかりを好んだ。 そして今だって気持ちばかり子供のままだ。

まだこの世界には私を救ってくれる魔法が、すべてがうまくいく魔法が待っていると思っている。

白馬の王子様なんて現れない事は知っているのに、魔法のランプは世界のどこかに眠っていると思っている。

だけどやっぱり、矛盾しているけれど、本当は知っている。 そんな都合のいい魔法は、どこにも無い!

それで、私は自分にまた新しい魔法をかけたのだ。

魔法切れてしまうのは、そんなもの無いと本当に気が付いてしまったとき。

だからそうなる前に、自分自身が消えてしまう魔法をかけて続けているのだ。

アブラカタブラ 消えてなくなれ

アブラカタブラ 消えてなくなれ


きっと本当に魔法のランプを見つけたなら、願いは一つ残しておくべきだ。

魔法がなくなる前に消えれるように。

私自身が、私のための魔法であるように。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.