favorites of rwdg5z![]()
![]()
本体内蔵のHDDのIDまで念頭に置かなければならない仕様とか。 |
返信 |
Reply | |
>キャディー付きの外付けCD-Rドライブ(2倍速、SCSI)で、
>バッファアンダーランエラーに怯えつつCD手焼きの背徳感を味わっていたあの頃。
それ、なんて俺ですか?
無事焼けることの方が少なかった記憶。勢い余ってCDのラベル印刷までする始末。
今考えるとSCSIってディップスイッチいじったりターミネーター付けたり、よくあんなめんどくさい規格をアップルが採用していたなぁ・・・と。あぁ、ヌーバススロットとか、あったなぁ・・・そういえば。
>以下オッサンホイホイ。
うわーw 懐かしいですね。今見るとモッサイ。デスクトップいじりは確かにMacが【目的】だった頃の屈指の遊びでした。訳のわからないランチャーとか入れて、タダでさえ少ないメモリを消費したり。そうそう、容量16MBのメモリに6万円払った思い出。
あの頃のオレに、15年くらいしたらお前んちのパソコンのメモリが500倍になるよって言ったら(ry
Re: 一応。
入れてみました。 |
返信 |
Reply | |
再起動かけたらいつも通りに音が出て「駄目じゃん!」と叫んでしまったのですが、
さらに再起動したら音がしなくなりました。二回目以降が「本気出す」みたいです。
現在ポリカボのiMacを(未だに)使っていますが、過去使用してきたMacの起動音の中では音質が最悪です。
おかげさまで決別することができました。ありがとうございます。
動画、そうそう、7秒目のソレです。実に心地よいではありませんか。
あと、ちょっと未来チック。幾分レトロフューチャー的なニュアンスで。
思えばあのころはMac(というかPC)を操作すること自体が無性に楽しかった気がします。
今では完全に「道具」で、それ自体をいじることは目的にはならなくなっちゃったもんあぁ。
いえ、当たり前なんですが。
追記:
早朝にも関わらず、エントリー投下後6分で返信をしていただける zig5z7 さんって・・・
夜中に「じゃーん」って音を鳴らす時の後ろめたさ。 |
返信 |
精神を蝕みます。
初代PPCが至高。
http://gt7u9x.sa.yona.la/791 |
返信 |
風邪は治ったはずなのに
底なしに思える無気力感と
眩暈の様に悲しい景色
どこから、一体…
http://gt7u9x.sa.yona.la/790 |
返信 |
夕日の優しさにさえ負けてしまいそうな、自分に。
そとのみ |
返信 |
裏 | |
意外と暑い。きわきわ曇り。18回目。
前日に突然「いつあいてる?」って言われて決まった日程。
約束の朝突然電話がかかってきて
前日知り合ったおじさんと朝まで飲んでて
今日も一緒にいいかって。
夜はそれなりの人数でワイワイ。
ヤツはあいかわらずのマイペース。
それでも前より気は使ってくれてるような気がした。
おじさん曰く、知り合った日(誘ってくれた日)、
ヤツは1人でバーに訪れてしんみりしていたらしい。
皆で飲んだ翌々日の夜、
昨夜は吐くほど飲んだ。思い出の地が居住地の近くにたくさんあるとツライ。
とヤツは某所に書いていた。
少なくとも3日間以上、
ずっと過去の恋に囚われて飲み続けていたヤツはどんな気分だったのだろう。
そんな時に声をかけてもらえたという事で自分の存在意義を感じられるアタシの小さな小さな自尊心。
http://gt7u9x.sa.yona.la/789 |
返信 |
通販番組で、血圧計を2台セットで売っていた
「いまや血圧計は一人一台の時代ですからね」と、お姉さん
未来の番組を垣間見てしまったのかもしれない
http://gt7u9x.sa.yona.la/788 |
返信 |
嫌な夢を見た
熱は下がった
http://gt7u9x.sa.yona.la/787 |
返信 |
別に理系の人間もみんなが、科学で証明できないことなんて存在しないと思ってるわけじゃないと思うんだけどね
というか、今の科学で証明できないことが存在するからって、
それ自体を、非科学的な存在の証明にあてがうのはちゃんちゃらおかしいと思うけどね
http://gt7u9x.sa.yona.la/784 |
返信 |
イライラがぜーんぶ外向してるうちは全然平気なんだけどね
少しは反省しようかなって、内向しだしたら止められなくなっちゃう
もう絶対に無理
抑えきれなくなったらまた、今度は比べ物にならないぐらい過激な衝動になって外に出て行こうとするし
それを止めようとすればするほど自分はダメになっていくし
人間にも、ロボットみたいに機能停止のスイッチがあれば良いのに
神様は意地悪だ
Re: 参考までに
http://sbifb4.sa.yona.la/722 |
返信 |
Reply | |
おお、豆知識、ありがとうございました。今後、道案内のとき脳内参照いたします。
そういえば、小学生時代は学校まで片道3.5kmで、約一時間かかっていた気がします。
中学校はチャリで片道7km、高校は更に1.5km先の位置にある駅までチャリ漕いでました。
若かったので、苦じゃなかったんです。ええ、若かったので。
なんだか昨今のエントリに文化祭などという青春真っ盛りな羨ましい単語をちらほら見受けますが
(注:年寄りの僻みです、聞き流してください。)若いころの体力と精神力はもう帰って来ません。
歳をとると疲れが取れない、と申しますが、腰痛とか、本当にこんな慢性的に痛いものだとは
想像していませんでした。ええ、若い頃は(クドい)
更に、グッスリ眠れないのもどうにかしてください。(ボヤいたまま終了)
Hello world |
返信 |
good-bye world
でもこれからもずっと、Hello world
里親募集です |
返信 |
募集は終了しました。
ありがとうございました。
-----------------------------------------------
子猫の里親さん募集中です。
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-134432.html
宜しくお願い致します。
http://gt7u9x.sa.yona.la/780 |
返信 |
ネットから数日離れただけでも沢山の情報が流れて、置いて行かれると感じる人がいるかもしれないが
自分が知りたくなるような情報のうち、話題性の高いものは数日立ったところで自然と見つけられるものだ
そもそも、一人の人間が他のことに使う時間を削ってまで得る必要のある最低限の情報など、大した量じゃない
逆に、どんなに時間をかけて没頭しても知りたいことは絶対に無くなりはしない
時間に比例していろんな事が自分に入ってくるけど、終わりは自分で見つけないといけない
という自戒。
http://gt7u9x.sa.yona.la/779 |
返信 |
別にいつも敬語丁寧語を駆使してへりくだった物言いをしろというわけではないが、
どうしてそう上からの目線の言葉になるのか分からない。
目上でも目下でもなく、ただ普通に話するだけなのに、してやってもいいとか、しろとか…
多分、こういう人が「要らないならもらってあげても良いよ」とか平気で言っちゃう、
むしろ言って何が悪いのか分からない人なんだろうか。
現実じゃ見たことないし、話だけで存在しないと思ってたけど、本当にいるのかもしれない。
http://gt7u9x.sa.yona.la/778 |
返信 |
子供の頃の記憶って、普通時系列順にちゃんとイベント事に思い出せるものなのかな。
4~5年以上昔のことなんて何割も覚えてないんだけど。
しかも年を追う毎に昔のことが曖昧に、飛び飛びに、言われなきゃ全然思い出せなくなる…
別に忘れるようなことなんて、覚えてたってしょうがないって言えばそうだろうけど。
短期記憶も長期記憶もダメか…
歩きの許容範囲ってどんなもんなんですかね?(の、ご返信) |
返信 |
なにやってんだ俺ーorz | |
元エントリー、まとめて返信するつもりが間違えて削除ボタン押してしまった(爆死)
ご返信いただいた皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
やはりというか、十人十色且つシチュエーション次第ですね。連れがいるとそうは歩けない心情。
とはいえ、10kmは健脚過ぎてかないません。自分にとってはもう遠足だと思います。
道中、なにか歩くのが楽しくなるような要素があればまた違うんでしょうね、街並みとか。・・・田圃道はちと厳しい。
これが、旅行先なら何キロでも苦にならないんだけどなぁ。そう考えると、歩きもアリだったのか?>3km
まぁ、路上でタクシーを拾えるような土地柄ではないので、食後は呼び出しでもしない限り歩き確定なんですけどね。
そういえば以前、友人の家で呑んだくれた後、自宅まで(4kmくらい)歩いて帰った道中、
残り一キロ地点で夜冷えがたたり猛烈な腹痛、小寒い秋夜に脂汗をだらだら流しながら小走りで急いだ記憶が。
・・・・徒歩には状況って大切ですね。