favorites of rwdg5z![]()
![]()
http://gt7u9x.sa.yona.la/777 |
返信 |
あんた人に怒鳴り散らす口実が欲しいだけでしょ
自分の理屈を長々と押し並べて
たたけばたたくだけ伸びるとでも思ってるの?
伸びてるのはあんたのそのくっだらない自尊心だけだよ
調べてもわからなかった |
返信 |
日記 | |
Chromeの拡張機能ページで,拡張機能によっては「ファイルのURLへのアクセスを許可する」ってのが「シークレットモードでの実行を許可する」の隣に表示されるわけだけど,「ファイルのURLへのアクセスを許可する」ってのがどういうことなのかわからないから,許可した方がいいのかしない方がいいのか判断できないんだよね。
「ファイルのURLへのアクセスを許可する」ってのはどういうことで,許可することのメリット/デメリットは何なの?
こうかいなんて、あるわけない |
返信 |
このやり方がとっても危険(not物理的な意味)なのは、これまでの経験で重々承知しております。
今まで幾度と無くこの方法を選び、そして選ぶたびに途中で失敗してきました。
そもそもが、多量の使えない不安定でマイナスのものを無理やり運用するために、
上からさらにマイナスをかけ、見かけ上大量のプラスにして利用しているようなものなのです。
いくら気持ちの問題とはいえ、それでも言ってしまえば無から有を生み出しているようなもので、
一度はじめてしまったら、ほとんどの場合爆発してしまうまで止めようが無くなることもしばしば。
それでも、そんなものの助けを得ないと力が足りないのです。
それに、きっと秋や冬はそういう季節だと思いますから。
http://gt7u9x.sa.yona.la/772 |
返信 |
毎度のことながら、ペース配分はとても苦手だ
いつもいつも、最後は走ることになる
それだけならいいけど、毎度毎度必ず最後の数%を残してゲームオーバーなんだ
こんどばかりはそうさせるものか
Re: 薄い本の本屋に初めて入った
同人か・・・何もかも皆懐かしい・・・ |
返信 |
Reply | |
最近は実店舗に足を踏み入れていませんが(流石に年齢的にもう無理)、確かに独特な場所だと思います。
創作活動の根底には大なり小なり自己顕示欲があって、薄い本は特にそれが顕著なのだと思う。
>肌の発色を良くするためにCMYKのマゼンタの代わりに蛍光ピンクをたんまり使う
同人の印刷屋はただでさえ小ロッドで手間ばっかかかるのに、これでもかと言うほどの特殊印刷や装丁サービスを提供していて、ほとほと頭が下がります。(まぁこれが、前述の自己顕示欲をくすぐっての商売なんですけどね。)
以前、合同誌で編集を任されたとき、一冊の本で紙原稿とデータ原稿を複合して入稿(4頁単位で切り替えオッケー)なんて言うのを利用したことがあります。よくこんなめんどくさいの引き受けるなぁ、と。
>ほんとに、1冊買って帰ろうかと、思わず思ったくらい。
表紙に騙されなくなったら一人前です。
>一方で、まず間違いなくエッチくない本もあって
コミケよりもコミティアのほうがいい買い物できた思い出。即売会も流石にもう年齢的に(ry
Re: 「まとめ買いされても損をしないように」くらいなんですかね
http://sbifb4.sa.yona.la/716 |
返信 |
Reply | |
>「まとめ買いされても損をしないように」くらいなんですかね
>解せない気持ちは残ります。
「そ、そんなんじゃ納得してあげないんだからねっ」(ツンデレっぽく音読推奨)
引き出しに手数料がかかる件に関しては、「時間外手数料」の観念が全く解せません。
ATMに昼も夜もねぇだろう。一体何を基準に『時間外』なのかが知りたい。
追伸:最後まで見ましたが、途中で挫折するほうが賢明です。
http://gt7u9x.sa.yona.la/771 |
返信 |
目が赤いねとかどうしてそんなどうでも良いことばっかりすぐ気がつくんですカァ!
http://gt7u9x.sa.yona.la/770 |
返信 |
何を食べるにしても飲むにしてもくちゃくちゃくちゃくちゃうっさい人(成人)に
他人が直接指摘しなくても自発的にクチャ食いをやめさせる方法、あるいは目の前から永遠に消し去る方法を
ご存知の方は、いらっしゃいません。
ほんとうにほろべ。 じょうだんじゃなくほろべ。
最近のストレスの何十%かは間違いなくこいつのせい。 ほろべ。
そいえば、 |
返信 |
先日アキバヨドの有隣堂で本を買ったときに、IDで支払いしたんですよ。
レジ前にはクレカや電マネのロゴシールが一切張ってなかったんで、「使えないのかな?」とも思ったんですが、さすがにそれはアキバで最大面積を誇る電気屋のテナントとしてどうよ?と思い、訪ねたところあっさりおkだった訳です。(長い)
ところが、いざIDでの支払いを頼むと、店員さんは「電子マネーでのお支払いデース」のかけ声とともに、レジ背後の机の当たりをもそもそいじりはじめ、カードリーダー(当然有線式)をズルズルと引っ張り出し、レジカウンターまで持ってきて「では、お願いします」と言った按排。普通に解釈する限り、電子マネー使えるけど、あんましやる気はないないんだろうな、と。ならば加盟店手数料なんて取られたくない、というのは同意できますし・・・本当にすみません。
ちょっと前にユニクロに行ったときもレジ前には表示なし、レジ奥の壁に隠れるようにクレカロゴのシールが貼ってあるのに気がつきました。どちらの場合も店内デザインの意匠の関係もあるとは思う。でも手数料がたぶん本音。
そもそも、手数料が決済金額のン%、という仕組みに、純粋に理不尽さを感じるのは自分だけでしょうか?銀行での振込・送金も金額によって手数料が変わる。おかしいだろー。なんか慣習でそれが当然、みたいになってますが、いずれの場合も決済に関わる『作業・手間』は金額に左右されるわけではないですし。一円だろうが一億だろうが、『一回の利用ごとに手数料ン円』が本来あるべき姿だと思うんですが。いや、アクワイアラ(言いにくい)や銀行が既得権益的に絶対譲歩しないだろうけど。私的に、「どうにも納得できない世の中の理不尽事項」において最強なんですが。誰かバカな俺を納得させてくれ。ご教示、お待ちしています。
もう貨幣の使用をやめて、国運営で完全電子マネー化すればいいのに。
Re: ベッドの横にモニタ派です。
>しかし冬場は布団から手を出さずに済みそう・・・ |
返信 |
Reply | |
そうそう、それは自分も考えました。絶対冬に活躍するはず。ネガティブに。
片手操作無線トラックボールや指マウスにも興味があるんですが、
基本的にこの手のガジェットって、ネタ優先で精度が低いんですよね。
聞いたこともないようなメーカーの製品であることも多々。
博打的な部分も含めて、面白いといえば面白いんですけどねw
『モニタはチャブ台設置』派に強力にお勧めしたい。 |
返信 |
コレ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111001/etc_logicool.html
最近アキバ行ってなかったんで、物見遊山かねて足を向けました。
で、ネタのつもりで買ったんですが、予想以上に便利です・・・寝っ転がってネットするのに。
体を横に向け、肘をついて画面を眺め、空いた方の手で畳の上に置いたパッドを操作。
いい感じでだらしなくネットができます。
寝っ転がってないときでも便利です。モニタから離れた位置にあぐらをかいて座り、
左手でパッドを印籠を見せつけるときのようなスタイルで持ち、右手と体の正面で向かい合わせて、
膝上に下ろしてダラダラ操作。リモコン感覚で操作できます。
反応も割と正確で、概ね許容範囲です。4本指での操作が若干アレですが。
これでタブを閉じる操作があれば、寝たままネット最強のお供ガジェットだったのに。その点だけが惜しいです。
久々に私的ヒット。
http://gt7u9x.sa.yona.la/768 |
返信 |
あたまおかしいぼくがいうのもなんですが
某有名SNSでネット専用アカウントにしてる人には変な人とかまってちゃんとあたまおかしいひとしか
いないのかもしれません
さっそう考えても答えの出ることではないし |
返信 |
最早(もはや)って言葉を、どうも昔は「さっそう」と読むように覚えていたみたいで
でも「もはや」って言葉もその意味も知ってたから、じゃあ「さっそう」はなんだったのか、と…
意味自体はほぼ同じ意味として認識していたから、
多分小さい頃(といっても中学生ぐらい)一度間違えた読みを覚えて、その後もはやと読むことを覚えたけど
読み方を上書きじゃなくて追加しちゃって、ひとつの漢字、言葉に二つの読みをつけてしまっただけなんだろうけど。
不思議なのは、普通に「もはや」と入れても不自然じゃないフレーズに「さっそう」って言葉を使って
家族や他の人に通じてた記憶がある事。 適当に流してたのかな?
でも「さっそう」て言葉を、もちろんその意味で、他の複数の人が使った記憶もある。
小さい頃の記憶なんてどこまでも曖昧なものだけど…
どうも最近馴染んでない気がするんだ、いちいち。 何がといわれても困るけど。
疲れてるんだろう。 人の感じる違和感なんて、結局体調とかその程度のものに左右されるもの…
なんだかいつか自分を、自分の思い込みで記憶喪失にしてしまいそうな気がする。
http://gt7u9x.sa.yona.la/766 |
返信 |
決定的に足りてないのは、愛でもなんでもない
ただほんの少しだけの思いやり
TPOを完全に無視をした言動
それを可能にする住環境
しかし、それにしてもほんの少しの思いやりさえあれば、こんなことにはならないはずなのに
http://gt7u9x.sa.yona.la/765 |
返信 |
世界から消したいものばっかり増えていく
知れば知るほど嫌いなものが増えていく…