favorites of rwdg5z
ツイッタープレイスサーチ |
返信 |

"baseball" near:NY within:25km とクオートで囲まれた検索語のあとに場所(ニューヨーク近く25Km) を書くとその周辺が検索される。

ニューヨーク、1時間前、iPhone より投稿。 (訳) 今夜は野球がねーなー、ヤンキースがフィリーズをやっつけるのを見るのは明日までまたなきゃなんねーや。 (あす試合が行われる(時間方向は未来))

Re: g2tw2sさんに同じく
アドバイスありがとうございます。 |
返信 |
Reply |
USBメモリに一時ファイルとキャシュを置くとディスクの負担が減る・・・。
そんな裏技があったんですね。
128MBのUSBメモリが1本あるのでやってみようかと思います。
使ってないデータも少しずつ移していくつもりです。
Re: 僭越ながらアドバイス
アドバイスありがとうございます |
返信 |
Reply |
しょっちゅう遅くなる原因はメモリだったんですね。
いつもイライラしておりました。
>CeleronM、ってことはノート型でしょうか?
CeleronMのノートPCです。
入手困難?
どおりで,CeleronDは聞くけどMって聞かないなと思ってたんですよ。
1GBは予算的にキツイですけど,512MBを検討してみようかと思います。
Re: 消費税は所得の低い人の方が収入に占める割合が高いんです。
税金というより雇用形態格差の問題 |
返信 |
Reply |
食料品とか生活必需品は非課税もしくは低い税率にし,そこそこの生活水準が保障された上で贅沢品に税金を掛ける分にはそんなに問題ないと思いますけどね。
逆累進性っていっても絶対値では裕福な人の方が払ってるでしょうし,別に所得税をなくすべきだと言っているわけではないので総合的に見て累進性になってればいいと思います。
それと自分は税金云々というより,正規雇用と非正規雇用の不平等を何とかすべきで,そのためには企業が正規雇用のためだけに責任を負っている福利厚生を国の責任に移さないといけないということを言いたかったんですよ。
オーストラリアのバブル |
返信 |
ニュース |
http://plaza.rakuten.co.jp/beijing/diary/200502280000/
引用 :
シドニーに住むオーストラリア人ジャーナリストの友人に話を聞くと、いまオーストラリアは"プチ・バブル"になっている、との話。シドニーオリンピックを終え、2002年頃からこの2年間は"なんとなく"好景気が続いている、と言います。
97年当時は、日本円で3,000万円も出せば、シドニー郊外に海の見えるプール付きの邸宅を手に入れることができる、ということで、私もリタイヤしたらシドニーに家を買ってのんびりしたいものだ、などと思っていました。ところが今では、同じくらいの一軒家を買うとすると日本円で1億円(120万オーストラリアドル)でも難しくなったと言います。
.....
中国マネーがオーストラリアを潤わせ、オーストラリア人が日本にスキーに出かけてお金を落とす。少し前までは想像もしなかったことが起きているのです。
- - - - - -
今 オーストラリアはバブル。 金融危機で少し落ちたが、今年になってまたバブリーになっている。
かなり 金回りがいいらしい。 景気の伸びは過去17年続いていて、ここにきてバブル状態。
問題はこの後。
日本のバブルがはじけ。 アメリカの住宅バブルもはじけ。 次、オーストラリアもはじける。
それがいつで、トリガーは何なのか、気になる。
http://gt7u9x.sa.yona.la/188 |
返信 |
一つ好きなものができたら、しばらくそのほかの好きなものはなくても大丈夫。
飽きるまではずっとそれ一つで生きていけるんだ。
飽きるころに、またほかの好きなものができていれば、また大丈夫。
飽きるまではまたそれ一つで生きていけるんだ。
新しく好きなものが手に入らなかった時、その時が一番自他ともに迷惑被る。 かわいそうに。
なにか熱中できるものがないと、人間に逃げる。 空想や理想を人の上に張り付けて楽しむ。
大方の人には、ずっと一緒にいようとするから、迷惑だろう。 話したり、一緒にいて相手を楽しませれるタイプであまりないから。
それでも幸せなことに、私の周りには優しくて楽しい人ばかり。
みんな怒らず笑っていてくれるし、自分から好んでペタペタしようとしているように見せてくれる人までいる。
でも、それきっと社交辞令の近所付き合いみたいなもので、ほんとは好きなわけじゃないんだよね。
うれしいけど、きっぱり言ってくれないところがまたもどかしい。
気を悪くしたくないからと思っての、優しさなんだろうけど、その程度じゃ深刻なまで傷つきゃしないよ。
撃たれ弱いように見えるだろうけど、ただ単にやわらかいのはゾンビだから。 ほっときゃ復活するからさ。
http://umu9xi.sa.yona.la/409 |
返信 |
会えないから、会いたいと思う。
キスしたい、触れたい。
距離が、もどかしい。
ネタフルさんのツイット数 |
返信 |
ネタフルさんのツイット 今日 朝 7時ごろから 41ツイット。 1時間に3 個か4 個の投稿。
一日中 やってるやん。 これだけ投稿してたら そりゃーいそがしいだろー。
(弾さんも同じぐらい。)
あの二人 (いや他にも) は完全にリアルタイムモードだわ。
これが ヘビーユーザーたちの一寸先の姿なのか ?
変なストレスたまってこないかなー。 寝る前には もう へとへとだろー。
これからのユーザーは、タイプが大きく われるかもしれない。

Re: 頼まれてもないけどテスト結果報告
リンククリックでツイッター投稿窓に文字挿入する aタグコード |
返信 |
Reply twitter |
> twitterの窓は開きますが入力文字が代入されませんでした。
あ、あのflash にはもともと代入機能は ないです。 まぎらわしいflash でした。 m( _ _ )m ゴメン
その代わりといっちゃなんですが、 aタグコードでの代入です。
↑ クリック
(flash からの代入は課題にしておきます。 いや、flash でうまくいかないんだからflash はやめにして
formタグとjsの方がよさそう。これも課題)
① sayonala への貼り付け用タグ (iframe 代替。このタグで②のコードのあるページを表示します)
<object id="" width="600" height="300" align="" data="●呼び出すページのurl●"><embed width="600" height="300"></embed></object> |
君のためでも死ねない… |
返信 |
たわごと |
ペンは剣よりも強し、という言葉について長々とした文を書いていて、論がどんどん広がって行く時に気がついたんだ。
そうだ、俺はペンを持ってない人間だった。 だから、ペンを持っているヤツらには、どんなに喚いてもやっぱり勝てそうにない。
力のない長い文章なんて、その良し悪しは別として、あさましくて見苦しい。
さようなら僕の一時間。
弾さんのツイットを日ごとにまとめた はてなダイアリー |
返信 |
http://d.hatena.ne.jp/dankogai/
ブログも書いて、ツイットもこれだけアップして....
異常だ。
相当なマーケティング効果があるだろうな。 ツイッターで新規の見込み客も相当数獲得してるはず。
俺は グラフィックよりの立ち位置で のんびりやるよ。