favorites of rwdg5z | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of rwdg5zall replies to rwdg5zfavorites of rwdg5z

はてなブックマークガジェット

返信



※ 表示はFFoxのみ。IEでは表示されまません。

※ このガジェットは、はてなブックマーク日記の右サイドバーにあったガジェットです。 + タブの保存は いじらないこと。

   http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

帰り道

返信

草食系はあんまり美味しくなかった。

投稿者 gnhqe8 | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/185

返信

トンネルを抜けるとそこは雪国だった

ふと思い出の中で見知らぬ男が言った

トンネル云々が、誰のなんという本の一節かは、恥ずかしながら存じない

それでも肌寒くなってきた夕暮れ時に一瞬ポツンと置いていかれるのには十分な言葉


秋も冬も感情的で感傷的で寂しくなっちゃうから嫌い。

ねえ、寒いから一緒に寝ようよ。

なかなかどうして、皆素直になれないと理解してしまうのだろう。

下らないことにばかり、気が付くもんだ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: 日本のツイッターの未来予想図は、2004年のブログブームを振返れば見えて くるかも。

弾さんもあの記事を読んで自分の気づきを語っている

返信

あの記事とは--

そして、弾さんのエントリー--


引用 (弾さんのエントリーより) :

・ microbloggingサービスにおいて、TwitterはかつてどんなWebサービスも享受出来なかった寡占状態にある

  ということだ。

 .....

・ こういう状態で、 Twitter がある日突然あなたのアカウントを抹消したら一体どうなるのか。

  Google八分なんて目じゃないことになるのは明らかだ。

 .....

・ 弾言しておこう。このまま行けば、twitterはWeb、いやインターネットにおいて最も独占度が高いサービスになる、と。


 独占状態になることの危うさ みたいなところを指摘しているのだろうか。

確かにアカウントを消されたら そりゃもう大変。

 んー、もう少し この記事の続きがほしいなー。



追記 :

 あの記事を読んでの自分の感想はこうだった。

・ ツイッターが席巻すると、リアルタイムモードにモードチェンジしてしまう。

 .....

・ そして、今を知りたいという興味の方向は過去や未来などには無関心であるがゆえ 空間的ひろがりに向かう。

  つまり、場所や自分の立地点(マップ的にも比喩的にも) を必ず経る。 それゆえに、モバイルなんだ !!  と。


 確かに ツイッターは独占状態で世界を取っているように見える。

だけどよくよく考えてみると、このサービスはリアルタイムモードでこそ面白みがあるわけで、世界を視野に入れるならば

日本が昼のときアメリカは夜で、アメリカ人のツイットに意味的に話を合わすことができても、リアルタイムな生活感覚はシンクロしない。

 日本が月曜で仕事を始めようかというときアメリカは日曜の夜で 家でくつろいでいますから。


 リアルタイムモードということが逆に制限となって、その国(or その国のある地域) であるとか狭いエリアでしか共感しえない。

このことから考えても やっぱり位置的 エリア的 なものが絡んでくる。

 だから、この手のサービスは将来的にはモバイルやGPSをもっと巻き込む(だろう)。


 そう考えると、ツイッターの一角を切り崩すチャンスはまだまだある(のではないか)。

ツイッターだけじゃない がその先に見えてくる。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

1000本以上の映像素材を無料で!NHKクリエイティブライブラリーが10 /31プレオープン

返信

http://b.hatena.ne.jp/articles/200910/539

 NHKクリエイティブ・ライブラリーは、NHKの映像素材を家庭や学校での表現・創作活動で利用できるようにしたものです。プレオープンの時点では 1000本程度の映像素材が用意されており、それぞれ1本1分前後で、画質は500kbps程度。映像だけでなく、効果音や音楽の素材も合わせて提供されます。サイト内では素材が検索できるほか、編集コーナーや、編集コーナーで作った作品を見るページもあります。

---


 動画素材を提供してくれるのはありがたい、しかしだ、動画を編集するのは簡単じゃない。

音楽のついている動画の音を差し変えるだけでも それなりのツールと作業が必要になる。

映像をフェードインフェードアウトしてつなぎあわせるなんて手軽にできるもんじゃないから。

 動画編集なんてやろうとすると壁だらけ。 時間もかなりかかる。


 そうゆうこともあって、俺は動画については意識的に封印してる。

動画なんてやりはじめたら ほんと寝る時間がなくなってしまう。

 以前 フェードインフェードアウトするスライドショー動画( ↓ ) を作ったけど、これだけでもかなり時間がかかった。

 (flash で一旦スライドショーを作り、それを動画に落とすやり方で制作。

 なのでflash版もあります--  (読み込みに少し時間かかります 7M))


投稿者 fh9xif | 返信 (0)

PCスペック

返信

システム

Microsoft Windows XP

Home Edition

Version 2002

Service Pack 3


HP

Intel(R) Celeron(R) M

processor 1.40GHz

1.40GHz、248 MB RAM

物理アドレス拡張


HDD

合計サイズ:37.2 GB

空き領域は大体6~9GB程度をキープするように努力してる。

この前3GBくらいしかなくてデフラグができなかった。

8GBまで頑張って空けた。


PCには全然詳しくないんだけど,このPCが低スペックなのはわかる。

新しいPC欲しいけど金がない。

あと2年は使い続けることになるだろう。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (2)

Re: 国会論戦スタート 首相「公約必ず実現する」「消費税増税の必要ない」 - MSN産経ニュース

消費税増税

返信

理屈と現実は別なので増税しても福祉が充実するという保障はないし,まず支出を削ったりプライオリティや税制について抜本的に見直したりすべきだとは思いますが,理屈でいえば消費税を上げて最低保障は税金でというのがいいと思いますよ。


派遣の問題についてよく発言するvidg5zさんならわかると思うんですけど,日本の問題は正社員の既得権益にあると思うんです。

最低時給1000円だって統計上は正社員の給与をちょっとカットするだけで実現できます。

もちろん「統計上」=「平均化されたもの」なので正社員もピンキリ(給与の低い人はカットすべきでない)・企業もピンキリ(中小零細はキツイ)ということを考える必要はありますが。

年金も種類によって格差があるし,福利厚生も正規と非正規では全然違います。


この前の朝生でも議論の対立軸になっていたんですが,「みんなが正社員になれてクビを切られにくいけど,正社員ではない人間はしんどい社会」がいいのか,「雇用は安定しないけど,非正規でも失業者でもすべての国民の生活が税金によって最低限保障されている社会」がいいのかって問題です。


前者なら福祉や社会に対して企業が重い責任をもつことになる分,国による税金は低くなり,正社員はハッピーですが非正規労働者や失業者は疎外されます。(中には生活保護でいい生活をしている人もいるらしいですが)


後者なら企業と労働者はギブアンドテイクの関係で福利厚生は国に丸投げされ,税金は高くなりますが非正規も失業者も高福祉を享受できます。


自分は後者派です。

ベーシックインカムもありかなと思っています。


もちろん初めにも言った通り,これは理屈の話であって,時の政権を信用していいのかって問題はありますけどね。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

日本のツイッターの未来予想図は、2004年のブログブームを振返れば見えて くるかも。

返信

http://www.ariel-networks.com/blogs/tokuriki/cat39/2004.html


 わかりやすい いい記事だ。

これに付け加えて言うなら、ツイッターが席巻すると、 今このとき というリアルタイムモードにモードチェンジしてしまう。

 ブログのときはそんなことはなかった。 勉強の過程や知識、オピニオンを貯めていくようなストック感覚だった。

そこが大きく違う。 リアルタイムモードになると、未来のために とか 過去にしてきたこと とかにはあまり関心がなくなって

関心の矛先が、今を知りたい という方向に向かう。

 そして、今を知りたいという興味の方向は過去や未来などには無関心であるがゆえ 空間的ひろがりに向かう。

つまり、場所や自分の立地点(マップ的にも比喩的にも) を必ず経る。

 それゆえに、モバイルなんだ !!  と。

 強調してまいましたが、そうゆうことだと思う。


追記 :

 以上のことから、位置的 場所的な記述は枕詞のようにツイットにつけた方がいいと。

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

暗いところでは敵無し! キヤノン Power Shot S90をさらりとレビューCommentsAdd Star (はてブ経由)

返信

http://blog.kushii.net/archives/1070347.html


 暗いところがよく写るかわり、白から10% か20% ぐらいまでの明るい部分がやや飛んでる。

写真が暗くなって黒ベタができるのと、明るくなって白ベタができるのと、どちらがいいのだろうか。


 話は変わって。

 向こうのサイトにあったビルの写真 ↓ 、線がシャープなんで線画化にむいてそう。

やってみた--

まずまずのでき。


nq9ershi

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/184

返信

最近秋がこない、見えない、無くなったのかな…と勝手に思ってたら、

実はほんのすぐそばに。

盲目だな、俺ももう歳?

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

国破れて山河あり

返信

山河あれば国はまた造られり。

古い宮殿の礎は次第に土砂に埋もれていく。 その土砂の上にまた宮殿ができる。


些細なことで一つ大きな昔の事が少し解決。 修理・一部解体の修繕作業がひと段落。

過去の事はやっぱり打ち捨てれないけれど、整理が終わってその隣にまた新しい過去が建てれるように。

これでまた前に進める。 今度もまた、見た目は問わない。素晴らしい建築をお願いするね。


争いと平和の時代を繰り返すとわかっていながら、それでも何度も続けるのは、平和と幸福を踏みにじって争うためでなく

すさんだ時代を終えて、目の前の平和と幸福を支えてあげようと思ってまた次の争いまでを必死に生きるからだと思うようにした。

そうでなければ、枯れた土地に植物を植える償いがまた新しい罪になってしまう。

そんなのってたとえそうだとしてもそう考えるのはソンよね。 答えがわかる終わりの時までは幸せな方を信じよう。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Oh...no...

返信

最近あまり怒らなくなった

その代わりどうやって清算して差し上げようかと考える時間が増えて、普段から少しずつ何かで晴らした方がいいのか、

それとも貯めてためてためて一気にお支払した方がいいのやら。

ご安心ください。当社は長期のご利用でも無利子です。


世界で最も恐ろしい敵は、言葉と理論が通じないお方。 とにかく頑固な方。

腕っ節じゃ勝てようもないし仕方がない。そういう態度をとれる人には、大抵社会的にも勝てない。

聞く耳持たない。聞く気がないし聞かないし聞いても理解しないし、時にはする能力もない。

どうしろってンだ。 ニガシテタマルカ。


よく外見に合わず(非常に不釣り合いな程)中身が女らしいと言われます。

ええ、その通りです。

私はひどく執念深くて、嫉妬深くて、実際には知的なところなどこれっぽちもなくて、恨みは何年たっても覚えていて、

姑息な手を使ってでも悪いと思ったものはシバかないと気が済まないんです。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

類似画像検索

返信


 たとえば、インテリア画像の類似検索後ページは、そのままビルの部屋になる。


 類似画像検索を面白く使う方法はないものか。 面白く使えそうなんだけど 全然使ってない。


● 日立製(社内ベンチャー) 類似画像検索  (キー画像を自分で描ける)

http://www.gazopa.com/


(※ この類似画像検索はグーグル )

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

鬼 対 仏

返信
stdqvz2w


 練炭で眠るように逝かせてあげる は、あの女なりの思いやりだった... 


 仏陀再誕を あざ笑うかのような鬼女の出現。 一酸化炭素の科学のほうが勝るというのだろうか....


 ここにおいて この2つの奇妙な時期的符合...。     ともかく合掌。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

返信

「何か癖とかありますか?」


と聞かれたら


「失言癖です」


と答える。


これで何度失敗したか…。


また今日(昨日)もあのコを怒らせた。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Twittag [Twitter ユーザタグ付け web サービス] (はてブ経由)

返信

http://twittag.r-definition.com/


 たしかにこれは必要だな。 ツイットしている人がどんな人なのか、ぱっとわかるものがないからね。

その人の周辺の雰囲気だけでもつかめると もやもやした霧が晴れる。

(サーバーへの負荷が大きく今は止まっています)


 それにしても、文脈のないツイット短文を読むのはつらい。 まーそこから どう書けばいいかの工夫が始まるのだけど。

一つのアイデアとして、差分を読ませる というスタイルはどうだろう。


 たとえば、

● 風呂に入る。 湯が足りない。

● 風呂入り中。 湯が足りない。 ので湯を足した。


 というふうに、文章の形の上でも、意味の上でも差分を意識して書いてみる。

2つのツイットに同一の語句があると差分をつかむヒントになる。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

http://umu9xi.sa.yona.la/408

返信

止まっているのか、進んでいるのか、それは判らないけれど。


それでも、日々進んでいくのだから、少しずつ、努力できる範囲を広げていこう。


そうすれば、この関係がずっと続いていくと、そう願いながら。

そのために、少しずつ。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

Re: 俺は諦めてばかりだけど

http://umu9xi.sa.yona.la/407

返信

ありがとうございます。


でも、私自身諦めすぎて、前の関係が破綻した部分もあるので、諦めないでいてほしいと、そう思います。

諦めることは、いつでもできると思うので。


大変かと思いますが、頑張ってください。

投稿者 umu9xi | 返信 (1)

台湾球界に再び賭博疑惑、6人を逮捕

返信

http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20091027-560145.html

引用 :

 台湾のプロ野球は今年で設立20年を迎えたが、近年はバスケットボール人気などに押され気味。昨年の賭博事件発覚後には2チームが解散し、今季は4チームでシーズンを行った。 

---


 台湾野球 崩壊やね。 今年は4チームでやっていたという。 ほんと寒い。

台湾が本格的に中国化していくにつれ野球人気がなくなっている。 このへんからも中国化するってどうゆうことなのか

垣間見れる。

 中国本土の方ではプロサッカーがうまくいっていない。 野球なんて どマイナーなスポーツ。

中国の人は、野村監督の言うような 考える野球 という感覚に なかなか共感できないだろう。(頭ではわかったとしても)

 ここに中国の人の弱点がある。

(チームの力が最大かつ有利になるよう自分が何をすべきか自分自身で考えて動く、という意識が弱い。単に命令どうり

動くんじゃなく。そこが弱点。)

 日本人の心の中に野球スピリットが脈々と受け継がれていくなら、チーム対チームの戦いで中国に負けることは

ないだろう。

 日本の野球文化はすばらしい。 野村監督をもっと称えよう。 \(^o^)/フォーー


● 2009年度 日本シリーズ(G 対 ハム) 日程

【第1戦】 10月31日 (土) 札幌ドーム 18:15

【第2戦】 11月1日 (日) 札幌ドーム 18:15

【第3戦】 11月3日 (火) 東京ドーム 18:00

【第4戦】 11月4日 (水) 東京ドーム 18:00

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/181

返信

知らないわからないなにそれムリムリ

と、しらを切っておくべきだってある


あああなぜそうしなかった。。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.