favorites of rwdg5z
マグニチュード と 震度 |
返信 |
メモ |
カンデラは光源の明るさ(光度)。
ルクスは光源に照らされた物体の明るさ(照度)です。
マグニチュード → カンデラ
(地震の大きさ。一つの地震で一つの数値)
震度 → ルクス
(測った場所の揺れ。場所によって違う)
(教えてgoo より)
子どもの頃嫌いだったヤツ |
返信 |
日記 |
大人になって再会して,きっと(精神的に)成長してるだろうし昔の感情を引きずるのもよくないかなと思ってたけど,相変わらず嫌なヤツだった。
mixiにもいるけど先手必勝でアクセスブロックしておいてよかった。
Re: 携帯の位置情報で現実とリンクした冒険――カヤックの“位置ゲー”「しらべる 」
http://fh9xif.sa.yona.la/1050 |
返信 |
Reply 自己レス |
どうゆうふうに位置情報と情報空間を関連付けると面白くなるのか想像してみる。
たとえば、巣鴨。 その位置に お地蔵さん というアイテム(or キャラ) 。
そして、お地蔵さんに紐づける食べもの、 草まんじゅう。
のんびりする。 巣鴨へ行けば、お地蔵さん。
いろんな場所に タイプの違うお地蔵さんを設定して、訪ね歩いてもいい。 って暇か。
ま、要領は こうゆうことだろう。
その場所(土地) から連想されるものを次々に連想していき、面白ネタを出していく。 連想力と面白感覚の活性化にいい。

もちろん、土地柄などには関連づけず、仲間どうしの共通の場所というのもあるだろう。
携帯の位置情報で現実とリンクした冒険――カヤックの“位置ゲー”「しらべる 」 |
返信 |
ニュース |
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0908/10/news081.html
FFox3.5 ではブラウザ自身の位置情報を通知する機能がある。(ノーパソ、無線LAN、精度はまちまち)
> 電子地図サービス“マピオン”が「Firefox 3.5」の位置情報通知機能に対応 --
この位置情報を使うサービス(アプリなど) は これから伸びてくる気がするなー。
仮想空間との掛け合わせやキャラクターとのいろいろな関連付け。
先にお菓子(レシピ) とCGキャラクターとをもっと合わせよう って記事書いたけど、あのことにプラスしてこの位置情報 ってのも考え合わせることができる(んじゃないか) 。
実店舗の中のプレミアムなケーキ(その店の一押しな) に専用マスコットをつけておき、その店舗へ行きそのケーキにリーチすると何かが起こるというふうな おまけづけ。 もちろんその向こうの情報空間にはSNSが掛かっていて口コミなんかが起こるしかけもあるというふうな。
マスコットをつけておけば、ケーキを宣伝するポップなんかにも使えるのでポップが目を引き覚えてもらいやすい。
情報空間との関連付けで、誰がそんな めんどくさいことをやるんだ っていうサービスになっちゃダメだけどね。
とにかく、この現実の位置情報と仮想空間とは親和性が高いということは確かだ。
このへんのネタは、これからもウォッチしていこう。
気付いてないのは俺だけだった? |
返信 |
日記 |
ずっと地元に住んでいるのに古い友人・知人と偶然会ったりすることってあんまりないなあと思っていたら,どうやら俺が気付いていなかっただけらしい。
この前10年以上振りに会って「今の顔」をインプットした友人と,早くも偶然の再会を果たした。
というか,俺がよく行く店で働いてた。
結婚して名字(ネームプレートをしている)が変わってたとはいえ,今までその人と気付かずに客と店員として接していたようだ。
前から向こうが俺に気付いていたとしたら恥ずかしいところを見られていたということになる。
同級生の母親たちの間でも俺の顔は結構知られているようで,いつ見られてるかわからないから地元を徘徊するのをよそうと思った。
早く経済的に自立して家を出ねば。
Re: 隣に座ってる人
ライブドアブログ pro版を申し込んだ |
返信 |
ブログ |
こっちで書いてて、テーマとして続きそうなものを向こうで書いていくため。
もちろんデザインには気を配った。 ここから向こうのページへ行っても全然違和感ないと思う。
sa.yona.la のシンプルデザインを受け継いでいます。
ライブドアプロの小さいバナーなんぞは非表示にし、削りまくった。
トップのブログ名さえ消した。(トップへのリンクは中央にあります)
8月7日の、3DCGのsns、sns名 「Cg」 (1) を転載しました。 この通しナンバーの記事は向こうで続かせるつもり。
こっちにはお知らせリンクを張ろうかと。
3Dや画像処理に関しての継続テーマのものは向こうで。
http://blog.livedoor.jp/yuuma23/archives/50044556.html
追記 :
カレンダーも取ろうかな。
Re: なぜ「ピリオド」を打ちたがるのか
ちょっと趣旨が違う気もするけど,この人を見習いたい |
返信 |
Reply Quote |
芸名に「、」を付けるまで
1984年にアメリカ映画の『SFソードキル』で、武道を通してかねてから関心のあった侍を演じることとなった。しかし手元に渡った台本を見ると、外国人が想像する「侍」は史実のそれと全く異なるものであった。戸惑った藤岡は、通訳を通して日本の伝統文化における侍の地位、役割を粘り強く説明。苦労の甲斐あって藤岡の演じる「侍」は各国で高い評価を得て、パリ国際ファンタスティック&SF映画祭批評家賞を受賞し日本人として初めて米国俳優協会の会員となる。その熱意に深く感銘した現地のスタッフも藤岡のことを「ヒロシさん」と呼び、敬意をもって接するようになったという。この出来事が切っ掛けとなり、「昔の武将は一度"、"を打って決意した。周囲に流されることなく立ち止まり自分を見つめる」という覚悟と「『我未だ完成せず』との意味を込めて」改名に踏み切った。映画の本場であるハリウッドという名前に流されれば史実と異なった侍を演じて誤解を招いてしまうかもしれないという自分の立場と昔の武将を重ね合わせたものであろう。一方で「、」にはてんでダメな男という意味もかけられているという。(ゲーム雑誌CONTINUEのインタビューより)
本人にとっては一つの大きな決心であったが藤岡自身が無理強いしなかったこともあって番組クレジットなどにも「、」が表示されることは殆どなく、一部のファンを除いてこの事実は知られなかった。しかしモーニング娘。などの台頭で藤岡の「、」も注目され次第に業界関係者に浸透しはじめる。当初はモーニング娘。の人気に肖ったものとの見方が多くを占めていたが2003年1月8日に関西テレビの『痛快!エブリデイ』に生出演した際、司会の桂南光に芸名について質問されるとそこに至る経緯を説明し句読点及び記号ブームの元祖は藤岡であることが公となり、それ以降は番組クレジットなどでも「、」が表示されるようになった。
http://6i2sp6.sa.yona.la/172 |
返信 |
今眼が醒めました!
ダーリンが居ない…。(ToT)
仕事してるに違いない。淋しいから抱きつきに行こうっと…。(〃^・^〃)
その後は、ひみつ。☆(*^)(*^o^*)チュッ
ハニーより
痛いニュース(ノ∀`):酒井容疑者、尿検査で覚せい剤反応は検出されず |
返信 |
Quote |
覚せい剤の所持容疑で逮捕された女優酒井法子容疑者が「昨年の夏ごろに夫の高相祐一容疑者から勧められ、吸引するようになった」と覚せい剤の使用について認める供述を始めたことが9日、警視庁への取材で分かった。尿検査をした結果、覚せい剤の反応は検出されなかった。
逃亡の成果が出たな。
大学生、マニフェスト「読まない」理由は… : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) |
返信 |
Quote |
マニフェストを読まない理由は、「読んでも分からない」が25・8%で最多だった。マニフェストは各政党がホームページで公開しているが、「どこで入手できるか分からない」とする回答が22%。「読むのが面倒」も20・4%に上った。
Re: いまさら
http://6i2sp6.sa.yona.la/171 |
返信 |
ダーリン、最近凄い愛を感じてます!
いつまでも仲良く暮らせますように!
ヽ(*^‐^)人(^-^*)ノ
☆*:・°★:*:・°☆*:・°★:*:・°☆*:・°★:*:・°☆*:・°★:*:・
ハニーより