favorites of rwdg5z
Re: 一日一本!
この3Dツールの進化は何だ |
返信 |
ニュース 動画 |
http://www.zbrushcentral.com/zbc/showthread.php?t=071829
(リンク先は動画)
ZBrush4 Spotlight and Lightbox
すごい。 なんじゃこりゃ。 驚きの3Dツール。
Re: ウォーホルとかじゃないでしょうか
http://fh9xif.sa.yona.la/1093 |
返信 |
Reply |
あっ、そういえば ウォーホールの作品に なんかずれてるのがあったような。 ウォーホールにピンとくるってかなりですねー。
自分も探してみまっす。 どもども。
追記 :
・ アンディ・ウォーホル 「ミックジャガー」
http://gallery-trust.com/sakuhin/warhol01.html
確かに ずれてる。
追記2 :
・ フェルナンド レジェ
これなんかも ずれてるっちゃー ずれてる。 ずれた方が アートっぽく見えるのか。 一応 メモ。
グーグルアース プラグイン |
返信 |
googleEarth |
Google Earth プラグインとその JavaScript API を使用すると、3D デジタル地球儀の Google Earth をウェブページに埋め込むことができます。
http://code.google.com/intl/ja/apis/earth/
うーん、開発しないと面白くないみたいやね。 一旦、保留。
Google3DギャラリーでCOLLADA形式の3Dデータがサポートされ てる |
返信 |
3d sketchup |
collada形式とは、簡単に言えば3dデータをxmlで書くときの一応の標準。 拡張子は.dae だけど 中身はテキストファイル。

これはちょっと前にはなかった。 テクスチャ画像が別フォルダに入ってるから色変えしやすい。
テクスチャを線画化しモノクロ化することで、マンガ背景のようにもできる。
ま、それでも.kmz ファイルのあるモデルは.kmz ファイルをダウンロードして、この拡張子を.zip に書き換えて解凍するとテクスチャデータは取れてたんだけど(中身はcolladaデータ)。 今回、それ以外の壺とかテレビとか一般的なモデルもcolladaデータに対応した。
また、この拡張子.dae は、フォトショCS3から読み込める。 colladaデータ(拡張子.dae) の書き出しは、SkUp pro6で出来る。
このデータの表示は、グーグルアースってことになるんだけど、collada.zip を解凍した中のdoc.kml の緯度経度を書き換えれば好きなところへ配置できる。(グーグルアースの開くで、doc.kml を開く)
テレビを日本海の真ん中に配置してみた ↓ 。 (海の上ならグーグルアースはキビキビ動くので)

ガンダム新体験 グリーンダイバーズ |
返信 |
Quote kwout アニメ メモ |
ガンダムシリーズはDVDになっている映像作品はすべて観るつもりで,小説と漫画もできるだけ読みたいと思っている。
ゲームはガンダムに限らずやらない主義。
どうしようか迷ってるのがコレ↓ せっかく東京で観られる貴重な機会だし行こうかな。
作品概要
本作品は、プラネタリウムの設備を利用したデジタルシアター・全天周映画であり「デジタルセルアニメーション」・「3DCG」などの最新技術を使って作られた迫力ある映像が全天面スクリーンに映し出され、実際にモビルスーツに搭乗して宇宙を飛び回っているかのような臨場感が味わえる。企画・製作はサンライズが担当しており『機動戦士Ζガンダム』の外伝的作品にあたるが、内容自体は子供向けの宇宙や地球をテーマとした科学教育プログラムとしての色合いが濃く、「もっとも科学考証されているガンダム」と言われる。
2001年8月10日に渋谷東急文化会館マルチスクリーン劇場 E-Field にて約4ヶ月間公開された。その後はプラネタリウムなどの全天面スクリーンを装備している会場で、また70mm 15Pフィルムにテレシネされて各地で期間限定上映されるようになった。 比較的長期にわたって上映されることもあるが、多くは若年層・親子向け映像教材として、科学館などにおいて学校の長期休みに合わせて上映されている。
Re: Cg-sns の3Dflashをキャプチャ (つづき2)
Cg-sns の3Dflashをキャプチャ (つづき3) |
返信 |
Reply 自己レス 画像処理 |

背景が前に出てきてしょうがない。 背景画が細部まで描かれていて線がじゃまをしているせいか。
背景画の細部を省略してみた。 前よりよくなった。
一旦 作業終わり。
Re: Cg-sns の3Dflashをキャプチャ (つづき1)
Cg-sns の3Dflashをキャプチャ (つづき2) |
返信 |
Reply 自己レス 画像処理 |

背景をつけた。 3ステップ後の路地で敵と遭遇する。 武器 鎖ヌンチャク。
Cg-sns の3Dflashをキャプチャ (つづき1) |
返信 |
Reply 自己レス 画像処理 |
↓
前の処理では輪郭線は黒。 白地にキャラだけだとそれでもいいが、背景がつくとそれではなじまない。
もう少しキャラ全体を同系色、つまりカマイユにの方へもっていく。
・ ここで一つ気づき :
カマイユと言っても、輪郭線のない面で出来た絵画的な絵のカマイユと、輪郭線のあるアニメ画的な絵のカマイユとがある。 輪郭線がある場合、その線の色がポイントになる。 輪郭線を赤系統にしたなら、中の色はれより黄色の方に傾けないといけない。同じ色では輪郭線がわからなくなってしまう。
この場合、輪郭線は赤茶、中は赤系統。 こうすると、背景にどんな色をもってくるといいかイメージされてくる。
たとえば、暖色系の室内絵、あるいは夕日の中。
いや、もっと凝ったっていい。 この画像は3Dから作っているから、もう一枚鏡面に映った反対の画像を取って、鏡の中の世界(写し身の世界) を作ってもいい。(その世界は対比させるために寒色とかダーク系)
時間があれば、の話だけど。 一応 方向性だけメモ。
私が宴会嫌いの理由。 |
返信 |
最近のいろいろ。
ドクターハウスにドはまりした。
ずっとやりたかったまつげエクステを予約。
あの人と遊ぶ約束した。
しかし日にちは未定!
キレンジャー役の人が自殺したということを知った。
電車の中ですごい大声で独り言を言ってるおじさんがいて、
あぁ、あちらの人か…って感じで車内がそんな雰囲気になった。
でもそのおじさん缶ビール飲んでた。
アル中はすっこんでろ!と思ったけどそのおじさんが弓なりに立ってて
ちょっと笑えた。