favorites of rwdg5z | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of rwdg5zall replies to rwdg5zfavorites of rwdg5z

http://6i2sp6.sa.yona.la/183

返信

何かとっても疲れてるよ!


何でかな?


気使いすぎたね。


明日から、アバウトに過ごそうっと…。

投稿者 6i2sp6 | 返信 (0)

More 斬

返信

縮まる距離感

切迫する二人の関係

閑古鳥もどこかへ行ってしまった空々しげな公園

より一層増す密着感

触れたそばから凍えて砕けてしまいそうなおどろおどろしさ

切っても斬れない二つの関係

目をそらした先にまたしっとりと待っている重々しさ

More than,もっと、もっと迫ってくる


君はもう、僕に一生付きまとって来るの?

夜の暗い空の雲、ずっと向こうは明るいそらが待ってるの?

それともより暗いそらが待っているの?

雨が降ることは決して悪いことではないと思いました。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

チラ見初段

返信

マックにて,さっきまで俺の席から女の子のパンチラが見えてたんだけど途中からガードが堅くなった。

俺の視線に気付いたな。

俺もまだまだだ。

免許皆伝への道は遠い。

でも俺はくじけない。

一瞬の隙を見逃さないぜ!

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

蒟蒻畑の天敵のあの御方

返信

比例で復活したらしいですね。

どうせ大敗したのなら、一応それでも一番大規模な野党として

今までの自民党からの再編を目指して欲しいと思ったんだけど、どうかな

どの党も比例で順位が上にいる人がいる限り、既存の体質からの改善は出来ないんだろうか。


とりあえず、民主が増えるのは予想してたけど幸福実現が0、

他の野党も軒並み減ったのにはびっくりしました まる

これからもテレビの与党批判が続くのか、それとも無くなるのか

少しだけ楽しみかもしれない

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

政界再編案

返信

比例復活当選の自民党議員って,それこそ国民が否定したい大物議員ばかりだよな。


大物議員=守旧派族議員とは限らない(ネオコン的な人もいるだろう)けど,そういう議員はもういらないのに。


新生自民党は市場原理主義のネオコンになって民主との対立軸をつくるべきで,地元や業界団体に公共事業や税金を引っ張ることが政治家の仕事だと思ってるような議員はこれを機に消えるべき。


っつーか,自民を出て国民新党や平沼グループとくっついて,公共事業肯定保守として,(無駄な)公共事業否定高福祉リベラルの民主と公共事業否定市場原理主義ネオコンの自民に対して対立軸をつくればいいと思う。


民主だって外交・防衛・歴史認識に関しては左右いて,民主内左派は社民か新党日本とくっつけばいい。

右派はみんなの党とくっつけばいい。


まあ,そんな単純じゃないことはわかってるけどさ。

ただ,国民新党と民主の連立に違和感を感じるのは俺だけじゃないはず。


とりあえず4年の間に政官業の癒着・既得権益をぶっ壊してもらえれば守旧派族議員は生き残りにくくなるだろうから政界再編しやすくなるかな。


将来的には民主内右派は新生ネオコン自民とくっつくのもありだと思うし。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

nitetyo

返信

神奈川11区の横粂さんとザ・プラン9のヤナギブソンが凄く似てるんだけど

この話をしても、横粂さんを知ってる人はギブソンを知らないし、

ギブソン知ってる人もまたしかり。

誰にも共感をいただけない。

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

返信

選挙番組をザッピングして。


たけしと紳助の頭の良さというか品性というか

センスの違いが明らかだった。



ありゃあ勝ち目ないわな。

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

Re: あー,じつは俺も

http://fh9xif.sa.yona.la/1133

返信

 えんぴつを持った手は正直に動いたと。 不思議なことに。

手と口とのギャップ、わかります。 (^_^)

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: ライブドアブログを sa.yona.la デザインにする css&html コード類

css を修正

返信

 ライブドアブログのcss を修正した。 IE で見ると日付が半分隠れていた。 これでFFox とIE で同じになった。

もちろん サヨナラとも同じ。

--

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

返信


 投票所で中学のときの同級生の顔を見かけた。 黒かった。

::: ツイッ トカード :::

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

返信

snbmcfdq 選挙用紙に記入しようとしたとたん気が変わった。 みんなの党 にした。

::: ツイッ トカード :::

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

English

返信

えいごのおべんきょう、これからもっとがんばることにしました


…中国語の方が(将来性的な意味で)良いかな?

投稿者 gt7u9x | 返信 (1)

対立軸

返信

他の国と違って日本は,歴史認識・憲法9条の問題があるのと,周りの国が中国・韓国・北朝鮮・アメリカ・(台湾)と,のっぴきならない国ばかりという点が難しいよなぁと思う。

特に歴史と9条の問題があると対立軸を単純化できなくなる。

他の国の場合,多少の違いはあるとはいえ,いわゆる「自虐史観」とか9条とか基本的に大きな争点にはならないわけでさ。

さらに言うと,自民・民主両党内に左右入り乱れている問題とか,自民が保守なのに大きな政府として公共事業をガンガンやってきてた(小泉は例外)とかってのも対立軸がつくりにくいところ。

民主も税金の無駄使いをなくすという意味では小さな政府志向だけど,福祉等に関しては大きな政府だし。

もちろん今の政治は第3の道とか色々あって,単純に大きい小さいとか言えないんだろうけど。


そういう対立軸がハッキリしなかったり,こういう点ではこの党がいいけど,別の点ではあの党がいいとかあって,選ぶのが難しくなってる。

経済も財政も順調だった頃,日本のシステムが壊れてなかった頃はイデオロギー的な左右で選べばよかったのかもしれないが今は違う。


ネットなどでよく見る反民主の人って,基本的に歴史認識・外交・防衛・在日外国人の参政権とかその辺のことが主な反対理由なわけでしょ。

そういう人って民主党支持者を売国奴みたいに言ったり,頭空っぽみたいに言ったりしてるけど,民主党支持者(反自民)で歴史認識等は右っていう人結構多いってことをわかってほしい。

プライオリティが違うだけ。


自民と官僚と特定の業界団体の既得権益・癒着に対してはNOだけど,民主にすると歴史認識(とそれにともなう政策・外交)が・・・っていうときに,前者を打破する方がプライオリティが高いと思って民主を支持する人もいれば,歴史認識等の方がプライオリティが高いと思って民主には任せられないという人もいる。


もちろん他に政権担当能力とか非現実的な政策とかもあるんだろうけど,それはずっと自民党政権だったゆえで仕方ないし(むしろそうさせたことが問題),与党としてやっていくうちに変わっていくと思う。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

投稿スタイル

返信

 ネタフルさんの今日のエントリー "ブログの1日分の更新をまとめてツイッターに流す方法" を読んだ。


 ネタフルさんも 人が集まるコミュ的なところ(ツイッター)と、個人のブログをまたぐようにして投稿している。

好むと好まざるとにかかわらず、どうしてもこうゆうスタイルになってくるのだろうか。

 自分の場合 サヨナラとライブドアブログとを またぐという形になっている。


 自分のブログだけでも ものすごいアクセスのあるネタフルさんでさえ そうゆうことをしている。

そして、その中で どうしたら手間がかからないで済むかを考えている。


 これはいったいどうゆうことなのか。 そこには何がある ?

 (まぁ一旦 現状認識 and 軽く問題提起 )


 それに比べ、弾さんは、あいかわらず自分のブログで コッテリした自分色の強いエントリーを続けている。

どちらが さらっとして親しみやすく 気持ち的にアクセスしやすいか。


 このへんのところの一寸先に 分岐があるのではないか。(投稿スタイルをどっちにすればいいのかの)


 ブログは変わらないけど、その周辺がグイグイと変わることで ウェブ投稿スタイルの変化を迫られている。

今はそうゆう時期なんじゃないか。



  ネタフルさんとこの この顔にひっかかってしょうがない

::: ツイッ トカード :::

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

神奈川11区

返信

別に自民支持でもいいけどさ,小泉進次郎は当選させないでほしかった。

TVで観た小泉進次郎とヤツの選挙区の自民党支持者(町内会の親父たち),おっかけみたいなおばちゃん。

あれが日本を腐らせた正体なんだなと思った。

握手拒否もひどかったし。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

結構いいかげんだよね

返信
大阪市選挙管理委員会は30日、同市西淀川区の投票所で、父親と一緒に訪れた小学生の女子児童(11)に、衆院選比例代表と最高裁裁判官国民審査の投票用紙を誤って交付したと発表した。誤交付した担当者は「大柄だったので成人と思った」と説明している。
 児童が投じた票は特定できず、有効という。市選管は「深くおわびし、再発防止策を検討する」としている。
 市選管によると、同日午後、投票所に来た父親が小選挙区の投票を済ませた後、比例代表と国民審査の投票用紙を受け取る際、後ろにいた児童も用紙を渡された。記載台で記入し投票した児童は「用紙を渡されたので投票した」と話しているという。
 別の係員が児童の幼い様子に気付き、未成年と分かった。(2009/08/30-19:55)

時事ドットコム:投票用紙、小学生に交付=大柄で成人と思い込む−大阪市



こういうの他にもあるらしい。

二重投票とかも。

うまくやれば政治に興味ない人の入場券をもらったり買ったりしてたくさん投票できそう。

バレたら(やった人は)逮捕だろうけど,有権者が勝手にやったんであれば候補者はお咎めなしなんだよね?

まあ,よっぽどたくさんやらないと誤差の範囲内だし,リスクを冒してまでやることじゃないか。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (1)

日テレ24時間テレビ出演者は期日前投票に行ったのか?

返信

予想していたとはいえ,『負けないで』を聴きながらの開票速報,いいなぁ。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

多趣味

返信

人生,時間は限られている。

自分が本当に好きなこと,必要なこと,向いていることを見極めて,趣味はある程度絞った方がいい。


今日,1つ趣味を減らした。

元々趣味というほどではなくまだ初心者だったのだが,今日やってみて向いてないなと思った。

特に楽しくもない。

下手だから面白くないというのもあるんだろうが,上手くなるための努力をする気にもならない。

フィーリングが大事。

誘われてとかなりゆきでとかじゃない限りもうやらん。


あれもやりたいこれもやりたいって頭の中では思ってても,実際にやってみるといまいちだったりするもんだよな。

でも,自分に合わないことがわかったことはそれはそれでスッキリするかもしれない。


今のところ確定している自分の趣味。


・読書

・映画(ドラマ・アニメなどの映像作品全般・DVD含む)観賞

・音楽鑑賞

・テニス

・格闘技

・バイク

・ダイビング


確定している上記の趣味以外では,水泳とマラソンとアームレスリングとフリークライミングあたりが興味あるかな。


でもよく考えてみると,水泳はジムに通って各泳ぎを上手く泳げるようになればいいかなって感じで,真面目に趣味にするほどでもないかな。


マラソンは持久系なので瞬発系の体づくりの妨げになるかもしれない。

体力づくりのためのランニングで十分か。


アームレスリングとフリークライミングは格闘技やテニスのための体づくりも兼ねられるしよさそう。

特にフリークライミングはバイクやダイビングの旅先でも楽しめそうだし。

水泳もプールで泳ぐんじゃなくオープンウォーターをやればいいのかもしれない。

ライフセービングの資格も取ったりして。

ちょっと趣味が固まってきたな。


ただ,まずは資格を取って正規雇用にならんと趣味にかけるお金も時間もないって話だよ。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: 捨てライオン

http://vuchqe.sa.yona.la/258

返信

ガリガリだなぁ。何かかわいそうに見える。

投稿者 vuchqe | 返信 (0)

食用ウーパールーパー

返信

食用じゃない時代を知ってるだけに何かキモイ。

投稿者 vuchqe | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.