favorites of rwdg5z
Re: 出会いについて
「このサイト」ってここのこと? |
返信 |
Reply |
非公開設定で返信すると返信相手にだけ見えるようにできますよ。
それで捨てアドでも教えてメールのやりとりすればいいんでないかと。
地固まってなかったみたい |
返信 |
裏 |
やっぱぬかるみぐっちゃぐちゃ。
年の瀬にまたカチン。
イライラしたままの年越し。
次の日には怒りも少し治まったけど
あんまりだと思ったから
ずっと無視or超ローテンションな返事にしてみた。
ずっと寂しそうにしてるのが可愛かったんだけど。。
昨日久々に会ってちょっと笑顔見せたら対応がまたおざなりに。
言ったよね?
怒ってないワケじゃないって。
めげずになついてくるところも
いろいろすぐ忘れるところも
ホントにイヌっころ。
別にペットを飼いたいわけじゃないのに。
いい加減学んで下さいな。
ちゃんと説明してもわからないのは
このコが若いからなのか
それとも単におバカなのか。。。
ホルスト 惑星, Op. 32 |
返信 |
mp3 |
http://public-domain-archive.com/classic/download.php?album_no=19
(モジックス経由 http://mojix.org/2010/01/05/public_domain_classic)
こもってるし。
音加工する必要あるかな。 1945年って表記ある。
・ 天王星、魔術師 (5:41)- mp3
らしい音だな。 スペクタクルある。 こうゆうのでないと。
田園とか耐えられない。
・ 火星、戦争をもたらす者 (7:08)- mp3
特に後半。 宇宙艦隊による総攻撃 って感じ。 good !
で、総攻撃の中での一コマ ↓ (作 fh9)
これは訓練ではない、繰り返す、これは訓練ではない。 総員 戦闘配置につけ !!
「艦長、出撃の許可を ! 」
「よし、左舷10時の方向に5分間だけ弾幕を張る。 いけるか」
「十分です艦長 ! 」
「必ず 戻ってこい。」
「イエッサー ! 」
「残りの者は、この軌道上を最終防衛ラインとして なんとしてでもここを死守せよ。
全砲門開放 !! 熱源追尾ミサイル発射 !! 」
「艦長の元で戦えたことが私の誇りでした。」
「みんな おまえを慕ってる。 戦闘機に乗ったおまえこそが最も勇敢な最高司令官だ。 幸運を祈る...」
「艦長...」
「各チームはそれぞれ5機、内1機には2人が乗り込み 1人は情報収集パネルの操作とチーム内への指示およびチーム同士の通信に当たれ。」
「イエッサー ! 」
「死ぬんじゃないぞ、おまえら ! 」
カタパルト準備完了。 いつでも発進できます。
「全戦闘機、発進 !! 」
そんなドラマがあったのか なかったのか それについての記載は宇宙暦には見当たらない...。
-- ホルスト惑星物語 第一章 マース 戦争をもたらす者 ラストオービタルコマンダーより
※ くさい やりとりだぁー (笑)
ゲーム開発キット「Cafu Engine」がオープンソースに |
返信 |
ニュース 3d |
http://sourceforge.jp/magazine/10/01/04/0640205
去年の秋ごろから ブラウザでの3Dサボートはアナウンスされている。
これなんか そこを狙っての動きなんだろう。
今年はゲーム業界がブラウザの方へ攻め入ってくるかもしれない。
いや、今年だけじゃなく今年を始めとしてこれからずっとなのかも。
3D空間だからといって深い奥行きを作らなくてもいい、モニターのガラス面から奥行き
10cm ぐらいの空間を設定したっていい。 そうなるとUI だ。
ネオフィリアの生きる道 (江島健太郎) |
返信 |
感想 |
http://japan.cnet.com/blog/kenn/2010/01/02/entry_27036149/
読んだ。
ネオフィリアかぁー。 人が何かを問いかける ということとも何か関連がありそう。 このへんは一旦保留。
それにしても 江島氏の文章は 攻殻機動隊のセリフ回しみたいだな。
Re: 青木真也vs広田
試合後の態度については賛否両論だけど |
返信 |
Reply |
折ったことに関しては青木は悪くない。
止めなかったレフェリーとタップしなかった廣田の責任。
格闘家も格闘技ファンも,骨折とか脱臼とか全然OK。
ただ,格闘技ファンじゃない人間も観る大晦日の地上波で流す内容なのかって問題はあるよね。
それと,日本でMMAが衰退していっている中で,人気復活の戦略上の問題もある。
やっぱり,スポンサーがついて地上波で放送して,高額なファイトマネーを用意していい選手集めて,観た人が喜ぶような試合して新規のファンを集めなきゃいけないわけでさ。
あれ観てMMAが人気出るとは思えないもの。
青木は盛り上げるためにヒールを演じてるだけって言うかもしれないけど,倫理的な理由じゃなく戦略的な理由でお前失敗してるんじゃね?って思う。
いや,まだわからないけどね。
なんだかんだ言って亀田だって視聴率取ってるし,この騒動をTBSやマスコミが上手く利用する可能性もある。
視聴者なんてマスコミが煽ったものに簡単に喰い付くもんな。
個人的には青木の問題よりも,他の試合のレベルが低すぎたことの方が日本のMMAにとって致命的だと思った。
PRIDEが消滅してから日本とアメリカとの差が開く一方だ。
マ ? |
返信 |
中国語 |

問いかける言葉が文の一番後ろについているところが日本語と同じなんで理解しやすい。
疑問文は 言葉を理解していくためのキーになるような言葉だろう。
昔、アイヌ語の研究のために北海道に入った研究者が、最初に覚えた言葉が これはなんですか なんといいますか だった。 この一言で次々とわかっていく。 問いかけの言葉一つとコミュニケーション。
今のウェブにおいても同じじゃないだろうか。
いや、これこそウェブで伸びてる人が身につけているリテラシーなのではないか。
ほんと、これは一方通行メディアには絶対にないこと。 ウェブをやってる人はこの極意を体得して伸びていき、一方通行メディアばかりの人は全然伸びない。 これだ。
"問いかけの言葉一つとコミュニケーション"
ほとんどの人は自然にやってるけどね。 一応 再確認。
http://umu9xi.sa.yona.la/420 |
返信 |
メールが来た。
文面を見て、意味を上手く取れない。
これは、私を含めたネット上の全てを切ってしまうのか、それとも私を残してネット上のものを切ってしまうのか。
判らないから、何も出来ない。
「意味が判らないから、結局どうしたいの?」
と聞く勇気もない。
返事の書けない日々が続く。