favorites of rwdg5z
帰宅途中 |
返信 |
Mail 日記 |
海の日があるところの3連休初日の土曜日にイレギュラーな仕事を半ば強制的に入れられた。
休みをとった人の代行業務。
やりなれない仕事だからストレス溜まるし嫌だなぁ。
楽で責任の少ない立場だから安い給料で働いてるのに,なんで高い給料を貰ってる責任者が休むかわりに働かなきゃいかんのさ?
ほんと今の仕事は失敗だった。
だけど3月まではやらざるをえないんだもんな。
あー,嫌だ嫌だ。
安い給料つっても,生活出来る最低基準を超えた上で割に合わない仕事量ってんなら我慢できるんだ。
でも俺は貯金を切り崩さないと生活できないんだよ。
その見返りに資格を取る勉強時間を確保したつもりだったのに全然時間ねーじゃん。
単に給料減っただけだよ
sexy,sexy. |
返信 |
同期の子が、協力会社の人に猛アタックをかけられている。
夜になると、その状況を楽しもうとして、痛い目に遭う。
朝には反省するのに、また首を突っ込む。
猛アタックかけている人に、同期はやめた方がいいと言いたい。
あの子の望む白馬の王子様は、多分、少女漫画の世界くらいにしかいない。
本人の目の前で「『会社の人とご飯食べに行きたくない』ってことにしといて」と嬉々として言う子は、出来れば友達の枠に入れたくない。
仕事の段取りの悪さに嫌気がさす。
私は仕事を振られる立場だから、突っ込んだ話は出来ないが、突っ込まないと進まなさそうな状態は、先が見えなくて苛々する。
今は凪の状態だが、そういう気分になって、疲れが溜まる。
親の言うことも判らない訳ではないが、私達のペースを崩されるのは、疲れる。
地元は祖父母の代がまだまだ現役で、かつ環境が昔の集落的なのは、四半世紀近く生きていれば判る。
だが、それを踏まえて出した期間を3倍にまで膨らませられて、相手が納得するとでも思っているのだろうか。
破談になってしまっても、責任を取ってはくれないくせに。
嫌な夢を見た。
ピルを飲んでいるのに妊娠して、中絶しなければという話になる夢。
ピルをきちんと飲まないと効果が下がるのも知っている。
セックスをすれば、妊娠のリスクは避けられないのも知っている。
だけど、妊娠しても産める状況でもないのも事実だ。
そうやって夢に引きずられていく。
夢の出口は、簡易検査か月のものか。
ついでに言うと、タイトルに意味はない。
2009.07.06 昼2 |
返信 |
Mail ダイエット |
【14:00】
ワッパージュニア
オニオンリング
(バーガーキング)
月曜の勤務地近くにバーガーキングができたのでお試し…という言い訳で食べてしまった。
先週と今日とで,開店安売りの品と気になる品は食べたので,ここにはもう来ないようにしよう。
太るし高い。
珍しい店・商品,新商品,安売り品にいちいち飛びついちゃいかんな。
http://q3e8mk.sa.yona.la/90 |
返信 |
いつまで 続くのかなぁ ・ ・ ・
I'm lovin' it. |
返信 |
英語 |
I'm lovin' it.
状態を表す動詞(like, love, knowなどの通常進行形にはしない動詞)を進行形にすると、
「一時的にその状態である。」という意味になりえます。
ですから、「一時的にそれが好きである。」
すなわち、「それが自分にとってのブームである。」とか
「それにハマっている。」といった意味になります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313370183
から。
かいこじま ← 来年の上海万博日本館の愛称 |
返信 |
ニュース |
引用 :
日本政府は28日、2010年上海国際博覧会(万博)の主催者と出展契約を結び、日本館の設計案を発表した。日本側によると、2005年の愛知万博で見どころとなった知能ロボットが、上海万博でもお目見えするかもしれないという。
日本展示エリアの総代表で、経済産業省顧問の塚本弘氏は、「日本館は『心の和、技の和』をテーマとし、6000平方メートルの敷地に、日本の伝統と現代の特色を融合させた内容を紹介。ドームの外側は太陽エネルギー発電のできる軽量膜で覆い、内側には循環型浄水処理など数多くの環境にやさしい最新技術を取り付ける」と説明した。
塚本氏は、「日本がこれまで出展してきた各国の万博の中でも、上海万博の日本館は前例にないほど最大規模なものだ」と説明。「日本政府が上海万博を重視しているだけでなく、日本企業ないしは日本の全国民も非常に注目している」と話した。
今回初公開された日本館のデザインを見てみると、色はシルバーを基調とし、ドーム型のその内部は過去・現在・未来の三部の展示構成となっており、遣唐使や漢字、古代建築など中国と関わりの深い要素も盛り込まれている。塚本氏によると、世界各地からの参観者に本場の日本料理も振舞う予定だという。
国際博覧会は150年余りの歴史を持つ。日本はこれまでに5回のさまざまな万博を開催しており、なかでも最も有名なのが、70年代に行われた大阪万博と前回の愛知万博だ。国際博覧会(BIE)の主要加盟国でもある日本には数多くの「万博ファン」もいる。(from 人民網 & 網易)
参考 :
http://japanese1.china.org.cn/culture/archive/banpaku/2009-04/21/content_17645611.htm
~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -
今年は、台湾の高雄でザ・ワールド・ゲームズ。 来年は上海で万博。
日本館の予算は130億円。
台湾高雄のザ・ワールドゲームズスタジアムは55000人収容で建築費は140億円。
スタジアムを作れる金額だよ。
それで一度に入れる人数は1500人というから、どんなパビリオンになるんだろうか。
Re: フィクションのいい材料になるという点では同意です、が
http://fh9xif.sa.yona.la/967 |
返信 |
Reply |
う~ん。 なんといっても実機を見たいですよね。 どんな言説よりも。
話はちょっと変わって :
科学(サイエンス) と工学(テクノロジー) とはちょっと違う。
電子とは何か はサイエンスでは解明されていないけれど、テクノロジーでは使いこなしている。
シリコンにしても使い方が偶然に発見されてから、サイエンスの方で研究が進んだ。
妄想は、サイエンスにあるのか テクノロジーにあるのか、そのへんちょっと意識が必要。
核エネルギーにしても、ウランやプルトニュームの性質や反応原理がサイエンスで解明されているとしても、テクノロジーで制御できるというのはテクノロジー妄想であるかもしれない。(現在、制御はされているんだけど..)
サイエンスとテクノロジー、妄想と善と悪、現在の進捗状況と未来、このへんのところに配役を振り分けると近未来アニメになりそう。
Re: UserCSSで
stylish (アドオン) を使って 特定ID非表示 cssを記述 |
返信 |
Reply |
FFox だと ↓ から stylish というアドオンを入れて そのアドオンの窓にcssをコピペ。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2108?id=2108&application=firefox
css :
div.entry[id^="●●●●●●_"] {
display: none;
}
・ メニューより、ツール>アドオン
弾さんのエントリーを読んで : 梅田望夫と中川淳一郎の共通点 - 書評 - ウェブはバカと暇人のもの |
返信 |
雑感 |
ウェブは誰のものでもない、という主旨。
誰のものでもないんだけど、 その上に仮想が乗っかかっている。 だから話がややこしい。
誰のものでもないところに 仮想でいろんな市場を作りだして その市場のでのシェア拡大にまい進している。
誰のものでもないところに仮想が乗っかかっている、というのはウェブ固有のもので、それこそウェブの個性と言えるものじゃないか。
DVD(メディア) や、その上のアニメ(仮想) は、ソニー 東芝のものであり、アニメプロダクションのものであるわな。
マグネシウムテクノロジー |
返信 |
Reply 自己レス |
弾さんの記事と
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51231035.html
シートン俗物記さんの記事
http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20090704/1246717556
>もう、3年も前に批判しているのに、まだ性懲りもなく生き延びてやがった。
こうゆう科学妄想な記事ってのは、アニメや漫画のいい材料になるんだから 完全排除する必要はないと思う。
マグネシュウムテクノロジーは、悪いやつらが得意とするテクノロジーとしておいて、最後に完全に破壊するという
脚本にすればOK 。
ニコニコ大百科 お絵カキコ |
返信 |
お絵かき ニコニコ |
佐々木希とSEXしたことがある男は全員死ねばいいと思う。 |
返信 |
女 |
しかも最近はともかく昔(地元)の男ってどうせヤンキーでしょ?
2009.07.05 昼 間食 |
返信 |
Mail ダイエット |
【12:00】
チャーハン
麻婆豆腐
野菜ジュース
【14:00】
とうもろこし
9時に朝食食べてから3時間しか経ってないのに昼食食べて,また2時間しか経ってないのに間食してしまった。
やっぱり書くと,しかも公開だと食べすぎを自覚するというか罪悪感すら感じるよ。
【違法職質】無法ポリスとわたりあえる、ザ・警察対抗法Q&A(千代丸健二) - 回虫 |
返信 |
Quote 政治 メモ |
【違法職質】無法ポリスとわたりあえる、ザ・警察対抗法Q&A(千代丸健二) - 回虫
●職務質問を断る基本的なテクニック
3つの点を明確にすること。
相手 警官=公僕:相手の名前・身分を証明させる
自分 市民=主権者:職質は任意・自由・黙秘権
行為 用件・こちらの不審点の法的根拠
1. 相手の身分の確認
まず話しかけてきた相手が誰なのかを確認することが先決だ。 外見で相手の身分を判断してはいけない。きちんと身分証明書を提示させること。相手の素性がわからないのに、自分のことを話すことはない。また、相手の身元がわからなければ、あとで何かあった場合に確認できないから、これは当然必要となる。
相手が警察であれ、公安調査官であれ、身分の呈示は法律によって義務づけられている。〈条文〉
2. 任意
職務質問は警職法二条に規定されるが「任意」である。強制力はない。令状がなければ身柄は拘束されない、また例外的には職質の過程で「現行犯」逮捕はあり得るが、そのためには「厳格な証拠」と「現認」が必要である。〈条文〉
警官の質問に対して市民は答えるも答えないもすべて自由である。任意とは、物理的および精神的に拘束してはならないということだ。強制はできない。任意とは、断る権利を完全に保障することに他ならない。警官は市民に協力をお願いすることができるだけである。強制すれば警官は職権濫用の罪になる。嫌だと言う者を止めておくことは出来ない。どんな理由をつけても、「任意でしょ、違いますか」と問い質すことで警官は「任意です」という答え以外にないのであるから、当然にこちらが強い。だから警官共は揉み手をしながら「ご協力を願いたい」という。警官は基本的に警察法と警職法、刑事訴訟法に基づいてしか仕事はできないのだ。
挙証責任は警察にあり
警察は「怪しくなければ、その証拠を示せ」と言うことがあるが、こちらが証拠を呈示する義務はない。市民・被疑者の側には立証する責任は一切なく、警察の側が、誰の目にも明らかな証拠を出さなければならないのである。そもそも自分があやしくないという証拠を示すのは不可能である。だから、こちらからあれこれ説明する必要はなく、向こうのお手並み拝見でよい。あれこれ説明するからデッチ上げられるのである。
「疑わしきは罰せず」というのが、法治主義・市民法の原点である。たとえ犯罪に当たる行為を犯していたとしても、警察・検察側が立証できなければ、有罪になることはない。犯罪とはならない。
任意という言葉の意味
もし人権を重んじるなら、決して自分から協力しないことだ。いや、自分は任意で協力したんだ、と思う人がいるかもしれないが、脅しによって、「任意で」しゃべるように仕向けるのが警察だ。もししゃべった動機が、脅しによるなら、それは到底任意とはいえない。ここでいう脅しとは、強い口調で言われることだけではなく、「このまま相手にしていると、警察にマークされるな」とか「いつまで時間をとられるかわからない」とかいう思いから話すことも含む。
また、「警察から聞かれたら答えるのが普通だから」という思いで答えるのは、「任意」という言葉を論ずる以前の問題だ。それは実際、「強制」と同じだ。
「任意で協力する」というのは、自分で事件を見聞きして、進んで警察に連絡するような場合のことだ。つまり自分から教えてあげようという気持ちになるのが任意である。あなたは、自ら進んで警官に名前や住所を教えてあげたいと思うだろうか?
何の理由もなく、名前や住所を聞かれて答えるというのは、任意でも何でもない。また、説得されて答えるというのも任意ではない。大概は、向こうの勝手な判断で怪しいといちゃもんをつけてくるだけで、自分が話すことで事件が解決されるわけではない。せいぜい警察の疑惑が晴れるだけだ。下手すればデッチ上げを食らう。
だから、決して自分から協力しない。同行を求められても拒否する。すべて拒否した上で、向こうが荷物をこじ開け、引っぱり込んで署に連行し、手を押さえつけて指紋を採ったら、明らかに強制であり、職権濫用となる。そうではなく、説得されて仕方なくやったのでは、警察の方としては、「いや、自分からやったんですよ」となってしまう。そうやって取り込んでいくのが警察のやり方だ。警察は脅しすかしで、こちらが自主的に行なうことを待っている。普通の人はだいたい「これはやばい」と思って、自分から見せてしまう。
警察は強制力を持っているのだから、本当に必要であれば、令状を取って強制的にやるはずである。だから、決して自分からは言わない、行かない、荷物を開けない、協力を一切しない。向こうが強引にやるまで待っておればいい。強引にやったら、「職権濫用だ」と訴えることができる。そしてその場面をしっかりとテレコやカメラにとっておくことだ。
物理的なことは強制できるが、しゃべることは、せいぜい口を開かせることが精いっぱいで、内容のあることを言わせることは不可能だ。相手の話に乗っかるから、ついつい口が動いてしまうのだ。
もちろん、挑発する必要はないし、本当に犯罪事実が明らかなら、やられても仕方がないことだ。たいていは引っかけようとしているだけだから、こちらが脅しに乗らなければ、向こうはあきらめる。