favorites of rwdg5z | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of rwdg5zall replies to rwdg5zfavorites of rwdg5z

日清改革

返信

ストレート麺もコロチャーも失敗。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

2009.07.05 昼 間食

返信

【12:00】

チャーハン

麻婆豆腐

野菜ジュース


【14:00】

とうもろこし



9時に朝食食べてから3時間しか経ってないのに昼食食べて,また2時間しか経ってないのに間食してしまった。

やっぱり書くと,しかも公開だと食べすぎを自覚するというか罪悪感すら感じるよ。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

2009.07.05 朝

返信

【09:00】

ごはん

ピーマンの肉詰め

ハンバーグ

漬物

なめこと豆腐の味噌汁

チョコのお菓子

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

【違法職質】無法ポリスとわたりあえる、ザ・警察対抗法Q&A(千代丸健二) - 回虫

返信

【違法職質】無法ポリスとわたりあえる、ザ・警察対抗法Q&A(千代丸健二) - 回虫

●職務質問を断る基本的なテクニック
3つの点を明確にすること。
相手 警官=公僕:相手の名前・身分を証明させる
自分 市民=主権者:職質は任意・自由・黙秘権
行為 用件・こちらの不審点の法的根拠
1. 相手の身分の確認
 まず話しかけてきた相手が誰なのかを確認することが先決だ。 外見で相手の身分を判断してはいけない。きちんと身分証明書を提示させること。相手の素性がわからないのに、自分のことを話すことはない。また、相手の身元がわからなければ、あとで何かあった場合に確認できないから、これは当然必要となる。
 相手が警察であれ、公安調査官であれ、身分の呈示は法律によって義務づけられている。〈条文〉
2. 任意
 職務質問は警職法二条に規定されるが「任意」である。強制力はない。令状がなければ身柄は拘束されない、また例外的には職質の過程で「現行犯」逮捕はあり得るが、そのためには「厳格な証拠」と「現認」が必要である。〈条文〉
 警官の質問に対して市民は答えるも答えないもすべて自由である。任意とは、物理的および精神的に拘束してはならないということだ。強制はできない。任意とは、断る権利を完全に保障することに他ならない。警官は市民に協力をお願いすることができるだけである。強制すれば警官は職権濫用の罪になる。嫌だと言う者を止めておくことは出来ない。どんな理由をつけても、「任意でしょ、違いますか」と問い質すことで警官は「任意です」という答え以外にないのであるから、当然にこちらが強い。だから警官共は揉み手をしながら「ご協力を願いたい」という。警官は基本的に警察法と警職法、刑事訴訟法に基づいてしか仕事はできないのだ。
挙証責任は警察にあり
 警察は「怪しくなければ、その証拠を示せ」と言うことがあるが、こちらが証拠を呈示する義務はない。市民・被疑者の側には立証する責任は一切なく、警察の側が、誰の目にも明らかな証拠を出さなければならないのである。そもそも自分があやしくないという証拠を示すのは不可能である。だから、こちらからあれこれ説明する必要はなく、向こうのお手並み拝見でよい。あれこれ説明するからデッチ上げられるのである。
 「疑わしきは罰せず」というのが、法治主義・市民法の原点である。たとえ犯罪に当たる行為を犯していたとしても、警察・検察側が立証できなければ、有罪になることはない。犯罪とはならない。
任意という言葉の意味
 もし人権を重んじるなら、決して自分から協力しないことだ。いや、自分は任意で協力したんだ、と思う人がいるかもしれないが、脅しによって、「任意で」しゃべるように仕向けるのが警察だ。もししゃべった動機が、脅しによるなら、それは到底任意とはいえない。ここでいう脅しとは、強い口調で言われることだけではなく、「このまま相手にしていると、警察にマークされるな」とか「いつまで時間をとられるかわからない」とかいう思いから話すことも含む。
 また、「警察から聞かれたら答えるのが普通だから」という思いで答えるのは、「任意」という言葉を論ずる以前の問題だ。それは実際、「強制」と同じだ。
 「任意で協力する」というのは、自分で事件を見聞きして、進んで警察に連絡するような場合のことだ。つまり自分から教えてあげようという気持ちになるのが任意である。あなたは、自ら進んで警官に名前や住所を教えてあげたいと思うだろうか?
 何の理由もなく、名前や住所を聞かれて答えるというのは、任意でも何でもない。また、説得されて答えるというのも任意ではない。大概は、向こうの勝手な判断で怪しいといちゃもんをつけてくるだけで、自分が話すことで事件が解決されるわけではない。せいぜい警察の疑惑が晴れるだけだ。下手すればデッチ上げを食らう。
 だから、決して自分から協力しない。同行を求められても拒否する。すべて拒否した上で、向こうが荷物をこじ開け、引っぱり込んで署に連行し、手を押さえつけて指紋を採ったら、明らかに強制であり、職権濫用となる。そうではなく、説得されて仕方なくやったのでは、警察の方としては、「いや、自分からやったんですよ」となってしまう。そうやって取り込んでいくのが警察のやり方だ。警察は脅しすかしで、こちらが自主的に行なうことを待っている。普通の人はだいたい「これはやばい」と思って、自分から見せてしまう。
 警察は強制力を持っているのだから、本当に必要であれば、令状を取って強制的にやるはずである。だから、決して自分からは言わない、行かない、荷物を開けない、協力を一切しない。向こうが強引にやるまで待っておればいい。強引にやったら、「職権濫用だ」と訴えることができる。そしてその場面をしっかりとテレコやカメラにとっておくことだ。
 物理的なことは強制できるが、しゃべることは、せいぜい口を開かせることが精いっぱいで、内容のあることを言わせることは不可能だ。相手の話に乗っかるから、ついつい口が動いてしまうのだ。
 もちろん、挑発する必要はないし、本当に犯罪事実が明らかなら、やられても仕方がないことだ。たいていは引っかけようとしているだけだから、こちらが脅しに乗らなければ、向こうはあきらめる。

続きを読む

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

うれしい

返信

デブがペプシに一直線だったinファミレス!

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

Re: 不適応者

空気

返信

本当に空気が読めない人は嫌われているからそもそも合コンに呼ばれませんよ。

それに,読めないのと読めてるけどしない(する)っていうのも違いますし。


「空気」っていうのは要するに「暗黙の了解」だとか「みんながそうすべき(あるいはしてはいけない)と思っていること」だと思います。


ただそこで言う“みんな”というのはあくまで“多数派”ということで,それが絶対的な正義というわけではありません。

「多数派」の人とは違う考えを持った“少数派”も尊重されるべきです。

zch9xiさんは“少数派”なだけで空気が読めないわけではないと思います。

周りの人(“多数派”)が「合コンのような場では盛り上がってるふりをしたり愛想良くしたりすべき」と思っているのに対して,「私はそういうの苦手。面白くもないのに笑えねぇよ」っていう他の人とは違う考えを持っている(できないという自覚のある)“少数派”なだけです。


本当に空気が読めない人というのは多数派でも少数派でもなく,よく考えずに行動して他人に不快感をあたえる人だと思います。

その場でどう振る舞うべきなのかあるいは振る舞わなくてもいいのかを考えもしない,自分の考えや主張を持たず,自分が他人に不快感をあたえているという自覚もない人のことです。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

2009.07.04 夜

返信

【22:00】

トマトとレタスのサラダ

漬物

明太子マヨネーズinしたらば

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/712

http://6i2sp6.sa.yona.la/129

返信

なんか、ホッとするというか和みます!


昭和っぽい感じが好きのアンテナに引っかかったみたい…。

投稿者 6i2sp6 | 返信 (0)

2009.07.04 昼

返信

【12:30】

ごはん

肉じゃが

玉子焼き

漬物

ほうれん草のおひたし

枝豆

バナナ

味噌汁

大福

牛乳

飲むヨーグルト

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: 不適応者

http://vuchqe.sa.yona.la/187

返信

数合わせで合コンに行くだけでもある程度空気読む力あると思うぞ。

誘ったって絶対来ないやつとかいくらでもいるし。(おれも行かないけど。)

要するに空気読むってオレに合わせろよ、場に流されろよってことだから。

投稿者 vuchqe | 返信 (0)

Re: 返信付くと消しにくいだろ,へへ

http://vuchqe.sa.yona.la/186

返信

よくわかる。よくこんなん書いたなぁと恥ずかしくなるのがまた快感。

投稿者 vuchqe | 返信 (0)

Re: 世界は、石油文明からマグネシウム文明へ

やっぱり石油は必要?

返信

専門家じゃないのではっきりしたことはわかりませんが,「エネルギー」はいくらでも代替可能なものがあるような気がするんですよね。

それよりも「原料」としての石油の代替物ってあるのかな?と疑問に思います。

プラスチックとか石油を使ってるものって結構ありますよね?

乗り物とか電化製品,最先端技術はほとんどアウトなような…。

そのマグネシウムをエネルギーにする技術だってプラスチックレンズを使うわけですし。

まあ私が心配したってどうしようもないんですが。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

世界は、石油文明からマグネシウム文明へ

返信

http://wiredvision.jp/blog/yamaji/200907/200907031401.html


 いやー、これはすごいなー。 ほんとうにエネルギー革命がくるかもしれない。

投稿者 fh9xif | 返信 (3)

長崎から

返信

長崎に着いたのにエヴァ見たりいつもと変わらない感じ。



ただ、明日からの天気が見事な曇天です




しかも傘要るようないらないような天気。

雨女もここまで来るとすごいわ。



明日はカメラいっぱい撮るぞ。

曇天だがな(`へ´)

投稿者 fyz7u9 | 返信 (1)

2009.07.03 夜

返信

【20:00】

肉じゃが

秋刀魚

大根おろし

枝豆

漬物

なめこと豆腐の味噌汁

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

俺の本文なんて飾りなの

返信

 

投稿者 gt7u9x | 返信 (1)

羽田から

返信

羽田でチェックイン。



ひとり飛行機はじめてなので緊張。


いつ目安で荷物検査受けたらいいやら。いい感じのタイミングはいつだ(;´д`)

投稿者 fyz7u9 | 返信 (1)

塵も積もれば

返信

微々たる不満が

渦を巻く


ずっと伝え続けていたけれど

理解ってもらえないから

11月に話し合いをした

1月にも話し合いをした


その都度

今後は 努力する

と言われた


鈍いから ちゃんと言ってくれないと気付かない

とも 言われたから

その後も その都度

言って 伝えた


しかし

改善は

一向に見られない


そして

何度も同じこと言うのは 疲れるし

いい加減 同じ事を言うのも 厭になったし

2月中頃からは

その事に関して

わたしは 何も言わなくなった


だから

余計

改善は 全く見られない


言われないから

良し

と 思っているのか?


あれから 何ヶ月経った?

そろそろ 我慢の限界


だから

メールの返信に 間を開けるようにした

メールの絵文字を 意図的に減らした

特に顔の絵文字を減らした

そして

Heartmarkは

もう付けないことにした


この変化


続きを読む

投稿者 q3e8mk | 返信 (0)

2009.07.03 朝

返信

【06:30】

ごはん

目玉焼き

ハム

いんげん炒め

納豆

バナナ

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

何とかしたい。

返信

私 「(彼氏が)ちゃんと挨拶だけはしたいって言っとるんやけど」

母上「お父さんに聞きや……てか、まだ早いんちゃう?」

私 「(彼氏が)30歳までに結婚したいってさ」

母上「うーん……」

私 「そういや、旅行に行きたいなぁって言ってたよ」

母上「あかん」


あぁ、何ともならん気がする。。。

投稿者 umu9xi | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.