favorites of rwdg5z![]()
![]()
ゴミ部屋で寝る男 |
返信 |
ブログ記事 | |
匂いで眠れないだろ。
どうしてこんな部屋になるのか。
部屋中を検索して今必要なものを見つけたらランクづけしながら整理する、グーグルの要領で仕分け
してはどうだろう。
http://pastorale.jpn.org/2008-11-19-1.html
http://pastorale.jpn.org/2008-05-31-1.html

骨粗鬆症治療に光 阪大で骨の破壊抑える画期的治療法発見 |
返信 |
ニュース | |
引用:
骨粗しょう症や関節リウマチの原因となる細胞の働きを解明し、マウスの骨の破壊を食い止めることに、大阪大学免疫学フロンティア研究センターの石井優准教授らが成功した。英科学誌ネイチャー電子版に9日、発表した。
骨は常に新陳代謝を繰り返しており、破骨細胞と呼ばれる細胞が古い骨を壊している。骨がぼろぼろになる骨粗しょう症や関節リウマチのほか、がんが骨に転移する際は、破骨細胞の働きが強くなることが知られている。だが、破骨細胞が実際に骨の中でどのように働いているかはこれまで明らかになっていなかった。
石井准教授らは、アメリカ国立衛生学研究所との共同研究で、特殊な顕微鏡を使い、世界で初めて生きたまま骨の内部を観察することに成功。破骨細胞の動きが、血中に流れる脂質の一種「スフィンゴシン1リン酸(S1P)」という物質により調節されていることを発見した。
また、石井准教授らはS1Pに構造が似ている化合物を使い、骨粗しょう症の状態にしたマウスの骨の破壊を6割軽減することに成功した。
石井准教授は、この治療法で骨の破壊の進行を止めるだけではなく、骨密度の修復も期待できるとし、骨が破壊される病気への根本的な治療法につながるという。石井准教授は「新たな骨の治療薬の開発につながる成果。早く臨床応用していきたい」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090209-00000533-san-soci
********************************************************
アンバー系 |
返信 |
画像 画像処理 | |

元画像(ポーザーのCG):
http://www.renderosity.com/mod/gallery/media/folder_182/file_1818123.jpg
ほろり |
返信 |
なんか…そろそろケリをつけるべきじゃないかとおもいはじめた
やっぱり恋なんてするんじゃなかったなあ
あの人なら病気のことも分かってくれるんじゃないかって
思っちゃったんだよね。
いろいろ聞いてくれて、僕が力にって言えないけどって言ってくれて
嬉しくなっちゃったんだよね。
今ならわかる。
多分あの人はほんとに興味だけで聞いたんだよ。
お前に興味はないんだよ。
だからあれほど決めてたのに。
そういう心の開きかたしないって。
身の程知れって。
油断して発作のとき頼っちゃってさ、
きっとドン引かれちゃったんだよ。
あれ以来メールのペース遅れるようになったしさ。
そりゃそうだよ。
健康な方が誰だって良いさ。
そうやって体調のせいにしないとごまかせない。
すごくかなしい。
結構好きだったんだなあ。
でももうだめかも。
ってかダメだよね。
あそこまで私の気持ちスルーされるとね。
さすがにわかるよ。
次メールが来たらもうメールいいよって言おう。
短い間だったけどめちゃくちゃ楽しかった。
片想いなのに楽しかった。
でももうつらい。
あの人の負担になりたくない。
だからもういいよね。
涙とまんないなあ。
でも大丈夫だよね。ちゃんときりかえられる。
ね、がんばろう。
書けない |
返信 |
日記 | |
sa.yona.la では、ある程度好きなように書いているが、それでも何でもというわけではない。
匿名とはいえ、仕事のことや、これは書いたらマズイだろうということもあるし、個人的な感情として書きたくないこともある。
しかし、意外に多いのが、能力的に書けないこと。
自分の文才の無さ、ボキャブラリーの貧困さというのもあるし、頭の中の漠然とした考えや心の中のモヤモヤっとした気持ちが上手く整理できないというのもある。
よく、途中まで書いては消し、途中まで書いては消し、というのを繰り返しては結局断念している。
いや、感情面に関しては、どんなに上手く表現したとしても、どこか“ズレ”が生じてダメな気がする。
書こうとして書けないのは基本的にマイナスの感情なんだけど、そういうのは思いっきり叫ぶなり夕日に向かって走るなりして解消するのが正しいのかもしれない。
朝倉あき |
返信 |
女 ドラマ | |
『学校じゃ教えられない!』のときは、あの娘もいい、この娘もいいって感じだったので1人に絞れなかったけど、 NHKでやっていた『帽子』(再)ってドラマを観て、あらためてこの娘いいなぁと思った。
役柄のおかげもあるだろうけどね。
でも、可愛い娘が溢れ過ぎてて、そういう(役柄がいいみたいな)きっかけがないと、ハマりにくかったりするのも事実。
そういえば、吉高由里子を好きになったのも、『あしたの、喜多善男』での役柄(宵町しのぶ)を気に入ったからだったな。
ただ、最終的にはメディアへの露出度が大きいんだけどね。
いいなと思っても、テレビか映画か雑誌に出てくれないと、わざわざマイナーな芸能人の追っかけする気はないんで。
グーグルブログ検索で自分のIDつきurlだけを検索する |
返信 |
fh9xif検索 | |
たとえば自分のだったらこれ↓。 ○のところを検索語に置き換えてボタンを押す。
ブログ検索だと時系列に検索結果をならべ直すことが出来るのでニュース関係のエントリーを検索するのにいい。
例としてこれ↓。 エントリー中に "ニュース" の語が入っている記事が出る。タグは検索されないみたい。
(検索キーをエントリー中に忍ばせておこう)
sa.yona.la のエントリー窓に記入するhtmlタグはこちら。 赤字のところを自分のIDに書き換える。2箇所書き換えて放り込むだけ。非公開でエントリーを一つ作ってタグをつけておくと便利。
試してみると忘れていた自分のエントリーが出ると思う。
また、エントリータイトルだけを検索する場合は " blogurl:fh9xif.sa.yona.la inposttitle:ニュース " が検索窓に出るようにする。(fh9xif、ニュース、は要置換)
* "T-square" → 検索後画面。
職員旅行というか、 |
返信 |
日記 | |
職員全体の旅行ではなく、同じ部署の人たちだけ(数人)での旅行に誘われて困っている。
立場が弱いので断わりづらい。
みんないい人たちだし、飲み会ぐらいだったら構わないんだけど、一緒に旅行へ行きたいとは思わない。
やっぱり、同年代の友達と歳が離れた職場の方々とは違う。
それでも、タダなら全然問題ない。
お金が掛かるのが痛いってのが本音。
俺は部署の中で年齢も年収も極端に低いわけで、他の人たちにとっては普通のつもりの金額が、俺にとってはかなり高めだったりするの。
ああ、これ書いてて鬱々としてきたよ・・・。
そこまで切り詰めた生活してるわけじゃないけど、貯金は少ししかできなくて、その貯金もちょっと物入りになると飛んでいってしまうような経済状況なのに・・・。
旅行に参加したら貯金全部なくなっちゃうよ。
たぶん、正式な返事を求められるときがそのうちあるから、そのときキッパリ断ろう。
映画『ドラえもん のび太と緑の巨人伝』 |
返信 |
映画 アニメ | |
『ドラえもん』と『クレヨンしんちゃん』と『名探偵コナン』は、流石に普段の放送を観ることはなくなったけど、映画(のテレビ放送)だけは観てしまう。
しんちゃんは、『オトナ帝国の逆襲』が有名だけど、大人でも楽しめる(泣ける)いい作品が多い。
コナンは安定感があって、それなりに楽しめる。
でも、ドラえもんは、自分が大人になったからってのもあるんだろうけど、『ドラビアンナイト』以降(リメイクを除いて)あんまりいい作品がない気がするんだよね。
特に今日やっていた、映画『ドラえもん のび太と緑の巨人伝』は説教臭くて最悪だった。
「画素数の競争はもはや過去」:富士フイルムの新しいCCDとは |
返信 |
ニュース | |

では、これはどのような仕組みなのだろう? 上の図を見れば、新しいチップの決定的な違いがわかるはずだ。
同じ色の画素が2つずつ連続した配置になっている。これにより、2つの画素を1つの画素として扱うことができるため、事実上、感度が2倍になるというわけだ。
もちろん、2つの画素はそれぞれ微妙に異なる情報を記録しているため、解像度が損なわれることはない。
この配置により、「ワイドダイナミックレンジ技術」も実現されている。
こちらは、連続した同じ色の画素が2つに分かれ、一方のセットが高感度、もう一方が低感度を担当する。
つまり、明暗が別々にとらえられ、結合されるというわけだ。写真を撮影すると同時に、ハイダイナミックレンジ合成(HDR)の処理が行なわれると考えればいい。
http://wiredvision.jp/news/200902/2009020621.html
∞∞∞∞ -------------- 8<-------------- ∞∞∞∞
HDRと聞くと反応してしまうな。
レンジが格段に広くなると細部のコントラスト差も大きくなる。
細部のコントラスト差が大きいと画像処理がよく効くようになる。
画像処理することを前提におくならこのカメラはgood。
仕事中なんだけどひとこと |
返信 |
クレイジードールズの「感じたい」のほう
高校のときの友達に超似てる。
