favorites of rwdg5z![]()
![]()
<012> Web2.0の逆説 にリプライ 08_09_09_火_10_32 |
返信 |
null-001area ブログエントリーにリプライ | |

http://d.hatena.ne.jp/sivad/20061214/p1
机に据え付けたパソコンの前でだけウェブをやっている人なんだろうな。
この文章自体ちょっと変なところがあるんだけど、まぁそれはそれとして。
モバイルをもってほぼ動きながらウェブに関わると行動する自分が主体となる。
そのとき、ウェブの情報なんてのはすべて行動する自分にぶらさがったものとなる、よ。
"つまり道具の進歩たる「Web2.0」は、
人間の対応をより表面的な印象に依存するように変えてしまうだろう。"
そんなことないよ。 目的のある行動、意図のある行動、あるいは作戦行動、そうゆう行動する
状況下で情報に接するのとそうでないのとでは全然違うから。
表面的な印象に依存していたのでは右にも左にも動けない。意図のある行動をし目的を必ず
達しようとするなら どんどん表面的な印象なんかをあてにしなくなる。そもそも行動するという
ことが前提であるなら300もの何か選択枝があるわけがない。
あんたの言ってることの方が真逆だ。
俺は言ってやりたい、モバイルガジェットをもって旅に出てみなよ、と。
その旅をどう表現し コンテンツ化し 読ませるもの(見させるもの聞かせるもの)とするか、
一度トライしてみるといい(帰って来てからやるのではなく旅に出ながらやる)。
ものすごく試されると思う。
行動することでより強く意識される "今このとき" という感覚、この感覚がリアルタイムでコンテンツ化
(情報化)され受け取られ(共有され)てこそウェブというもんだ。
ストックをマッシュアップすることで生成されたコンテンツなんてどうってことない。
011 |
返信 |
null-001area | |
...
Re: その分、弱点もありましたよ。
WordPress | 日本語 » WordPress 2.6.1 |
返信 |
Quote | |
WordPress 2.6.1
2008 年 8 月 15 日, odyssey
以下は、2008 年 8 月 15 日に書かれた WordPress.org 公式ブログの記事、「WordPress 2.6.1 」を訳したものです。要旨は下記の通りですが、2.6.1 ではマルチバイトのタグが重複してしまうことがある問題も修正されていますので、この問題が気になる方は特にアップグレードを検討してみてください。日本語版のリリースはもうまもなくです!
という事なので、待機中。
場違いな人間だってことは |
返信 |
分かってんだけどね。
やっぱり自分とは合わないんだよ。普通に去年から気付いてた。
ただね、続けていきたいとは思ってる、違う形で。
でも駄目だ、そんなわがまま言うわけにはいかない。それは全体の方針とは違う。
組織の和を乱すわけにはいかない。
やっぱ俺消えるしかないんかな。でも認めてもらったら、それはそれで申し訳なくてやってけないんだろうなぁ。
Re: 昔あった症状
羨ましいと思います。 |
返信 |
Reply | |
そんな風に喋っている事が見えたのなら、文章にもっと幅が出たのかもしれない、と無い物ねだりをしてしまったのですが。
またいつか、見えるようになるといいですね。
少し違うかもしれないけれど |
返信 |
Reply | |
趣味で文章を書くのだけど、その時に意識するのは、漢字とひらがなの割合だったりする。
印刷するものは特に、その割合が重要だと思うから、書いた文章の中で漢字とひらがなが半々くらいになるようにする。
文章の流れも大事だけど、目をやった瞬間に与える視覚的な要素も、作品の一部だと思う。

