favorites of rwdg5z
電子書籍 |
返信 |
ニュース |
電子書籍の規格統一へ政府が意欲、出版業界の代表らを集めて懇談会を開催
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20410725,00.htm?ref=rss
ソニー、2010年中に「iPad」対抗の製品を発表へ--WSJ報道
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20409853,00.htm?tag=deq:3
````````````````````````````````````
最近、電子書籍とタブレット型デバイスの話題がよく出てくる。
今まで読んだ記事の中に、夏ごろまでに各社の製品が出揃う とあった。
````````````````````````````````````
ゲームの攻略本なんかが電子書籍となってタブレットの中に入ると、ゲーム機との連動という可能性も見えてくる。 中に入っている内容物のつながりが強固であるなら デバイスやガジェットの違いは かすんでしまう。(ゲーム機と携帯タブレットという機械の違いはかすんで、ゲームステージ上のからくりとその解き方&答え の結びつき)
見ているものはモニターであって、モニター to モニター、モニターのつき合わせだ。
この考え方を広げるなら、単に本を一冊買って(オンラインで) 読んで終わり、ってことだけにはならない。
内容のつながりが強固である、というところを突破口にして いろんなモニター to モニターのつながりが見出されてくる。
http://fh9xif.sa.yona.la/1837 |
返信 |
Reply mp3 |
アイノー ワ(ア)ラシー って言ってる 言ってる。 (^_^)
..............
M-Flo の曲 一曲エントリーです。
TRIPOD BABY
Re: (^ω^)
http://gt7u9x.sa.yona.la/307 |
返信 |
頭が痛いから幸せじゃないというのはちょっと違うと思います。
イヤだなあつらいなあといってるから幸せじゃないというのもかなり違うと思います。
http://gt7u9x.sa.yona.la/306 |
返信 |
つぶつぶ |
今の環境になってから初めて、これからもこのままでいいのにと無意識に感じた。
数年前と同じだ。 危機感を感じる。
でも今はどちらかというととても心地良いし、人並みの感情をたくさん感じれてると思うし、
こんなところはイヤだ、早く出て行きたい、といつも考えているよりずっといい状態
けれど、先にある事を想像すればするほど悲しくなって、考えれば考えるほど非情を感じて
ああ、不幸があるから幸せがあると考えるんじゃなくて
幸せがあるから不幸がある、と考えてしまうからそうなんだろうなといまさら実感。
ぼくはいつしあわせになれるんだろう