favorites of rwdg5z | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of rwdg5zall replies to rwdg5zfavorites of rwdg5z

顔近づけてくるし

返信

電車でつり革を二個掴みしてフラフラするおっさん見ると

何年やってんだよと思う。

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

sa.yona.la

返信

してよー、私の眠気ー。


がっさ眠い。

仕事やる気がゼロになるくらい眠い。


トイレに篭って、こうしてメール投稿しちゃうくらい眠い。(苦笑)



あーっ、なんか良い方法ないかな。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

とくに窪塚

返信

オードリー若林の窪塚洋介のモノマネ


ロッチのコント


さまぁ〜ずのトーク


千原せいじ



いま面白いと思うもの。

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

Re: Change!

自己レス

返信

なんか、話の流れで「こっちは結婚の話出てる~」って言ったら、「そんな中、こんなメッセしてゴメンなさい」って返ってきた。

それはそれでおもろいから、ちょっとやる気復活。w


でもそのままフェードアウトしてそうだなぁ。

まぁ、楽しいからいいけどね。w

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

モダン建築

返信

安藤忠雄の建築(写真5枚) →


安藤忠雄設計「フォートワース現代美術館」

(テキサス州 フォートワース)

 ・ CG画像(デビアントアート) →

 ・ 3Dモデル(SkUp) →


 


via :

世界中にある建築の画像。ストックブログ。 →

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Google サイトでは無料で簡単にウェブページを作成、共有できます

返信


Google サイトへようこそ →


via Google Mania :

ブラウザから1分でウェブページを作成できる『Googleサイト』が日本語に対応 →

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Change!

返信

一昨日、別のメル友募集トピに書き込みをしてみたり。

あれです、負けず嫌いな人間なんです。(苦笑)



で、書き込んだ途端、とある兄ちゃん(十代後半)が絡んで来たので、メールすることに。


「仕事中は返信出来ないし、彼氏といたら返さないし」という話を振ってもメールするって向こうが言ったんで、こりゃいいやと思ってたんですよ。



そうしたら、顔写ってる写メくれって言い出したから、「彼氏に怒られるし」って言った途端、向こうテンションだだ下がり。



「彼氏いるんですか?」って、ちゃんと「彼氏といたら返さない」って言ったじゃん、私。(苦笑)


で、結論。

メールするのだいぶ飽きちゃった。



マイミク、気付いたら消えてるんだろうな。(笑)

投稿者 umu9xi | 返信 (1)

Re: Twitterの「つぶやき」をまとめた書籍を出版

sa.yona.la サイト内でのTwitterについての言及

返信

・ ボタンをクリックするだけ。


Googl e
sa.yona.la 内を検索しまっせぇー


--- トゥウィット ---

 自分のIDつき sa.yona.la url だけを検索する 場合はこちら →

 検索窓の html タグ →  (赤字青字は書き換えるところ。これをエントリーに放り込むだけ)

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: Twitterが再噴火、ソーシャル分野ではGoogleを追い抜く勢い

Twitterの「つぶやき」をまとめた書籍を出版

返信

http://jp.blogherald.com/2009/03/17/the-tweetbook/

via The Blog Herald


引用 :

 この書籍がTwitter(ツイッター)の「つぶやき」のみで構成された「初」の書籍かどうかは定かではないが、Lulu(ルル)を利用し、ジェイムズ・ブリドル氏が、「My Life in Tweets」(マイ・ライフ・イン・ツイーツ)という書籍を出版した事実は注目に値する。

ツイッターが何か別のものに置き換えられるならば、そのアイテム、その気楽な会話、その発言、そして、そのリアクション、私は何一つ失いたくはない。本気だ。そのため、書籍化するアイデアは名案だと思った。数年後にも同じことをするつもりだ。

その本↓ :

 興味深い取り組みである。そう思った理由が2つある。まず、書籍化の手段として今までになかった方法だからだ。そして、ツイッターが突然消え去っても、ツイッターが存在した証を形に残すことが出来るからだ。2年間分のつぶやきともなれば、かなりの量になるのだろう。

~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -


>私は何一つ失いたくはない。本気だ。

 本気らしい。


 ツイッターのつぶやきは短い信号のようなもの。系統化されたり階層化されたりはしていない。

ばらばらのままでソーシャルシェアされ、あちこちに散らばったままのような状態だ(気持ちの上でも)。


 このツイッター内での情報のあり様と本とを見比べると、そこには好対照な表裏世界が見えてくる。


 ツイッターにスタンスを置くなら、本というメディアは系統図をもった知識の木に見えてくる(より一層)。


 ツイッターと本とは お互いないものを求め合う恋人のようで、実は相性がいいんじゃないか。 そんな気がする。


 上のような本の場合、へたをするとプライバシーの切り売り本になってしまう。

そこをどうセンスよくまとめ、+αの付加価値をつけるかだ。


--- トゥウィット ---

 ツイッターはまり には、ツイッターと本との往復にはまるというタイプもある。

 遅かれ早かれ日本にも波がやってくることだろう。

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

純粋な疑問

返信

電車の中でホームレス的な人が乗ってると

料金の出どころが気になってしまう。

出どころというか

あー、130円は(物質的な、所謂社会的なものが)何もなくても稼げるんだー、と。



あと、そんなノーテイクな人が爆睡してるとき。

爆睡事態にはそんなに感じないけど

その人の足もとに雑誌とか空き缶が散乱してると車両内の負のオーラがすごい。



意外に人にではなくゴミに負の感情が起きてた。



なるほどなあ。

だから渋谷嫌いなのかも。

あの町きたない。

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

Twitterが再噴火、ソーシャル分野ではGoogleを追い抜く勢い

返信

■ http://zen.seesaa.net/article/115588428.html →


引用 :

 “Twitter Tsunami”。今年に入って、Twitterのトラフィックが再爆発している。


 開催中のSXSW(MUSIC AND MEDIA CONFERENCE、FILM CONFERENCE AND FESTIVAL、INTERACTIVE FESTIVAL )でも、参加者にとってTwitterが必須のツールとなっている。会場では携帯電話や電子メールよりも欠かない存在になっているみたいだ。開催期間中(March 13-22)だと、Twitter検索(("#sxsw") tag)などでその様子がリアルタイムに覗ける。


 実はTwitterが突然知れ渡るようになったのは、2年前のSXSWであった。SXSW Web Awardを受賞したTwitterに、瞬く間に会場の参加者がハマっていったのである。そして、Robert Scoble やJason Calacanis などのカリスマブロガーもTwitterにどっぷりつかったこともあって、マニアックな層を中心に一気に広まっていった。


 2年前の3月がTwitterの最初の噴火とすれば、今年の1月あたりが2回目の大噴火と言えそうである。これまでユーザーがほとんどマニア層に限定していたのが,一般層にも浸透し始めてきたのかもしれない。それに、個人的なつぶやきミニブログとして使われるだけではなくて、ニュースなどのリアルタイム情報収集/伝達ツールとしても盛んに利用され始めている。

~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -


 フローとストック。

Twitter がフローとして勢力を増すなら、ブログはストックという性格を前にも増して強める。

 そして人は どんどんフローの方へ流れる。


 車輪が軽くころがり まわり続けるような感覚、あるいはリズミカルなアンビエントサウンドを聞いているような感覚、

Twitter にはまる人はそんな感覚をもっているのかもしれない。


 誰かの2年前のブログ記事なんて 検索上位に来ない限り読まない。

 つぶやきころがし している方が脳トレになる。


 たしかにパソコン作業にはペースが必要。 ひじをついて手であごを支えながらダラダラとマウスボタンを

クリックしても眠くなるだけ。


 だるくも眠くもならない何かを 多くの人がウェブに求めている。



--- トゥウィット ---

 エントリーの末行でもトゥウィットしよう。 ゴーイングマイウェイ トゥウィット。  さぁー ぽつり。

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

SkUpモデルからドット絵

返信

 やっぱり室内絵もほしい。 広いドット絵マップに対して、ポッとしたようなプライベート感ある室内絵。


 ひとまず一部屋。

これ、ドット絵かなー。

 照明のニュアンス一つでで 入れる、入れない がある。


■ 実サイズ →



使った3Dモデル :

http://sketchup.google.com/3dwarehouse/details?mid=710e7ba7ed30a6256a041dc074c34106&prevstart=0


入居者のフォローもするよぉ~。(除々に)


--- トゥウィット ---

 作業手順を いまだに探ってる。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

tai tesou

返信

対手相系が攻略できた!


今までヘッドフォンしてるのに声かけられたりとか散々だった。

そんなにいいひとじゃねーっつーの!

宗教まったく興味ねーっつーの!

とか土日になるたび思ってた。


ネットで調べてヘッドフォンしてみたり

早歩きしたりしたけどまったく効果なしだった。長かったよ。


でも見つけた。


サングラスとガム!


効果テキメン。

一切話しかけられなかった。

ヘッドフォンしなくても声かけられないなんて!


まあ、おかげで道もきかれなくなっちゃったし、切符の買い方とかもきかれなくなっちゃったけど…

でももうこれくらい武装しないと無理なんです。

いっつもイライラしてたけど、もう平穏。


唯一引っかかってるのは夜にもサングラスしなきゃいけないこと。

ノルマがあるのか夜のほうが声かけられるから

武装はとけない。


はたから見たら完全に馬鹿そっくりだけどしかたないよね。

バカに見られても得体の知れない何かにすがってる気持悪い人たちには話しかけられたくない。

目怖えんだもん。


土日最近引きこもり気味だったけど外でよう。

そう思ってたらあの人から久々にメール来た。

サングラスかけてるけど、ちょっとだけ景色が明るい。

投稿者 fyz7u9 | 返信 (1)

あー。

返信

最近、表ブログ書くの面倒になってきた。

無理に書かなくてもいいかとは思うんだけどさ。


最近、ストレスばっかりで参るよ。


とにかく、月曜日は検査薬買って白黒つけよう。

70%シロだろうけど、確証がなかったらストレスはストレスのままだしね。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

Re: キリ番

おぉ、そうだったんですか

返信

おめでとうございます!

そういう時って何だか悩んでしまいますよね。

でも数字は数字なので、割り切ってしまいますね、私は。w


あと、言っていてこっちがやらないのもあれなので、書き込みしたうちの一人に絡んでみたら、返信が来なくて笑いました。

うーん、当てが外れてがっかりだ。(苦笑)

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

つつみがみ

返信

未練なくしねるなら

それが一番いい


死にたい人が死ななくて

生きたい人が生きれなくて、

それでどうして平等なんて探すんだろう。

自然の条理が、不平等だってのに。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

温暖化

返信

疲れるのに疲れると、何も感じなくなるよね。

忙しさ、辛さ、無常感、どれも疲労感の下位に存在するものなのかもしれない。

仕事をすると、私は疲れる。

仕事をしないと、私も疲れる。


いつかの現実が夢となってでてくるのなら

いつかの夢が現実となってでてきてもいいと思う。

そうじゃないと、フェアじゃない。

感情が、平等じゃない。


恒久平和

自由尊重

規範遵守

絶対平等


教えてくれる人は、

大抵どこかなくしてる。


完全無欠の人がいたとしたら、多くの人は讃えるだろうか

それとも陰でひそりと妬むだろうか

俺は妬む。 人も社会も。

理性が法なら

感情は慣習だとおもう。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

下のお二人さん

返信

仲いいですね~。


特にIDが。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

デビアントのアメコミ

返信

mu9ershi


 デビアントアートでアメコミといったら この人だろう。


■ seanE (デビアントアート)→


 それにしても影のつけ方が深い。 そこんところは、アメコミは深みのあるもんだ、という

作者の主張なんだろう。


 しかし、このへんが 日本人の目には くどく見えてしまうところ。

もうちょっと影の深みをおさえて平面的にし、色味を感じるようにした方が

日本人の目にはいいんじゃないか。

 ま、それも ちょとした違いであるわけだけど。



■ オリジナルと加工後 →



--- トゥウィット ---

 シムの作業に戻ります。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

ほぼこんな道を歩むはず

返信

電車で見掛けた三人組の小学生の女の子。


一人の子がすっごい「ちょっと男子ィ!」的女子。


しかも皆でいるのにひとりマンガ読みながらだった。




私はきっとこの子は財力のある御家庭にお育ちなんだろうなあと思った。



それか中学で不登校だな。


そして黒バックの赤文字のケータイサイトをたてて

難しい漢字盛りだくさんのアタシポエムを作るに違いない。



あと「。」多用。

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.