favorites of rwdg5z
Re: http://wvdg5z.sa.yona.la/76
http://fh9xif.sa.yona.la/245 |
返信 |
Reply |
thanks.
そう言っていただけるとは。 \( ^_^ )/
Re: AnyCanvasの出ているブラウザを半透明にするといい
背景を先に入れてしまうとこの手は使えない |
返信 |
Reply 自己レス |
しかしこれ、バックに写真なんかを使おうと思って先に入れてしまうとブラウザを半透明にしても
写真がじゃまになって向こうのものが見えないよ。
じつにトンマだ。
レイアーが必要になる。
レイアー1に背景を入れ非表示にして、レイアー2の上で描く必要がある。
ま、このやり方はアプリの方で使おう。
キャンセル後のmail |
返信 |
具体的な曜日→また→都合が合えば→そのうち
…読み返してみたら盛り下がりぶりが現れているなぁ。
こんなにキャンセルされてる時点で気付けよ、アタシw
いや、もう完全にふっきってるんだけどサ。
ヒマだとつまんない事確認してしまうんだよね。
Re: ちょっとまった(笑
実は、 |
返信 |
Reply |
この文章は元々ヤフーのコメント欄の方に載せるつもりだったんですよ。
でも、あっちに書き込んでも不毛な気がしてこっちにしたんです。
いろんなコメントがある流れで書いたから片手落ちなんですね。
一時停止とか道交法違反に対する警察の取締りには前々から不満があったんで勢いで載せてしまいましたが、よく考えたら、記事を載せずに、単に「一時停止違反の取り締まりについて」というタイトルで自分の見解だけを投稿すればよかったのかもと思いました。
たぶん私設の標識は結構あるんじゃないんですかね?
でも、道によっては標識・信号・法律などのシステムが不可欠なところもあるでしょうが、本来は個々人がちゃんとしていれば問題ないんですよ。
事故を減らすために逆に(その交差点の)信号をなくしたら効果があったなんて話もありますから。
捕食考察考 |
返信 |
VOLAのCD買った。
甲高いドラムもテクニカルなベースも変則ギターも、獣のようなアヒトのスクリーミングも好きだ。
最近ライブで見たいバンドが減っている。
今ライブが見たいバンドは
モーサム、VOLA、スパルタ、te'くらい。
少し前に比べてみたいバンドが減っているのは何でだろう。
少し考えたら、なんとなく気づいた。
今、私は地に足をつけて生活しているからじゃないかな。
もう現実逃避はしてない。
きちんと日々にぺたっと足をつけて生活してる。
あのころ考えていたブルーズの良さ
前よりちょっとわかってる。
明日のために働いて、
過去の頑張りを評価してもらえるのはなんて幸せなことだろう。
今、人生で初めてかもしれない充足感がある。
①だけ取り締まれ |
返信 |
Quote ニュース |
偽標識に気付かず取り締まり=5人を「一時停止」違反で−愛知県警
10月8日22時51分配信 時事通信
愛知県警は8日、偽の「一時停止」の標識に気付かず、誤って運転手5人を交通違反で取り締まったと発表した。本物より一回り小さい市販品だったが、誰も疑わなかったという。安城署は何者かが勝手に取り付けたとみて調べている。
偽者でも違反した人は日常的に違反している悪い人なんじゃないかという意見があるけど、一時停止の違反にも、
①ほとんどスピードを落とさないもの
②完全には停止していないが限りなく一時停止に近いもの
③停止線で1回止まらずに、交差点の手前まで行ってから止まるもの
があって、①は悪質で完全なDQNと言っていいが、②と③(もしくはその複合型)は、厳密には違反でも暗黙の了解みたいになっている部分がある。
ただ、警察はたまに見過ごさないで厳密に取り締まってくることがあるんだよ。
車を運転する人ならわかると思うけど、それはひどいなって話で、この記事の人がそうだったら二重の不運で同情するね、俺は。
①だったら同情しないけど。
Re: 死に逝く人間と選挙権
憲法的にどうなのかは微妙 |
返信 |
Reply |
ネタにマジレスみたいで申し訳ないのですが、80歳以上・35歳未満に選挙権を与えないというのは現実的でないので(わかっていて言っている=ネタ ということは重々承知)、個人的にはアファーマティブアクション的な考え方で世代ごとの議席数を調整するのはどうかなと思っています。
衆議院はガチンコの完全小選挙区制にして、参議院は(権限を縮小した上で)世代、性別、地域、民族などに配慮して調整する制度にするとか・・・。
へったっぴぃ~ |
返信 |
Untitled via Any Canvas
マウスで 絵 描くのって むづかしい ・ ・ ・
明日は 午前半休♪
半休取ったことは 彼には 言わない
最近感じていた違和感は 何だったのか
考えてみたけれど 結局のところ 良く分からない
気持ちや思いって 測れないし 目に見えないから
心で視たり 感じたりするしかないのよね ・ ・ ・
Re: 切り取ったその場に残る、これはいいなー、それとウインドウ透過ツールの併用
AnyCanvasの出ているブラウザを半透明にするといい |
返信 |
Reply 自己レス 気づき 紹介 |
少し前にウインドウを半透明にするツールをブクマした。
AnyCanvasで何か描くとき そのツールを使ってブラウザを半透明にすればいい。
(半透明な状態で下書き線などを描く)
いまごろ気がついた。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se252639.html
-----
地の画像を表示させているビューワーは、"ミコソフト画像ビューアAlt"。
これもまたいい。何がいいかってタイトルバーを消すことができる。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se461737.html
これを使うときのTipsが一つ。上の半透明ツールでタイトルバーのないビューワーを
半透明にするには縁にカーソルを置いた状態でF11を押すといい↓。
(半透明解除はカーソルを縁に置いた状態でShift+F11)
-----
青い服を着た人物の絵はグーグル3DギャラリーのSketchUpモデル↓。
http://sketchup.google.com/3dwarehouse/details?mid=b82f8c5215693a6755e8f2d89e65f567
だから、SketchUpにモデルデータをダウンロードしてSketchUpの画面を地にしてラフなものを
描いてもいい。もちろん、モデルは3Dだからいろいろ動かせる。
↓
http://sketchup.google.com/3dwarehouse/details?mid=2daedbac8e1ee36f57467549cdfd9eb3
こんなのディテールまで描けないけど、ラフ描きなら面白いかもしれない。
Re: 良いような悪いような
http://vuchqe.sa.yona.la/28 |
返信 |
Reply |
子供のおかげで少しでも忘れられるなら、良いことだと思うぞ。