favorites of rwdg5z
Re: 嫁入り
正しいかどうかは判りませんが、 |
返信 |
Reply |
さっき「嫁入り道具 名古屋」でググったら、後退するのは縁起が悪いと書いてあるブログがヒットしました。
往々にして突っ込みどころ満載、というのが発信される情報の特徴なのかもしれません。(苦笑)
Re: 名古屋
「ナイチンゲールの沈黙」読了。 |
返信 |
小説 |
以下感想のため、読了した方且つ、他人の意見を聞いてみたい方推奨。
(特にストーリーの結末等は触れないが、内容を知らないと判りづらいと思うため。)
----------------------------------------------------
前作、「チーム・バチスタの栄光」と比べると、白鳥のキャラがどうも弱かった気がする。
多分、加納がいた所為でいつもの調子が出ない、という風な設定もあったんだろうけど、それにしてももうちょっと火喰い鳥的な白鳥を見たかった気がする。
それと、田口も白鳥の調査方法に慣れたのか、あっさりと答えを返していたりしてちょっと不思議な気分だった。
そうか、今思うと田口の人を別のものに例えるシーンが、ほぼ一回程度しかないからか。
ある意味、それが田口のその人物に対する見方を伝えている事になるから、田口の受け取り方を知る事が出来たんだけど、今回はメインが浜田看護師と牧村少年になっているから、どうしても白鳥と田口は印象が薄くなるんだな。
それに、浜田看護師視点が多かったし、余計にそうかも。
あと、全体的にキャラクターが前より点在している風な気がした。
まぁ前回は、チーム・バチスタ対白鳥・田口コンビってカンジだったから、それに比べると、関係する人物が増えている分、キャラクターのインパクトが減ってしまうのかもしれないけど。
今回の話はどちらかというとSFチックな要素が大きいから、前回のような医療ミステリーを望んでいるのなら、少し肩透かしを食らった気分になるかもしれないが、私的にはこういった話もいいかなと思う。
「ないとは言い切れない」次元の話だと思うし、普通に楽しめるとは思うので。
という訳で、こんなカンジで。
ネット ニュース タイトル |
返信 |
スポーツ |
ボクシングをビデオに録ってあとで観ようと思っていたんだけど、うっかりネット開いたらトップに結果載ってた・・・。
「ボクシング結果速報」みたいな、クリックしなければどっちが勝ったのかわからないタイトルにしてくれればいいのに、思いっきり勝った選手の名前書いてあるんだもん。
ボクシングに限定しなければこれが初めてじゃないよ。
酷いのはF1。
深夜の放送前に結果を知らされちゃう。
やっぱりyahooじゃなくてgoogleを使うように心掛けよう。
Re: 応用
Re: http://vidg5z.sa.yona.la/448
打ち込み活動に軸足を移すならば |
返信 |
Reply |
3D仮想世界はその中でのソーシャルな活動(チャットとか)と、3Dのデザインやモデリングの
打ち込みする活動の2つがある。(打ち込みをアップできる仮想世界を前提とするならば)
で、軸足をデザインやモデリングの方に移せば、そこんところでサークル活動(or なかよし2,3人活動)
ができる。
すでにコミケなどを前提にサークル活動をしながら何か描いているんだったら、背景を
どうするかの勉強のついでに 仲間とあーだこーだ言いながらデザイン&打ち込み作業をすれば
いいと思う。
こうゆう切り口で見るなら3D仮想世界もそう捨てたもんじゃない。
後は、オフ会に出るかどうか...自分の気持ちしだいだろう..。
* (Second Lifeの東大阪シムで、そうゆうオフ会を開催していた)
* (たしかにこのNurienはファッションとCGダンスアクションに終始して飽きられて
しまいそう)
メモ |
返信 |
メモ BlurLight-photoRetou... |
こうゆうのを英語でなんて言うんだろうか?
こうゆう感じのを夜景写真と合成してムードを出したい。
Halation じゃない。
flicr内をまわっているとこうゆう感じの写真に Blur Night という
題がついているのがあった。
blur で検索すると1、2枚ちょろっと出た。
だったら blur light はどうだ。
ヒット、ヒット、こうゆう感じのがたくさん出てきましたよ。
・ 検索キー: blur light
Re: 男は40から?
スガシカオのファンですが |
返信 |
Reply |
彼は30代の頃からセクシーでしたよ。
40になっても魅力的な人は、それまでの人生の中でいい年の取り方をしてきた結果じゃないでしょうか。
Re: 仮想世界と代替現実
実用性を探ってみるならば |
返信 |
Reply |
見ためや操作感をを3Dゲームライクなものにしていることが仮想世界をむしろ狭くしているのかもしれない。
たとえばこれを、平面の板と縦の板だけの簡単なものにして そこにグーグルのストリートビューから切り出した
画像(orそこからイラストにしたもの)を貼り付けていくだけでもそれらしいものができると思う。
問題なのはこのあとだろう。何かちょっとでも実用性のあるものにできるかどうか。
実用性といえば検索機能ということなんだど、今3D空間にないのがこの3Dの中のものを捜し出す検索機能。
この3D内検索がもう少しなんとかなれば、仮想空間のとらえ方も変わってくるのではないか..。
上に書いたシンプルなものでも検索機能がつけばそれなりに使えるものになる(かと、いやなる)。
・ たとえば、観葉植物をテナントの入ったビル内に届けている観葉植物屋さん。
鉢をどの階のどこに置いてあるのか、そろそろ取替えないといけない鉢はどれとどれなのか、な状況下で。
(検索後のイメージとしてはビルが半透明で透けて見えるようになり、観葉植物の鉢が濃く表示される。)
・ たとえば、何か工作機械か部品数の多い機械。
型番が何番かのボルトが強度の足りない部品だとわかってそのボルトが機械の中のどことどこに
使われているのか、な状況下で。
(これも同じように機械が半透明に表示されボルトだけが濃く表示される(3Dで)。)
上の 画像を板に貼ったシンプルなものでも ヒットしたものは濃く表示され それ以外は半透明になる みたいな
機能がつけば それだけでも実用という方向への進歩だ。
アバターあるなしでまた違った仮想空間であったりと、今はまだこのへん明確な枠組みはない..。
まだまだ仮想空間は発展の途中なんだろうな、という見方でいるのが今の自分の状態。
< ここに書いたようなアプリやウェブサービスは今のところ出てきていない...(^_^;)。 >
軽ーく |
返信 |
自分の人の話の聞けなさに絶望した。
まぁ、人の話を正確に理解出来るのか? と聞かれてもNoとしか言わないが。
あと、「これくらい解るよね」が一番凶悪。
業務の関係上、何人かアドレス登録をしないといけなくて、しても構わないかまだ先輩が確認してない人に軽く特効をかましたりして、先輩に怒られたりしたんだけど。
その後に、
「全員のOKなん?」
って確認されても、同期が全員アドレス登録を済ませたのか、それとも私がアドレス登録すべき人のアドレス登録を済ませたのか判りかねる。
ちなみに、「えっと、それは……」でフリーズしてみたら、後者の意味だと言われた。
という訳で、今日は愚痴で。
最近微妙に運がない。(苦笑)