favorites of rwdg5z![]()
![]()
何時の時代だよ、って気がしなくもない。 |
返信 |
カーオーディオ(アンプ+CDデッキ)がいよいよ天寿を全うしそうなので、適当に新しいのを物色中。
こだわりはないのでCD突っ込めてiPod繋げられればいいや、くらいで考えていたんですが・・・
なんかフロントパネルが、軒並みDQN好み仕様なんですが・・・そういう市場なのか。
無駄に装飾された点灯部に演出過多のイルミネーション、90年代ラジカセのような、ヌルっとした意匠。
(低価格モデルほどその傾向が強い)おっさんにはちょっとハードル高いわぁ・・・・
余談:
iPod対応を謳っているくせにAppleLossless(.m4a)非対応とか、
自らクレームを全力で拾いに行っているような製品ってなんなん?
http://gt7u9x.sa.yona.la/1474 |
返信 |
ナミダ、ナミダ、でもそうなのか?
http://gt7u9x.sa.yona.la/1472 |
返信 |
もしかしてお前(私)その仕事向いてなくねえ?
違います。働くことに向いてないのです。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1471 |
返信 |
生きること自体ナン ノブ マイ ビジネス
ああ
でも繋がっているような感じは喜びなんだね?
わかるよ
たくましい |
返信 |

11月末に多肉植物のカット芽詰め合わせを買ってきて寄せ植えしたのですが、そのときに間引いた葉を赤玉土の上にまいて、明るい日陰に放置しておいたのです。ベンケイソウ科・朧月の話のとき、落ちた葉から繁殖する話を思い出しまして。
真冬にもかかわらず、3ヶ月で写真の状態に。葉の付け根の部分に新芽が形成され、髪の毛のように細い根が。
なんていうか、そりゃ増えるわ。たくましい。
多肉は多少のことでは失敗しないから安心して育てられますよね(世話のし甲斐が無い、ともいう)。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1469 |
返信 |
大人はみんな魔法使いなんだよ
http://gt7u9x.sa.yona.la/1466 |
返信 |
就活も戦争ならば、惨めな行為と言われてしまうのかな
命よりも大切なものがあるといって就活を始め
命よりも重いものはないといって就活を終えるのかな
見ていると時々そう思うよ
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2132
月光仮面って、普通に不審者にしか見えませんよね?アレ。 |
返信 |
Reply | |
SW-1、ことパーツに関してはAIBOをワロエナイ。
成田山バイク、シートの座面が低く過ぎて実際に走らせたらかなりバランス取りが難しそう。
車体倒せないですよね、あれ。でもホスィ。理屈抜きにして。
どうでもいいけどハブステアは男のロマン。
"ふねはUFOのようなものではなくクラシカルな紫の船で美しかった。" |
返信 |
何処からそんなネタ拾ってきたんや
Re: 斜め上な国の人ですもの。
二匹の犬の片方をパーツ取りにしてもう一匹を生かすとか生々しい。 |
返信 |
Reply | |
30年経ってもリニアモーターカーが走り出さなかった理由は、主に利権の問題なんじゃ・・・・
2033年かぁ・・・紙媒体が無くなっているとは思えないけれど、新聞や雑誌あたりはデータ売りがメインに切り替わるかな?
この国は18年後でも現在と同じく、利権が市場の成長を妨げる構図が盤石で世界市場から置いてけぼり食ってるんでしょうね。
そういう性だもの。
Re: オレにも - 金くれ
内海課長のセリフを思い出した。 |
返信 |
Reply | |
「自分が不利な状況で頭を下げるのは下策だよ。」
「頭は優位に立ったときこそ下げるもんだ。」
メッセージ欄の、信憑性のない世知辛いエピソードには只々価値がなく、
如何に見出し数十文字で読み手の関心を引き、文章の面白さで投げ銭を貰うかがポイント。
文才が感じられれば対価を払うのもおしくはないような・・・そんな気持ちになりました。
同じ『身一つ』で路上に立つなら、乞食として無為に施しを待つより
大道芸を身につけて正当な対価を受け取ったほうがいいと思うの。
まぁあと、究極的に逼迫していればこんなところに書き込むデバイス/環境の維持費ですら
捻出できねぇだろ、な〜にまだまだダイジョウブ、っつー。
いつのまにそういう流れになってたのん? |
返信 |
浦島太郎 | |
特に興味がないのにインタレストマッチが何故かアルファロメオの広告を表示したので、なんとなくクリック。
で、ビックリしたんですが・・・ジュリエッタの排気量って1.4Lターボのみの設定なんですね。
14Xシリーズの後継なので、てっきり1.6~2Lモデルなんだとばかり思ってた。
170ps出るみたいなんで車格としては申し分ないですが・・・なんか意外・・・・
気になって色々調べたんですが、何、今欧州車はかつて2Lがメインだったハッチバック車種を、排気量2/3にしてターボにするのがトレンドなん?
アウディのA3とかも下位グレード1.4Lターボだし、ゴルフもTSIは1.2Lと1.4Lのターボだし・・・
最も衝撃を受けたのがですね、プジョー308に至っては1.2Lターボのみ・・・しかも3気筒。3気筒て。3気筒ですよ?軽か?
自分が1.8L~2Lだと思っていた車種が、ことごとく1.4L以下に。なんなん、ねぇ、なんなん?(混乱)
逆に考えて、日本のメーカーがこの流れに乗らないのは何でですかね?
追記:
って、調べたら国産車でも1.8L以上のハッチバックって、
トヨタ・オーリス、カローラルミオン/マツダ・アクセラ/スバル・インプレッサ
の4台しかなかった。ご時世か。ご時世なのか。
死ぬ事 = 面倒臭い事 = 疲れる事 |
返信 |
Reply | |
考えてみれば死ぬ方法にもいろいろありまして、それら手法をいちいち検討していくだけで簡単に日が暮れてしまいます。
そうしてみると、生き物が自発的に死ぬのには大変なパワーが必要なのだなあと思ったことがあります。
Re: 旅にでたい
ツーリんゴしてきた。 |
返信 |
Reply 独身中年が如何に寂しい存在か報告するレス | |
ローリングガールズ☆リスペクト。(道中の脳内BGMは常に『人にやさしく』)
栃木県の大平山。うちからは近くはないけど遠くもない絶妙な距離。
中腹にある謙信平から眺める関東平野。上杉謙信が「関東平野広ぇー」って言った場所だそうですよ。
(自分の写真じゃしょっぱいので、グーグル先生で画像検索とかしてください。)

Re: 限りある資源がある限り
「自分がどう思うかより、他人がどう思うかが大事」(メタ視点的な意味で) |
返信 |
Reply | |
「他人にどう思われたって関係ない、自分がやりたいことをすればいい。」とか、
「他人がどう考えようが関係ない、自分がどう思うかが大事」とか。
小説、ドラマ、マンガ、アニメ・・・ステレオタイプのように使い古されてきた言い回しが、結果、人格形成途上の青少年が他者との共生を図る妨げになってしまっている気はします。
生きることなんて常に自分と他者の意見を足して二で割って、お互い嬉しさとモヤモヤを同梱させながら過ごすことなのに、その不快感と向き合う大切さをきちんと教えてくれる教本は、圧倒的に少ないという現状。
俺大事がエンターテインメントになり得るのに対し、不本意折中には楽しい要素が無いですもんね。
『自分がどう考えるかが大事至上主義』の部分を含めて「この物語はフィクションです」って、キチンとテロップ入れないと。
Re: しつこいのは嫌いではないが、それはどうだろうか。笑ってるうちに止めような 。
エロ同人作家が原作者や出版社に見本紙を送りつけるテロ行為が発生。 |
返信 |
Reply | |
承諾の可否が内容のクオリティによって左右されたら面白そう。プロの編集が一冊一冊懇切丁寧に審査して合否判定。
同人屋の淘汰とレベルの底上げが進む進むw
コミケに関しては、大口ジャンルは運営が事前に版権元に確認取って、ダメだったら申し込みの時点で一筆記してバッサリ切り落とす、とかできそう。マイナージャンルに関してはサークルに個別対応してもらうしかないけど。
そういえば昔、(嘘かホントか知りませんが)キングダムハーツの同人誌の製本を断った印刷屋があったとか。いやー、確かに危険極まりない気はしますな。

