favorites of rwdg5z![]()
![]()
http://gt7u9x.sa.yona.la/1424 |
返信 |
休日ひきこもった後外に出ると、目や肌から入ってくる情報の量に眩暈がする
インターネットの登場で得られる情報が溢れ、もう処理しきれないという人がいるが、私の場合は逆だ
歩くごとに目に入る文字、ものの形や色、人の動きや空気、雑踏の声と音楽、肌寒いと感じたり、
そういえばもう年末も近いし予定をどうしようとか、どうしったって気になる来年やその先のこと
家でじっとしていればただ時間は流れていくのに、足や手を動かしていると情報は一秒を待たずにめまぐるしく変化し、
そして私は私でとりとめのない考えを頭の隅から引っ張り出してくる
活動的といえば聞こえはいいが、実際にはいろいろ一度にやりすぎてどれもきちんとこなせていない
そうならない人は頭の回転が速いのか、それとも一度に使えるメモリが多いのだろうけど、
スラッシングマイ頭はタイムスライスでギコギコと音を立てる
スラッシングという言葉を聞いたとき、まるで私のことじゃあないかと笑ったのはよく覚えている
つまり、どういうことだってばよ…
http://gt7u9x.sa.yona.la/1423 |
返信 |
辞書なしで英語が読めればと毎度後悔する季節
Re: >テイルオン!
コンパクト・自尊心とステープラー |
返信 |
ばちんっ
Re: やっぱりスシテンプラなんだ — 特殊切手 「平成27年用年賀郵便切手」の発行
(へぇ、こんなのあったんだ・・・) |
返信 |
Reply | |
え、あ、知ってましたよゲフンゲフン・・・
以下、独り言
履歴書を出すのに重さも量らずに切手を貼る猛者が後を絶ちません。
あまつさえ、角型封筒に82円切手とか、これから社会人になろうというならせめてこう・・・
まぁ、遠慮無く不足印を押して先方に送りますけどね。
あ、あと、少なくとも受かりたい会社なら、自分なら普通郵便じゃ送りま(ry
http://gt7u9x.sa.yona.la/1417 |
返信 |
人の中身を隠す必要のない世界って気楽なのかな?
人は疲れないために隠すのではないかな?
瞬時にネグレクトを判別できる能力の持ち合わせがない。 |
返信 |
詳細割愛 | |
でも、その視覚情報によって不安を感じたのは確か。うーん。
まぁ、自分にはどうすることも出来ないけれど。
”自信が無くて自分のことは下に見てるけど、人のことはそれよりずっと下に見 てるんでしょ” |
返信 |
自尊心の低さを、他人のいい面を見ないことで補うのなんてやめなよ
そんなの、意味ないよ
うるせいやい
http://gt7u9x.sa.yona.la/1415 |
返信 |
贈り物をしたりされたりする経験が大変浅いので知らなかったけど、贈り物って生モノなんだ。
すこしかしこくなった
http://gt7u9x.sa.yona.la/1414 |
返信 |
空回りの努力ゥゥゥゥゥ
心が死ぬと復活にお金がかかるから今年こそ死なないと決めたのだ
Re: 集団として持ち得る訴求力は、画面解像度や縦横比、さらには実画面の大きさに も依存します。
四月朔日ネタとして、割りといけそう。 |
返信 |
Reply | |
おニャン子クラブ全否定ですが。
あながち否定出来ないのは、個々のドルオタが個々のデバイス(ディスプレイ)でアイドルと向き合うことにより
擬似的に一対一の関係が出来上がって、倒錯感が増してるんじゃないかなぁ、と思える点。
握手会って、実際その倒錯感にさらに漬け込む商法なわけですし。
テレビが家族の共有デバイスで周りに気を使いながらアイドルを眺めていた昔とは、傾倒できる環境の整い具合が違うよなぁ。
『おニャン子クラブ』という名称の、場末の風俗感が凄まじい。逆か、おニャン子クラブが先で、それが風俗に波及したのか。
モーニング娘。やチェキッ娘の『~娘』という表現も、今ではすっかり寂れた感。かしまし娘とか<違う
そのうち『アルファベット3文字+二桁数字』の字面が古臭さの象徴になるのは既定路線。
以下、ふと思った。
アニオタ=作品そのものが好き+監督やスタッフなど、作り手にも詳しくなり関心をもつ。
ドルオタ=アイドルそのものが好き、ただし秋元など背後に有る存在はどうでもいい。むしろそんなものは居ない。
(^q^)くおえうえーーーるえうおおおwww |
返信 |
遂に個体の識別が不可能になったため、視聴終了。
「信じられるかい?これ、SHIROBAKOもやってる横手の仕事なんだぜ?」
アイドルグループの適正人数って何人だろう。集団として訴求力が最大に効果を発揮する人数。
48人居るところは、結局有名どころ以外は賑やかしにしかなってないような。
九人の学校アイドルは、学年毎に3-3-3のフォーメーションで、徐々に頭数が増えていった展開も覚えやすさに貢献していたと思う。
二人少なくても、仙台のアレは区別がつかず早々に断念した。個性が立ってなかったんだろうか。声が素人並だったのもアレか。
元アーケードゲームで長寿コンテンツのアレは、ソシャゲになって大増員されたときに、さっぱりわからなくなった。
やっぱり基本は5人だと思う。個性で差異を付けられて、なおかつ全体を把握してもらえる人数。
これは自分が男で、戦隊もので育った背景があるから、そう思うんだろうか。うーん。
Re: これだこれだこういうのが欲しかったの - EIZO、1,920×1,920ドット正方形画面の26.5型液晶ディスプ レイ
HDMIはカネがかかるからって、ばっちゃが言ってた。 |
返信 |
Reply | |
>もうHDMIって流行らないんですかね。
HDMIはライセンス料を取られるので、最近はディスプレイ用途では嫌厭されているようです。
DisplayPortは無料なうえにHDMIよりスペック高いですから、当然PC用途では重宝されるかと。
普及の出足こそ遅かったですが、これから一新されていくんじゃないでしょうか?
自分もコレ、ニュースで目にして欲しくなったんですが、EIZOだし相当お高そうですよね。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1413 |
返信 |
指が鈍いのは寒いせい?