favorites of rwdg5z | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of rwdg5zall replies to rwdg5zfavorites of rwdg5z

グラディエーター サウンドトラック : Now we are free

返信

7n4bmcfd


Download


グラディエーター サウンドトラック : Now we are free

歌手 : Enigma enia


 これが以外と軽快な曲。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: あれ?そうなんですか?

想像ですが・・・

返信

産婦人科医の言葉の意味を わたしなりに想像してですが


ピル歴史が浅く 日本での治検も充分ではない日本の薬の説明書等では

「7日間経過すれば避妊効果が得られる」とありますが

あくまでも 低用量ピルの場合は 生理初日からの服用が基本条件での避妊効果になります

ピル歴史の古い欧米では

「飲み始めが生理初日ではない場合 飲み始め7日までは 避妊効果が低く 8日目からは高くなるけれど14日目までは不安定」と

考えられているようですが 日本のガイドラインからしたら 「1週間後から避妊OK」となるのだと思います


トリキュラーも 生理初日から服用することで 避妊効果が出るピルのはずです

生理初日からの服用ではない場合 最低14日は危険度が高まります


この辺のことは ご自身でも調べることをお薦めします

日本国内でも 意見が分れていたりもしますが・・・

何を信じるかは あなた次第です

(ここまで言っておきながら こんなこと言ってすみません)

わたしは 認可された当初は心配だったので 医学書やネット等で調べました


いづれにしても 飲み始めて14日目以降は 飲み忘れや服用直後の下痢などもなく

きちんと服用していれば 問題ないですけれどね~


ちなみに わたしは 自分で服用するピルは 婦人科へ行くと保険適用外で高いので 色々調べてみた結果

もうかなり前から 個人輸入して服用しています(最初は説明書読むのが大変でしたが)

認可後 婦人科でもらったのは 最初の9か月くらいでした

(認可されていなかった頃は 中用量ピルを処方してもらって飲んでました)

今は 個人輸入なので 日本で認可されていないピルで 男性ホルモンが入っていないピルを服用しています

婦人科でピルを処方してもらう場合の年間費用の4分の1~5分の1くらいの負担で済んでます

勿論 定期健診はないので その分では 個人輸入はリスクがありますが・・・

投稿者 q3e8mk | 返信 (1)

早くしかけないとね

返信

夏休み申請したったー!!


レッツ一人旅。

とりあえず今予約出きるとこはレンタカー以外押さえた。


あとは種子島までの船と宇宙センターの見学とかもろもろモロヘイヤ。



旅は緊張するから好きじゃないってか

多分持病的にまずいはず。


賭けだな。



倒れて迷惑かけませんように。

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

Re: 5秒前の午後-03

すりぬけ

返信

ちょっと気になった為 お節介だとは思いますが 一応

こういうこともあると 頭の隅にでも・・・


ピル飲み始め14日以内は すり抜け排卵が起こる可能性があります

特に 生理初日が第1錠服用ではない場合は 可能性は高くなります


ま すり抜け排卵が起こったとしても 着床条件が揃わないと 妊娠はしませんが

いくらピルを飲んでいても まだ飲み始め1週間だと 100%の避妊効果は現れないです


今服用されているピルが 1相性なのか2相性なのか3相性なのかは判りませんが

念の為 アフターピルした方が宜しいかもしれないです

服用されているピルによっては ピルシートが無駄になりますが 

アフターピル専用のピルでなくても 中出しから72時間以内なら可能です

勿論 時間が経てば経つだけ アフターピルの効果確率も下がりますけど・・・

投稿者 q3e8mk | 返信 (1)

ほうほう

返信
w37kg6up


イタズラ書きだってばれちゃった。。。。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: 中国の町並みをドット絵で再現したE都市がすさまじい

例の中国のマップ : えんぴつ細密画化

返信

 あの中国のマップCGをモノトーンベースでもう少し加工してみた。えんぴつ細密画風に。

もともとのマップ画像が近接シェード(アンビエントオクルージョン)がかかっているので、より えんぴつ細密画風になる。

マップが緻密なところも寄与してる。



■ 実サイズ --

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: どちらも知りません。

http://vuchqe.sa.yona.la/164

返信

ゴールインは考えてないの?

奥さんと正式に別れてもらえばできそうだけど。

古臭い考え方かもしれんがそのままズルズルいって 30 超えちゃったりすると後が辛いよ。

投稿者 vuchqe | 返信 (1)

Re: 5秒前の午後-01

http://vuchqe.sa.yona.la/163

返信

面白いな。彼氏とか奥さんは同棲のこと知らないの?

投稿者 vuchqe | 返信 (1)

Re: 仕事中

同じく。

返信

大きな声では言えませんがw

投稿者 gnhqe8 | 返信 (1)

中国の町並みをドット絵で再現したE都市がすさまじい

返信

てっく煮ブログより

http://d.hatena.ne.jp/nitoyon/20090528/edushi_map


 中国の地図サイト「E都市」は一昔前の RPG のようにドット絵で中国の町並みを再現しています。

描き込みの量もすごいし、再現されている範囲も広くて驚きました。

. . . . . . . .

 この描き込みは人力でやってるんでしょうか。

ある程度はテンプレートがあるのかもしれませんが、おそるべし、中国人パワー。

~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -


 CGやん。 ぱっと見てわかる。アンビエントオクルージョンの影がついてる。

これを見てCGだってことすぐにわからないかな。 (CINEMA4Dでやってるっぽい)


 驚嘆すべきはそのモデリング。ものすごいモデリング量。はんぱじゃない。


 まぁ、CGモデルにしておけば、ゲームにも使えるし、あとあといろんな使い道がある。

モデリングしておいて全然 損はない。


 CGモデルからドット絵なら俺もやってる。(ぼちぼちと)

・ SkUpモデルからドット絵 : 安藤忠雄 4×4 m House --



 このマップ画像を加工することによって何か面白いものができるかもしれない。

やってみる価値はありそう。

 一枚モノクロものをやってみた。 カラーものはそのうちやろう。


g5dqvz2w

続きを読む

投稿者 fh9xif | 返信 (2)

Re: これください

イラスト加工

返信


 シド・ミードをイメージしながら画像処理。 右側のイラストはシド・ミード氏のイラスト。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

言っちゃった。

返信

という訳で、私的に戦闘開始。


さて、何からいきますかね。

投稿者 umu9xi | 返信 (1)

asahi.com(朝日新聞社):本読む親の子優秀 下位はワイドショー  ベネッセ調査 - 社会

返信
「成績上位の子どもの保護者は本をよく読む」「下位の子の親が好むのはテレビのワイドショー」。お茶の水女子大とベネッセ教育研究開発センターが共同で調査したところ、親をハッとさせるこんな結果が出た。保護者の普段の行動と子どもの学力には強い関係性があるという。
 調査は07年11月〜08年2月、各地の5年生2952人と保護者2744人に実施。子どもにはベネッセのテストを解いてもらい、保護者には普段の行動などを選択肢から選んでもらった。
 国語の成績をみると、上位4分の1の最上位層の保護者の70.6%が「本(漫画や雑誌を除く)を読む」と答えたのに対し、下から4分の1の最下位層は56.9%にとどまり、13.7ポイントの差があった。最上位層では「家には本(漫画や雑誌を除く)がたくさんある」という回答も72.6%あり、最下位層より24.6ポイント高い。「子どもが小さいころ、絵本の読み聞かせをした」も80.9%で、17.9ポイント高かった。
 一方、最下位層の親に多いのは「テレビのワイドショーやバラエティー番組をよく見る」「カラオケに行く」など。
 しかし、成績下位の子の親が子どもの学習に無関心というわけではない。「ほとんど毎日、子どもに『勉強しなさい』という」という答えは56.9%と、最上位層より5.7ポイント高かった。調査チームは、子どもの成績が思わしくないために小言を言いがちになるのでは、とみている。

asahi.com(朝日新聞社):本読む親の子優秀 下位はワイドショー ベネッセ調査 - 社会

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗公式ブログ

返信
先日、あるいじめ関係のシンポジウムにパネラーとして参加しました。
その席上、長野県の中学校の先生が実践されている「いじめ対策」は、目から鱗が落ちる素晴らしいものだったので報告したいと思います。
それは、以下のような手順で行われます。

1 いじめの認知は、本人、親、友人の誰からの報告であっても
 「この事態を心配している人から報告があった」で統一する。
 ※ いじめ加害者やその親は「誰がそんなこと言った」と言いがちなので、
  教員側の対応を統一しておくことは極めて有効と思われます。

2 必ず、一人の教員ではなくチームで対応する。 
 ※ チーム対応は教員の一番苦手とするところですが、是非克服してほしいところです。

3 複数の加害者(大抵そうです)と複数の教員が別部屋で1対1で対応する。
 ※ ここで、各加害者の発言に矛盾が生じます。

4 15分後に部屋に加害者を残して教員が集合し、情報交換・矛盾点の分析を行う。

5 3・4を繰り返し追求することで、加害者に「いじめの事実」を認定させる。
 ※ 3・4・5は明日からでも実行できるノウハウではないでしょうか。
   「加害者に吐かせる」必要のある仕事(刑事に限らず税金徴収員等々)ではよく使うテクニックです。
   (私も内容は言えませんが実践したことがあります)

6 事実を認めた加害者に対し「泣くまで」反省を迫る。
 ※ ここは教師の真骨頂です。
   中学生ともなると(特にいじめの加害者のような奴は)脅すだけでは、まず泣きません。
   そこで、刑事ドラマのカツどんに当たる要素が必要になるそうです。
   加害者ががんばってきたことの写真(部活動や体育祭・文化祭他)などを見せて、
   「なのにお前は、今、何をやってるんだ」みたいな感じで迫るらしいです。

7 いじめの事実を認め、「泣くまで」反省した加害者は、通常、被害者に謝りたくなるのですが、
 すぐに謝らせることはしない。
 ※ すぐに謝ると加害者が「すっきり」するからです。

8 少なくとも一週間の時間を置いて、加害者に謝ることを許す。
 ※ 被害者にとって、加害者から謝ってもらうことは大きな癒しになるという報告を別の会合で聞きました。

9 保護者を交えて、いじめの事実を報告する。
 ※ その際、加害者・被害者を実名で報告するのか否かは聞き漏らしました。

 講演者だったヤンキー先生こと義家氏も、よほど感激したのかシンポジウム修了後、その先生や私がいるパネリスト控え室に挨拶に来て、
「何かあったら何でも協力します」と言っていました。

 このような例が、蓄積されず、研究対象とならず、伝播していかず、「素晴らしい先生」の一実践の終わってしまうのが、教育界の最大の欠点です。
 そこを何とかしたいと痛切に思った一日でした。

この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗公式ブログ

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

うにゃー

返信

帰りたい。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

自我自感

返信

さようなら、わがままで幼稚な自分。


こんにちは、ルーズで適当な自分。



たとえ時間がたったとしても、

性格の根本を努力で直すのは、難しい。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

あ゛~。。。

返信

飲みにいきた~いっ。


カラオケ行きた~いっ。

投稿者 gnhqe8 | 返信 (0)

寝入る

返信

最近ネイルが楽しい。


グラデのやり方を覚えたり。


友達からマーブルのやり方を習ったので今日やってみよう。


今のカラーは白ベースでピンクのグラデ。



モデル:チョッパー。



そういや私工作大好き。

ネイル向いてるかも。

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

育児はたいへん

返信

お母さんから「電車に乗ったらベビーカーは畳むもの」

と教わってきた。



まあ、やむを得ない事情があるんだろうけど、

それでも多少のそそくさ感は出して欲しいものである。



真ん中に陣取るのは…それは改めて言わなければいけないことなんだろうか。

投稿者 fyz7u9 | 返信 (1)

yes,vacation!!!!!

返信

予約した。


今年は軍艦島と種子島に行くよ。


皆既日食の時期をはずして、ちょいまえのりするよ。


飛行機取ったし、宿も予約した。


あとはレンタカーだけか。


歴史に触れたい。

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.