favorites of rwdg5z | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of rwdg5zall replies to rwdg5zfavorites of rwdg5z

迷路

返信

Pop * Pop の、

フォトショップを使って迷路を一発で解く方法 より。

http://www.popxpop.com/archives/2007/06/post_291.html


 迷路を解くとかじゃないんだけど、迷路をカラーリングしてみた。


qi5j9ers


 デザイン的なものにしようと加工し始めたが、結構難しい。 フラットな模様だからかなー。



加工自由
出典の表示義務なし

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: まるで台風

http://6i2sp6.sa.yona.la/105

返信

凄い〜!


見てみたい〜。


自然って凄い〜。

投稿者 6i2sp6 | 返信 (0)

Re:

http://6i2sp6.sa.yona.la/104

返信

とてもステキないい感じの写真ですね!


顔見えないのに、不自然じゃない…。


でも、顔見たくなった…。

投稿者 6i2sp6 | 返信 (0)

Re: 横浜中華街のデカい肉まん

http://6i2sp6.sa.yona.la/103

返信

私は2個食べたい!


月餅もすきっす!

投稿者 6i2sp6 | 返信 (0)

これは大事

返信
民主党・鳩山新代表は就任会見で、フリージャーナリスト・上杉隆氏の質問に対し「民主党が政権を取ったら記者会見をオープンにする」と明言した。しかし大手マスコミは、このやり取りをほとんど報じていない。「報じられない」といってもいいだろう。これは、小沢氏が3月に会見で発言した内容を受けての問答だったが、一国の総理が「記者クラブ」を無視し、雑誌やフリージャーナリストの会見参加を認めた場合の影響は計り知れない。「記者クラブ」そのものの否定につながるからである。鳩山代表の「会見オープン」発言が、どんな政策よりも重いと感じたのは筆者だけではなかったかもしれない。大手マスコミはぞっとしているだろう。なんとなれば、大手マスコミにとって「記者クラブ制度」は生命線、権力の源泉だからである。
 記者クラブは、継続的な取材・報道を通じて国民の知る権利に応えるため、官邸はもちろん中央官庁、自治体など公的機関ごとに作られた「自主的な組織」である。日本新聞協会加盟社かこれに準ずるメディアの「派遣した記者」によって構成されるため、雑誌はもとより海外メディアやネットニュース、フリージャーナリストなどは会見から排除されている。記者クラブ用の部屋、机・椅子、電気代などが「取材される側」から提供されているため、便宜供与に過ぎないとの批判もある。事実、御用記事ばかり書き飛ばして、役所との馴れ合いを指摘される記者も存在する。そうしたなかで情報を独占し続けてきたからこそ、大手マスコミは肥大化し、真実を隠すことにも痛みを感じなくなったのである。対極にあるべき政治や行政といった権力と同化することで「第4の権力」に成長したといっても過言ではない。
 田中康夫元長野県知事が就任した当時、「脱記者クラブ宣言」を行ない、会見をオープンにして話題になったが、総理大臣が同じことをやった場合は、その時とは比較にならない騒ぎになるだろう。就任会見において、鳩山代表は「政権を取って官邸に入ったら(会見を)オープンにする」「記者クラブ制のなかでは批判もあるだろうが、(会見には)どんな方も入っていただく」とまで述べている。明らかに記者クラブ否定を指向している。ある意味、日本を歪めた元凶のひとつともいえる大手マスコミにとっては、鳩山政権の実現は脅威かもしれない。

鳩山就任会見 報じられない「記者クラブ否定」発言:Net-IB|九州企業特報|データ・マックス

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

小学館:藤子・F・不二雄 大全集 

返信

小学館:藤子・F・不二雄 大全集


ボーナスの使い道が決定した。

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

秒速5センチメートル もう一つの主題歌

返信


Download


 中国の音楽サイトをまわっていると、秒速5センチメートルを連想させるような曲があった。

歌っているのは Lee Soo Young 。韓国の人だけど日本語で歌っている。ささやくようなトーンの歌い方。

 歌のタイトルも、Hana Fubuki 。



・ 音元 --

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

ごまかしてなければ

返信

うわ、浅尾美和って私より年下…(゜ロ゜)



なんか老けてね…?


私が幼いのか?

でもスポーツできる人ってなんか年上ってか目上な感じがする。



これでも木村カエラとか栗山千明とかと同級生ですよ(`ε´)


あ、半田健人!

彼の立ち位置、私っぽい!(・ω・)

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

Re: そういや

http://fh9xif.sa.yona.la/857

返信

大丈夫、大丈夫。 俺なんか画像にmp3つけて ダウンロードできるようにしてる。  \(^O^)/

それプラス、シリアルナンバーのあるページにリンクかけたりもしてる。 (^_^;)

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: まるで台風

http://fh9xif.sa.yona.la/856

返信

うおー、雲が渦巻くってすごい。 ダークファンタジーの、1シーンみたいだ。

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

ブラウザのバージョンアップ

返信

・ いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0 --


・ 次世代Webブラウザ「Firefox 3.5」のリリース後、

  3Dグラフィック技術を基本機能として組み込む予定とのこと --


・ Firefox 3.5 でのアイコン変更 --


~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -


 これは なんか変化ありますねー。 いろいろと予兆が表れている。


 一番上の、HTML5。 canvasタグというのが加わるらしい。 これはもうすでにFFoxで機能している。

JavaScriptに移植された Processing でもcanvasタグは使われている。


 アイコン変更は微妙な変更だな。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

弾さんのエントリーから : Wolfram|Alphaは検索エンジンじゃないよ

返信

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51214105.html


Wolfram Alpha を作った人 :

 1959年生まれで、15歳にして素粒子論の学術論文を執筆し、オックスフォード大学を17歳で卒業、

20歳で理論物理学の研究により、カリフォルニア工科大学で博士号を取得した人物。


 天才といわれる人が作った検索エンジン。(スパコンにより駆動)


 弾さんの記事を読むと、グーグルと対抗するようなものじゃなくて、別物の何かだと書いていた。

数学ソフトを基礎にした計算、演繹する検索エンジンらしい。


 しかしこれ、グーグルと同じように検索窓一つだけ出すようなサービスとしてこれかも続けていくのかな。

グーグルと同じようなサービススタイル自体そぐわないような気がする。

 グーグルでない何かだとすれば、もっと違うサービススタイルになるんじゃないの。


 この技術は、ゆくゆくは違う形になって どこかで化けてくる、そんな予感がするなー。


 たとえば3D。 FFoxも次か、次の次かで3Dエンジンを組み込むと言ってる。

3Dなんて数学そのものだし、FFox3Dのバックヤードで働く何かだという仮定もできるんじゃないか。


 建築物の構造において もろい箇所を探し出す、とか、時間経過による劣化のシュミレーションを短時間で

やってしまう、とか、向いているのはそうゆうところだろう。


 まだまだこれは 評価してしまえるものじゃない。

 もっと周辺の技術が向上しないと、生きてこないものかもしれないし。


(このエントリーは素人の技術妄想かな)

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

おー

返信

新インフルちょっと増えた感じだねえ


どこまで増えるやら

心配し過ぎだと言っていた人たちはなんていうのか


一定の年齢以外は死亡率はあまり高くないと聞いたが

それでも良くわからん病気というだけで

ちと怖いのだけれども。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

ドビュッシー : アラベスク

返信

73dqvz2w



■ ドビュッシー : 2つのアラベスク 第1番 ホ長調


Download



 ウェブページからMidiファイルをダウンロードしてソフトシンセを鳴らしてみた。

もうあれやね、今の音楽ソフトって発達しずきやね。 これぐらいのシンセ音だったらすぐにできる。

アプリの使い方だけ。誰でもできるようになってる。


 一つは、ストリングス系の音になるようアレンジバイアスをかけ、もう一つはマリンバ系の音になるよう

アレンジバイアスをかける。最後にこの2つを合成するだけ。

 ほんと手軽にたのしめる。


 星座はオリオン座しか知らないっす。 それも線でつないでもらわないとわからない。

この曲は星座にあってる と前々から思ってました。



Midi ファイル :

http://piano.s20.xrea.com/midi/main.html

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

新型いんふる。

返信

明日から、面倒だけどマスクして通勤しよう。

まぁ、疲れてるから念のためにね。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

孔子が映画化

返信


http://ent.sina.com.cn/f/m/kzjscx/


 中国で孔子が映画化されるらしい。

将棋とか孔子とか、不況になると温故知新だ。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

スラスラ読める『シリコンバレーから将棋を観る』 リーディング plus

返信

こうして、やっとなじめるっちゅう。 訳振り and リーディング。 ★は、一文ごとの目印。

Download


※ 英文リーディングは smart.fm 。 ギター伴奏音と合成しました。

______________________________________________________________________________




★[序文 タイトル] 

Preface
序文

-

'

Non-

playing

Shogi

Fan

ファン

'

Declaration
宣言



The

Information

Revolution
情報革命

and

globalization
グローバル化

続きを読む

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

『作家の値うち』統計資料

返信

『作家の値うち』統計資料

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: え・・・えらい。

めんどくさがりなのですが、

返信

散財.com」で家計簿をつけています。

他人の反応があると楽しいので、なんだかんだで続いています。

投稿者 umu9xi | 返信 (1)

ボイス オブ マクドナルド

返信

tkershiy


Download


 Voice of McDonald's .

あのシルエットの女性はどんな歌を歌っているのか。  聞いてみたくなる。

しかし、あれは広告フォト。

 それじゃぁ、こっちで歌声をつけてみる。 こんな感じじゃないかなー。

実際、コンテストでこんな歌声が飛び出したらそりゃぁ夢ある。

(あのフィリピン代表の女性はこれを超えてるかもしれない)


(歌は試聴もの、1:30秒ほど。 この曲を最後まで聞きたかったのですが、

中国の音楽サイトなどを探してもみあたりませんでした。_| ̄|○)


関連リンク :

http://www.narinari.com/Nd/2007128379.html


YouTube :

2008年 フィリピン代表 --

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.